市民ケーン
【解説/みどころ】
鬼才ウェルズ監督が、25歳の若さで発表した処女作で、絶大な権力者の秘めたる人生を斬新な映画手法で洞察した傑作。“ローズバット(ばらのつぼみ)”という謎の言葉を残して、新聞王ケーンが死んだ。ニュース映画の記者たちはこの言葉がケーンの波乱の人生を解明する鍵になると考え、取材を開始する。後見人、昔の親友、後妻などケーンの人生と交錯した人々の話から、次第にその一生が浮き彫りにされていく。それは、富と権力を欲しいままにしながらも、孤独で空虚な新聞王の姿であった……。この作品は、当時の新聞界の大立者ランドルフ・ハーストをモデルにしていたため、公開当時、物議を醸した。しかしケーンの人生をパズル状に配列した脚本の巧みさ、それを鮮明に画面に映し出す演出力、パン・フォーカスによる的確な撮影など、完成度の高さは比類ない。1987年ハリウッド百年祭記念の世界映画ベスト・テンの第一位にも選ばれた映画史上の金字塔。
- キャスト
- オーソン・ウェルズ/ ジョセフ・コットン/ ドロシー・カミンガー/ エヴァレット・スローン/ アラン・ラッド/ ドロシー・カミング/
- スタッフ
- 監督: オーソン・ウェルズ 脚本: オーソン・ウェルズ ハーマン・マンキーウィッツ
- 原題
- CITIZEN KANE
- 上映時間・制作年
- 分/1941年
- 制作国
- 米
- 配給
- ATG
あわせて読みたい
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram