大津波3.11未来への記憶
3Dカメラで撮影し続けた復興の記録と人々の記憶
【解説/みどころ】
東日本大震災直後から3年余りの東北沿岸各地を3Dカメラで定点観測的に継続取材したドキュメンタリー。津波に流され一度は荒れ果てた土地も、今はかさ上げ工事が進んでいる。リモコンヘリで被災地の様子を空からも撮影し、復興に向かい変わりゆくふるさとの姿と、今だからこそ語ることが出来る被災者たちの“未来へのメッセージ“を映し出す。
【ストーリー】
震災直後から東北沿岸各地を継続的に撮影し、復興の過程を記録。さらに未曾有の事態の中で奇跡的に生き残り、当時の出来事を語り伝えようとする人々へ取材を敢行した。被災者が語るそれぞれの物語から“家族“や“生と死“といった普遍的なテーマを問い直す。
- スタッフ
- 監督: 河邑厚徳 脚本: 河邑厚徳
- 上映時間・制作年
- 80分/2015年
- 制作国
- 日本
- 公式サイト
- http://www.nhk-mt.co.jp/ootsunami/
- 配給
- ソニー“Livespire“
「大津波3.11未来への記憶」に関するFAQ
Q.大津波3.11未来への記憶の公開日は?
A.2015年3月21日(土)公開
Q.大津波3.11未来への記憶の見どころは?
A.東日本大震災直後から3年余りの東北沿岸各地を3Dカメラで定点観測的に継続取材したドキュメンタリー。津波に流され一度は荒れ果てた土地も、今はかさ上げ工事が進んでいる。リモコンヘリで被災地の様子を空からも撮影し、復興に向かい変わりゆくふるさとの姿と、今だからこそ語ることが出来る被災者たちの“未来へのメッセージ“を映し出す。
Q.大津波3.11未来への記憶のストーリーは?
A.震災直後から東北沿岸各地を継続的に撮影し、復興の過程を記録。さらに未曾有の事態の中で奇跡的に生き残り、当時の出来事を語り伝えようとする人々へ取材を敢行した。被災者が語るそれぞれの物語から“家族“や“生と死“といった普遍的なテーマを問い直す。
あわせて読みたい
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram