おでんの具材はどの順番で入れるのが正解? 紀文が教える“おでんのタイムテーブル”が「参考になる」と話題

ライフ
2023年10月10日 16:30
おでんの具材はどの順番で入れるのが正解? 紀文が教える“おでんのタイムテーブル”が「参考になる」と話題
紀文が教える“おでんのタイムテーブル”が「参考になる」と話題 ※画像はイメージ

 「紀文」は、10月10日(火)に、公式Xを更新。おでんのタイムテーブルを公開し反響を集めている。


■約45分のタイムテーブル

 今回「おでん入れる順番をよく聞かれるのでおでんタイムテーブル載せときます」というテキストとともに公開されたのは、おでんの具材を入れる順番をイラスト付きで解説したタイムテーブル。

 まず、鍋に火をかけて沸騰したら、煮えにくく、汁(つゆ)をよくしみ込ませたい具材(大根、牛すじ、こんにゃく、ちくわぶなど)を入れ、弱火で30分ほど煮込むという。

 そして、餅入り巾着やつみれ、ちくわ、さつま揚げなどの具材を入れたら弱火で15分ほど煮る。最後に火を止める直前にはんぺんを加え、汁をかけて温めたら約45分でおでんの完成だ。

 この投稿に対し「はんぺん最初から入れてたけど最後でいいんだ!」「おでんの口になっちゃった…今から作ってみようかな」「後世に残したい素晴らしいタイムテーブルですね」「今年はこれを見てワンランク上のおでんを目指します」と反響が寄せられていた。

 ちなみに、紀文では、おでんの魅力やおいしさを楽しんでもらおうと、日付が「1(いい)0(お)10(でん)」と読める10月10日を「紀文・いいおでんの日」に制定している。

引用:「紀文」X(@kibun_kitchen)

「紀文」X(@kibun_kitchen)10月10日

イチオシ!

おでん

レシピ

ライフハック

ライフ

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

Hulu | Disney+ セットプラン

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事