鞘師里保、ドラマ出演を経た将来像「その時々で肩書きを変えられるように」

モーニング娘。の卒業から約5年間の活動休止期間を経て、9月に劇作家・末満健一が手がけた音楽朗読劇『黒世界』で芸能活動を本格的に再会した鞘師里保。放送中の連続ドラマ『あのコの夢を見たんです。』(テレビ東京系/毎週金曜24時12分)では、12月4日放送話でヒロインを演じるなど、女優としての幅を広げる。その一方で、来年5月には待望の単独ライブを開催することも決定し、音楽活動への期待も高まっている鞘師に現在の心境を聞いた。
【写真】“笑顔もかわいい” 鞘師里保 インタビュー撮り下ろし
■ドラマで演じるのはモー娘。時代の天真らんまんな鞘師里保
お笑いコンビ・南海キャンディーズの山里亮太が原作を務めたドラマ『あのコの夢を見たんです。』は、山里の妄想を元にした実在の女優やアイドルとの恋愛模様が描かれるラブコメ作品で、中条あやみ、芳根京子、森七菜らと並んでヒロインを演じた鞘師は、劇中で山里のイメージした“鞘師里保”を演じる。
(C)「あのコの夢を見たんです。」製作委員会
本作出演の話を聞いた鞘師は、「素直にビックリしました。正直、復帰早々にドラマ出演のお話をいただけるとは思っていなかったですし、たくさんの素敵な女優さんの並びに『私が入れていただけるとは…』のような気持ちで。ヒロイン役も『私で成立するんですか?』と思いましたし、自分そのままの役柄もドラマの経験が少ない自分にはとても特殊な状況だと思いました」と当時を振り返る。
本人役ということで、「役づくりでも特別に何かを準備したわけではなく、事前に台本を読んでいても不思議な感覚のままでした」という鞘師。「舞台とは異なり、稽古もなしに本番へ挑む経験がなかったので、撮影前日に緊張しすぎて眠れなくなってしまい、当日の現場ではスタッフさんから『寝てないの!?』と驚かれるほどでした(笑)」。
撮影中は「眠気を感じられない」ほど、真剣に演技へ打ち込んでいた鞘師。本作で描かれる本人役について「ドラマでは、よく転んだりモノを忘れたり天真らんまんな女の子として描かれていて、ファンのみなさんから見る鞘師里保のイメージにはだいぶ当てはまっていると思います」としながら「5年間の休業期間を挟んでいるので、今の私はもしかするとそのイメージとは変わっているかもしれません」と笑顔を見せた。
■日記をやめた理由「書き留めず楽観的に生きた方がいい」
このドラマの背景には、山里が実際に書き記しているという“妄想ノート”がある。鞘師自身も日頃から、何か書き留めているものはあるのか。質問してみたところ、意外な答えが返ってきた。
「1年ほど前までは、毎日のように日記を書いていたけどやめちゃって…。日頃から自分に対して考えるのが習慣づいているというか、自己分析をしたり考えごとをする機会が多いんですけど、それをまた文字で整理していたら頭の中で考えることがどんどん増えていってしまい、深みにはまってしまって物事が余計にこんがらがってしまう感覚に陥ったんです。
日記には楽しかったできごとや反省点を書き込んでいましたが、書けば書くほど『私はこんな性格で…』みたいな、自分自身の観察日記みたいになってきて。続けているうちにようやく『私はたぶん、書き留めず楽観的に生きた方がいい』という答えにたどり着けたので、きっぱりとやめました」。
そして「日頃から妄想しているタイプかも」と笑顔で答えてくれた鞘師。「例えば、カフェで過ごしているときも『自分がもし店員さんだったら』と考えてたりするんです。学生時代も芸能活動を中心に生活していたので、今ふたたび学校へ通えるとしたら『どんな過ごし方をしていたんだろう』と思ってみたり…。それこそ街中で制服姿で歩いている高校生のカップルを見ると楽しそうだなと思うし、青春時代にもっと時間があったら『どうやってクラスメイトと遊んでいたんだろう』と考えるときもあります」と妄想の例を挙げると切りがないようだ。
でも、最近は現実に起こりそうで起きないことを考える時間も増えてきました。ファンのみなさんを思い浮かべると『どんなライブができるかな』と思うんですよ。芸能活動へ復帰したとはいえ、人前に出るまでにはブランクもあったから、今なお夢のようで生活の一部という感覚がしっかりとつかめていない気持ちもあって。それもひょっとしたら、私なりの妄想になるのかなと思います」。