神木隆之介主演『大名倒産』、本予告&本ビジュアル解禁 主題歌はGReeeeNが書き下ろし
関連 :
神木隆之介が主演する映画『大名倒産』より、GReeeeNが本作のために書き下ろした主題歌「WONDERFUL」が流れる本予告映像、本ビジュアルが解禁。併せて、GReeeeN、原作者の浅田次郎らのコメントも到着した。
【動画】GReeeeNの「WONDERFUL」が流れる『大名倒産』予告
本作は、作家・浅田次郎による同名の時代小説を実写映画化。主人公・松平小四郎役を神木が演じるほか、杉咲花、松山ケンイチ、小手伸也、桜田通、小日向文世、宮崎あおい、浅野忠信、佐藤浩市、キムラ緑子、梶原善、高田延彦、藤間爽子、ヒコロヒー、勝村政信、石橋蓮司が出演。監督の前田哲は本作が時代劇初挑戦となる。脚本は丑尾健太郎と稲葉一広の共同脚本。
ある日突然、徳川家康の子孫だと言われ、越後丹生山藩・第十三代藩主となる青年・松平小四郎(神木)。庶民から一国の殿様へと、まさにシンデレラストーリーかと思ったのもつかの間、実は25万両、現在の価値で100億もの借金を抱えるワケあり藩だった? 先代藩主の父・一狐斎(佐藤浩市)は藩を救う策として小四郎に「大名倒産」すなわち藩の計画倒産を命じるが、実は小四郎に全ての責任を押し付け、切腹させようとしていた…。
本予告映像は、庶民からいきなり若殿(プリンス)になった小四郎(神木)が、実は藩に100億の借金があり、返済できなければ自分が切腹させられることを知らされ「ええ~!?」と驚愕する場面から始まる。そして小四郎は、先代の殿で実の父でもある一狐斎(佐藤)から藩を任され、借金返済大作戦を開始。幼馴染のさよ(杉咲)や家来の平八郎(浅野)らと共に、リサイクルやシェアハウスなど、現代社会にも通じる究極の節約術で藩の財政にテコ入れをしていく。
一方その裏では、一狐斎が何やら怪しげな密会に参加。藩を任せた小四郎のことを「あやつは倅(せがれ)ではない、捨て石にすぎん」と言い放つ一狐斎。果たしてその真意とは。絶体絶命のピンチに見舞われながらも、諦めずに藩を救おうとする小四郎を神木が表情豊かに演じる姿、また彼を支える個性的で愉快な仲間たちを超豪華俳優陣がコミカルに演じる姿が生き生きと描かれ、さらにGReeeeNの主題歌「WONDERFUL」が彼らの奮闘を応援するように流れる、テンションMAXの予告編となっている。
本ビジュアルは、神木演じる小四郎をはじめ、さよ(杉咲)、松平新次郎(松山)、橋爪佐平次(小手)、松平喜三郎(桜田)、間垣佐兵衛(小日向)、間垣なつ(宮崎)、磯貝平八郎(浅野)、一狐斎(佐藤)ら豪華キャストが宝船に乗り込み、小判の海をかき分けて進む様子が描かれたもの。100億の借金返済に奔走する“大冒険”を連想させる、にぎやかな仕上がりとなっている。
本作の主題歌を手掛けたGReeeeNは「ラストサムライならぬ、ファーストサムライ。ファーストペンギンならぬ、ファーストサムライ。誰かと進むために1歩踏み出す『1人目になる勇気』を。さらに、そのバトンを繋ぐ『2人目を信じる気持ち』を。そんな想いをこの『WONDERFUL』という曲に込めました」と、楽曲に込めた想いをコメント。
原作者の浅田次郎は、今回の映画化について「私の書いた夢物語が、こんなにも楽しい映画に生まれ変わるとは。笑いは癒します。笑いは救います。貧乏も借金も笑い飛ばして、読者来福、観客来福。読めば福来たる。観れば福来たる」と語っている。
映画『大名倒産』は、6月23日より公開。
※GReeeeN、監督、プロデューサーコメント全文は以下の通り。
<コメント全文>
この記事の写真を見る
関連記事
あわせて読みたい
最新ニュース
クランクイン!トレンド 最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画
最新&おすすめ 配信作品
-
ニュース
Twitter -
facebook
この記事にコメントする
利用規約を遵守の上、ご投稿ください。