お正月は要注意「家族が集まるときに観てはいけない映画」

家族・親戚が集まるお正月、いつもより夜更かしを許してもらえて幼心に楽しかったものです。そんな時にテレビで観る映画は、いつものアニメやヒーローものと一味も二味も違い、大人の世界の扉を開くきっかけになってくれました。でも、あんまり度が過ぎたり間違った内容だと、何だか場が気まずい雰囲気に…。そんな取り扱い注意、決して家族で観てはいけない作品を確認しておきましょう。
【関連】「家族が集まるときに観てはいけない映画」<フォトギャラリー>
個人的にはチャンバラ活劇を期待して親と観に行ったら、風呂場で結構な濡れ場が繰り広げられて困った89年版『座頭市』の悲劇が思い出されますが、そもそも『エマニエル夫人』『ナインハーフ』といった作品はもう露骨に個人観賞用なので、これを家族で観ようだなんて愚行はまずおかさないと思います。
「新年だし、ここは日本らしい娯楽作でも観るか!」というその心意気やよし、なのですが、ここで『トラック野郎』シリーズをチョイスしようものなら間違いの始まり。人情喜劇に日本各地の風情やお祭りを取り込み、日本映画史にさん然と輝く金字塔たる本作ですが、“ある”問題シーンが続出するため家族鑑賞には向きません。ただ、菅原文太演じる桃次郎は男ならかくありたいと思わせる豪傑ぶりなので、男の子をお持ちの方は成長の度合いを見て薦めてみるとよいでしょう。情操教育にも役立つ名シリーズです。
続いて、「ヒット作だし可愛いし、いいか」なんて『アナ雪』気分でチョイスすると痛い目を見るのが『テッド』シリーズ。テッドが度々いけないものを吸ったり、あんなことやこんなことなど、子どもはまだ知らなくていいことのオンパレードです。質問攻めに遭い、親としての器量が試されること請け合い(そもそもこのシリーズはR指定)。子どもにとって、下ネタは「う○こち○ち○」だけでいい時代というのがあると思います。