クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

映画としての音楽

異才・七里圭監督が手掛ける実験的映像作品

【解説/みどころ】
『眠り姫』の七里圭監督が“映画を音から作り始める“試みとして行った一夜限りのライブイベントを映画化し、独特の世界観で作り上げた実験的作品。日夏耿之介訳『院曲撒羅米』(オスカー・ワイルドの戯曲『サロメ』)と、歌や語りを融合させた幻想的な世界を映し出す。音楽は池田拓実、さとうじゅんこ、徳久ウィリアム、山崎阿弥らが手掛ける。


【ストーリー】
2014年4月26日、七里圭監督が“映画を音から作る“試みの第1弾として実験的ライブを実施。擬人化された映画史と『サロメ』のテキストが交錯し、12名の歌や語りが怒号のように渦巻く。まだ目覚めぬ映画を呼び覚ます儀式のような空間が生み出される。

スタッフ
監督: 七里圭
上映時間・制作年
56分/2014年
制作国
日本
公式サイト
http://keishichiri.com/jp/events/eigatositeno-ongaku/
配給
Charm Point


「映画としての音楽」に関するFAQ

Q.映画としての音楽の公開日は?

A.2014年11月15日(土)公開

Q.映画としての音楽の見どころは?

A.『眠り姫』の七里圭監督が“映画を音から作り始める“試みとして行った一夜限りのライブイベントを映画化し、独特の世界観で作り上げた実験的作品。日夏耿之介訳『院曲撒羅米』(オスカー・ワイルドの戯曲『サロメ』)と、歌や語りを融合させた幻想的な世界を映し出す。音楽は池田拓実、さとうじゅんこ、徳久ウィリアム、山崎阿弥らが手掛ける。

Q.映画としての音楽のストーリーは?

A.2014年4月26日、七里圭監督が“映画を音から作る“試みの第1弾として実験的ライブを実施。擬人化された映画史と『サロメ』のテキストが交錯し、12名の歌や語りが怒号のように渦巻く。まだ目覚めぬ映画を呼び覚ます儀式のような空間が生み出される。

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る