勝手に逃げろ/人生

【解説/みどころ】
1970年代に政治へ走り商業映画から遠ざかっていたゴダール監督が、復活を告げた快作。主人公は都会を離れ田舎で生活を始めようとしているドゥニーと、その愛人でテレビ局に勤めるポール、田舎から都会に出てきた娼婦のイザベル。彼ら3人のそれぞれの人生が、“勝手に逃げろ”と“人生”をモチーフに、『想像界』『不安』『商売』『音楽』の4つの章の中で描かれている。ゴダールの1970年代の作品を総括するほか、1980年代の作品への基礎的要素を持つ重要な作品。コマ落としによるストップモーションやスローモーションを多用した、躍動感あふれる映像も印象的だ。日本では長い間、未公開であったが1995年に公開された。
- キャスト
- イザベル・ユペール/ ジャック・デュトロン/ ナタリー・バイ/ ロラン・アムステュツ/ セシル・タネール/ アンナ・バルダッチーニ/ ロジェ・ジャンドリ/ フレッド・ペルソンヌ/ ギ・ラヴォロ/ ニコル・ジャケ/ ドレ・デ・ローザ/ モニーク・バルシャ/ ミシェル・カサーニュ/ ポール・ミュレ/ カトリーヌ・フライブルクハウス/ ベルトラン・カザシュス/ エリック・デフォス/ マリ=リュス・フェルベール/ ニコル・ヴィヒト/ クロード・シャンピオン/ ジェラール・バターズ/ アンジェロ・ナポリ/ セルジュ・マイヤール/ ミシェール・グレゼール/ モリース・ビュファ/ イレーヌ・フレールシェーム/ セルジュ・デザルノー/ ジョジアーナ・イートン/ マルグリット・デュラス/
- スタッフ
- 監督: ジャン=リュック・ゴダール 脚本: アンヌ=マリー・ミエヴィル ジャン=クロード・カリエール
- 原題
- SAUVE QUI PEUT(LA VIE)
- 上映時間・制作年
- 87分/1980年
- 制作国
- 仏=スイス=独=オーストリア
- 配給
- ハピネット・ピクチャーズ=アニープラネット
あわせて読みたい
最新ニュース
-
『フェイクマミー』第2話 “薫”波瑠に初めてのママ友 “茉海恵”川栄李奈は“智也”中村蒼と思いがけない出会い
-
元フジアナ・渡邊渚、透け感あふれる私服で魅了 美スタイル披露 多数の「いいね!」集まる
-
カブス・鈴木誠也のインスタに妻・畠山愛理が登場
-
佐々木希、“黒髪”にイメチェン 「透明感すごい」「女神降臨」と反響
-
『小さい頃は、神様がいて』“あん”仲間由紀恵、離婚への固い意思 涙の告白に共感続々「わかりすぎて苦しい」「号泣」
-
細田守監督『おおかみこどもの雨と雪』『時をかける少女』など4作品、金ローで4週連続放送!
-
ザ・ビートルズ伝記映画、ジェームズ・ノートンがマネージャーのブライアン・エプスタインに
-
荒牧慶彦企画・プロデュース舞台「Stray Cityシリーズ」第3弾、キャスト勢ぞろいのビジュアル解禁 公演情報も発表
-
愛するペットが突然豹変! 密室パニックスリラー『おさるのベン』来年2.20公開決定
-
天海祐希ら“キントリ”メンバーに立ちはだかる最強の敵 劇場版『緊急取調室 THE FINAL』新予告&ポスター解禁
-
Mrs. GREEN APPLE、1月1日から“フェーズ3” 活動休止期間設けずにファン安ど
-
北川景子&板垣李光人、“仲良し親子”に反響「素敵な親子」「美しい」
-
渡辺謙、坂口健太郎と共通点の多さを語る「稀有な俳優だと思います」
-
『花より男子』作者が『匿名の恋人たち』小栗旬らをイラスト化!「時空を超えた気分」
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram