《シネマ歌舞伎》野田版 研辰の討たれ

襲名披露公演で再演された伝説の舞台を大画面で!
【解説/みどころ】
十八代目中村勘三郎襲名披露狂言として上演された舞台が、大スクリーンで楽しめる「シネマ歌舞伎」になって登場。日本の演劇界を代表する演出家、野田秀樹の脚本と演出によって、歌舞伎の奥深さはそのままに、多くの観客を魅了する間口の広さを獲得している。勘三郎はもちろん、中村扇雀、坂東三津五郎、市川染五郎ら演者の顔ぶれも豪華だ。
【ストーリー】
近江の国、粟津藩では、赤穂浪士討ち入りの話題で持ちきりだった。しかし、研屋あがりの辰次だけは「仇討ちなど馬鹿馬鹿しい」と言い放つ。しかし辰次は、家老の平井市郎右衛門に叱責されるとすぐさま態度を変え……
- キャスト
- 中村勘三郎/ 中村福助/ 中村橋之助/ 市川染五郎(7代目)/ 中村獅童/ 中村勘太郎/ 中村七之助/ 中村源左衛門/ 片岡亀蔵/ 坂東彌十郎/ 中村扇雀/ 坂東三津五郎/
- スタッフ
- 脚本: 平田兼三郎 野田秀樹 原作: 木村綿花
- 上映時間・制作年
- 97分/2007年
- 制作国
- 日本
- 公式サイト
- http://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/togitatsu/index.html
- 配給
- 松竹
「《シネマ歌舞伎》野田版 研辰の討たれ」に関するFAQ
Q.《シネマ歌舞伎》野田版 研辰の討たれの公開日は?
A.2008年1月12日(土)公開
Q.《シネマ歌舞伎》野田版 研辰の討たれの見どころは?
A.十八代目中村勘三郎襲名披露狂言として上演された舞台が、大スクリーンで楽しめる「シネマ歌舞伎」になって登場。日本の演劇界を代表する演出家、野田秀樹の脚本と演出によって、歌舞伎の奥深さはそのままに、多くの観客を魅了する間口の広さを獲得している。勘三郎はもちろん、中村扇雀、坂東三津五郎、市川染五郎ら演者の顔ぶれも豪華だ。
Q.《シネマ歌舞伎》野田版 研辰の討たれのストーリーは?
A.近江の国、粟津藩では、赤穂浪士討ち入りの話題で持ちきりだった。しかし、研屋あがりの辰次だけは「仇討ちなど馬鹿馬鹿しい」と言い放つ。しかし辰次は、家老の平井市郎右衛門に叱責されるとすぐさま態度を変え……
あわせて読みたい
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram