須田亜香里、“握手ができない私は意味がない”――自粛期間に感じた葛藤

関連 :
“握手会での神対応”で知られ、2018年の『AKB48 53rdシングル 世界選抜総選挙』では自己最高の2位に輝いたSKE48の須田亜香里。アイドル活動のほか、バラエティー番組でも個性を発揮する須田が『劇場版・打姫オバカミーコ』で初主演を務める。今年30歳という節目を迎える須田に、「プレッシャーだった」という本作や、コロナ自粛期間に感じた葛藤など今の率直な思いを聞いた。
【写真】須田亜香里、癒やし効果抜群の“あかりんスマイル”
★経験が浅く何もできないからこそ準備を大切に
麻雀漫画専門誌「近代麻雀」で約6年間連載された同名の人気麻雀漫画を原作とする本作は、駆け出しの女流プロ雀士・丘葉未唯子(ミーコ)が、プロ競技麻雀の世界を諦めた元王者・波溜晴(萩原聖人)との出会いをきっかけに女流リーグの頂点を目指す麻雀ラブストーリー。演技経験の浅い須田にとって、今回のオファーはプレッシャーだったという。
「私でいいんだろうか?って思いました。“麻雀を始める人はとにかく『オバカミーコ』を読め”と言われるくらい教科書のようなすごく大きな存在。それを原作とする作品で主演をやらせていただくというのはプレッシャーでした。
『熱闘!Mリーグ』(ABEMA)という麻雀番組でアシスタントを務めさせていただいていますが、最初は麻雀の知識はゼロでした。麻雀を好きな人の気持ちを害してしまうのでは?という心配も大きかったですが、麻雀って楽しそうだけど始めるきっかけがなかったりする方も多いと思うので、そういう方の気持ちが分かる立ち位置でいられたらいいなと大切にしながらやってきました。そんな自分が麻雀を始める人が通る漫画の映画化作品に出られることは、麻雀界に自分ができることが増えた気がしてうれしかったです」。
『劇場版・打姫オバカミーコ』場面写真 (C)2020 AbemaTV,Inc.
演じるミーコは明るく素直な性格。須田と重なる部分も多いように感じられる。
「周りから“そのままじゃない?”って言われますが、私はミーコほど天真らんまんじゃないし、そうかな?って。でも、喜怒哀楽が激しくて、感情表現が素直なところは似ているかもしれません。私も周囲から愛情を持ったアドバイスをいただくと、うれしくってすぐ吸収します。
こんなにセリフがあるのは初めてで難しいことも多く、経験が浅く何もできない主演だからこそ周りの方にたくさん頼った部分がありました。今回の撮影で、私は当たり前のことなのですが、できる準備をしっかりしていくことの大切さを感じました。波溜役の萩原さんは現場に台本を持ちこまない方だったんです。そうした姿を目の当たりにして、私も現場で台本を開かなくていいくらいにするにはどれくらい読み込めばいいのかと、しっかり準備をして現場に臨みました。この役に選んでもらったからには、期待に応えるために自分ができることは一つでも多くしっかりやるということは大前提だし、準備がどれだけ大事なことか改めて感じました」。
★“師匠”萩原聖人に仕事も麻雀も相談
演技でも麻雀でも大先輩にあたる萩原は須田にとって師匠のような存在だという。
『劇場版・打姫オバカミーコ』場面写真 (C)2020 AbemaTV,Inc.
「私は師匠とお呼びしているのですが、『なんでも師匠の真似をしよう!』と心に決め、撮影中は飲むドリンクも真似したり(笑)。師匠はご自分からいろいろ教えてくださる方ではないですが、“聞いてくれたらなんでも答えるよ”という感じで、声をかけやすい距離感でいてくださったのでとてもありがたかったです。今では仕事のことも麻雀のことも相談しています。麻雀に関してはとても厳しいですけど(笑)」。
そうして出来上がった作品を見ての須田の感想はどうだったのだろう?
「ミーコがかわいいんです! 私かわいくないのに主演なんて…と思っていましたが、監督さんをはじめ皆さん、ミーコをかわいいキャラクターとして見せたいと目指されていて。作品が出来上がるってこういうことなんだと、自分だけの力じゃないからこそ感動しました」。