カーテンの正しい“洗濯方法”とは? 1年の汚れをしっかり落とすテクをプロが伝授

ライフ
2023年12月27日 17:00
カーテンの正しい“洗濯方法”とは? 1年の汚れをしっかり落とすテクをプロが伝授
年末のカーテンの“洗濯方法”とは?

 年末といえば大掃除。カーテンや布団など日頃洗っていない大物の汚れについて気になっている人も多いのではないだろうか? そこで今回は、ライオンが公開した大物アイテムの“大洗濯”テクニックの中から、“カーテンの洗濯方法”をおすすめのアイテムとともに紹介する。


■家で簡単に洗う方法

 今回ライオンが紹介するのは、大物の洗濯で最も洗いたい代表的なアイテム“カーテン”を、家庭で簡単にキレイにする方法。カーテンはシーツなどと違って汚れが目立ちづらいが、部屋のホコリなどで驚くほど汚れているのだという。

 まず、前準備として、カーテンについている洗濯表示から家で洗えるかどうかをチェックしよう。

家で洗える洗濯表示見本
 カーテンなどの大きく厚手の洗濯物を洗う場合は、布の奥まで洗浄成分がしみ込みやすい液体洗剤の使用がおすすめだが、デリケートな素材や色柄のカーテンの場合は、おしゃれ着用洗剤の「アクロン」などを使用するのがよい。

 次に、カーテンから金具を外し、ホコリをはたき落とす。カーテン上部のギャザーや裾の部分は、ホコリなどで汚れていることが多いので、洗剤の原液をつけて、キャップの底でたたいてしみ込ませる前処理を行おう。

 続いて、汚れ具合をチェックし、汚れが気になる部分を表にして“ジャバラ状(屏風だたみ)”にたたんだら、レースカーテンなどデリケートな素材のカーテンは洗濯ネットに入れる。縦型洗濯機の場合は、汚れている面を洗濯機の底側にすると汚れが落ちやすくなるので、向きに気をつけるのもポイントだ。

汚れが気になる部分を表にして“ジャバラ状(屏風だたみ)”にたたむ
 その後、洗濯表示に合わせて、適切な洗濯コース&洗剤で洗濯をする。カーテンの汚れがひどい時は、液体酸素系漂白剤を使用して洗い、洗濯液が真っ黒になるようであれば“二度洗い”する。

 また、柔軟剤には静電気防止効果があるので花粉やホコリなどがつきにくくなる。洗濯じわを防ぐ効果もあるので、よりきれいな仕上がりにしたい場合は使用するといいだろう。良い香りの柔軟剤「ソフラン アロマリッチ」などを使えば、部屋の中もほのかに香らせることができる。

「ソフラン アロマリッチ」
 脱水後は、洗濯じわや型くずれを防ぐためすぐに取り出し、手で縫い目を伸ばしていこう。薄手のカーテンは、カーテンレールにそのまま干すと、カーテン自体の重さで全体のしわが伸び、干す場所を取らないのでおすすめだ。ただし、重い厚手のカーテンは、カーテンレールに負担がかかるので、洗濯竿に干そう。

 洗濯をしたカーテンには窓からの光が明るく差し込んで、さわやかな印象になる。新しい年を気持ち良く迎えるために、カーテンの汚れをすっきりキレイに落としておきたいところだ。

この記事の写真を見る

イチオシ!

インテリア

洗濯

ライフスタイル

ライフハック

ライフ

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

Disney+dアカウント以外の申込

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事