阿部寛、「緊張される」年齢になった 「いろんな年代の役をやってみたい」意欲も

AIが進化し、情報が複雑に絡み合う現代社会を舞台にした日本×台湾共同製作映画『キャンドルスティック』が公開される。デジタルネットワークを通じてつながる男女たちが、「AIを騙す」という前代未聞のミッションに挑む本作で、元天才ハッカー・野原を演じたのは俳優・阿部寛。撮影は日本、台湾、イランと国境を越え、監督には映像作家としても注目を集める米倉強太が抜擢された。「MEN'S NON‐NO」の後輩とのタッグ、そして国際合作という新たな挑戦の現場に挑んだ阿部の心境を聞いた。
【写真】年齢を重ねて迫力増した? 阿部寛 変わらぬスタイルも
■台本を読んだ感想は「掴みどころがない」
川村徹彦の原作『損切り:FXシミュレーション・サクセス・ストーリー』(パブラボ刊)をもとに描かれる本作は、金融投資のデジタルネットワーク世界を舞台に、一攫千金を狙う男女の駆け引きを描いた異色作。映画タイトルのキャンドルスティックとは、金融商品の価格変動をローソクのような形で視覚的に表した価格チャートの一種。元号が「平成」から「令和」へと移る瞬間、世相騒然を利用して、ネットでつながった彼らは、大金を手にするためにネットワークの門番「AI」に挑む。
原作はありつつも、映画は独自の展開を見せるため、クランクイン前にはあえて原作を読まないように指示があったという。阿部は台本を読んだ第一印象を「掴みどころがない」と率直に語る。「まるで大海原にゆだねられているような世界観」で、不思議な物語に飛び込むことに面白さを感じたという。AIを騙すという設定も、今だからこそ成立する発想で、「10年後に見たらあり得ないと思う部分が面白い」と話す。
撮影は日本、台湾、イランで行われ、各国のキャストはそれぞれのパートを個別に演じた。どう演技してくるかわからない中で、「自分のパートに集中した」と振り返る。
監督は「MEN'S NON‐NO」専属モデルを経て、今回が長編デビューとなる米倉強太。「話し上手で力の抜けた雰囲気が現場でも頼もしかった。一緒に仕事ができて本当に楽しかった」と笑顔で語る阿部。創刊当時の同誌でモデルとして活躍した阿部は「『MEN‘S NON‐NO』からついに監督が誕生し、その監督作に出演するという現実が起きるとは。しかも広告映像やMVの芸術畑から出てくれたのもうれしい。二つ返事で引き受けました。そのあと台本を読んだら『掴みどころがないな』って(笑)」とうれしそうに話す。
完成作を観て「素晴らしい合作」と舌を巻いた。「まるで別々の映画が1つになっているよう。アジア、イラン、ハワイの3地域の映画が混在し、それぞれのシーンが魅力的。イランパートはまるで本国の映画のようで、ハワイでは犯罪チームの一員が母と暮らす場面がとてもおかしかった。ネットでつながる構成が絶妙で、まるで3人の監督が撮ったかのよう」と絶賛する。
映画『キャンドルスティック』場面写真 (C)2025CANDLESTICK PARTNERS
映像についても「とても美しい映画」と評価する。「これまでの映像作品で培った映像美へのこだわりは想像していたが、人物の捉え方も美しい」と話し、例えばYOUNG DAIS演じるFX講師の世界にも深みがあり、「俳優それぞれの個性が引き立つ。先ほど言った通り、まるで大海原に浮かんでいるような感覚の映画。台本を読んだ時に感じた印象を、どう映像にするか想像できなかったけど、完成した映画を観て、素晴らしいと思いました」と賛辞を惜しまない。
完成した映画を観ると、阿部演じる野原の恋人・杏子役の菜々緒の透き通るような美しさが強く印象に残る。また杏子の元夫・功を演じた津田健次郎の知性と色気がにじむ姿にも惹きつけられる。ちなみに阿部と津田は冒頭シーンの喫茶店で緊張感のある共演を果たしたが、現場では声優業への尊敬について語り合うなど、和やかな時間を過ごしたようだ。