農林水産省が“デラウェアの皮の剥き方”を伝授! つるっと簡単な方法に「試してみたい」と反響
7月から8月いっぱいが旬とされている種なしぶどうのデラウェア。小さな果肉を吸うようにして押し出す食べ方が一般的ですが、一粒ずつ皮を剥くのを面倒に感じることもありますよね。今回は農林水産省の公式Twitter(現X)が伝授した、デラウェアの皮をつるんと簡単に剥く方法をご紹介します。
【写真】つるっと簡単! 写真で見る“デラウェアの皮”の剥き方
■使うものはコップ&容器だけ!
今回紹介されたのは、コップを使ってデラウェアの皮をつるっと簡単に剥く方法。
洗ったデラウェアの粒を果汁がこぼれない深さの容器に入れ、コップの底で粒を押し、全てむけたら、皮だけ取り除き、最後に容器のデラウェアを果汁ごと皿に盛ったら完成です。
農林水産省の“中の人”によると、使用するコップは「底が平らで、面積が広いものがおすすめです」とのこと。また、デラウェアの粒を押すときは、すりつぶすイメージがよいそうで、「力の入れ具合を習得すれば、簡単に皮がむけます!」とエールを送っていました。
つるっと簡単に皮を剥く方法に対し、「え〜っ!神〜〜!!!」「娘がよく一粒ずつ皮をむいて集めて食べてた。こんなの教えたらデラウェアすぐなくなっちゃうー」「今日これやったら多幸感でやばかった」と、コメントが寄せられているほか、「農水省のデラウェア剥きやってみた。小学生でも簡単でした。ドライレーズン作れちゃうかも!?」と実際に試した人からの報告も集まっています。
引用:「農林水産省」Twitter(@MAFF_JAPAN)
「#デラウェア を口いっぱい食べたいね」
— 農林水産省 (@MAFF_JAPAN) July 30, 2023
と君が言ったから、今日は山盛りデラウェア????
1.洗ったデラウェアの粒を容器に入れる。
2.コップの底で粒を押す。すり潰すイメージで!
3.全てむけたら、皮だけ取り除く。
4.容器のデラウェアを果汁ごと皿に盛る。 pic.twitter.com/TDPKYhHETA