クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

生活保護の実話を元にした社会派映画『スノードロップ』、予告公開 西原亜希が17年ぶりに主演

映画

映画『スノードロップ』本ポスタービジュアル
映画『スノードロップ』本ポスタービジュアル(C)クラッパー

関連 :

西原亜希

イトウハルヒ

吉田浩太

 西原亜希が17年ぶりに主演を務める、生活保護の実話を元にした社会派映画『スノードロップ』より、予告編、本ビジュアルが解禁された。

【動画】生活保護制度を受給する事に対して根本的な矛盾の選択をした、ある実在した一家をモデル 『スノードロップ』予告編

 本作は、生活保護制度を受給する事に対して“根本的な矛盾の選択”をした、実在の一家をモデルとした物語。監督は、映画『Sexual Drive』の吉田浩太。吉田監督は自身の生活保護受給経験からこの一家の在り方に大きな疑問を抱き映画化を熱望、脚本も務めて作り上げた。カイロ国際映画祭インターナショナルコンペティション部門、大阪アジアン映画祭コンペティション部門など国内外の映画祭に選出された。

 キャストはオーディションを開催し、主演には今作で17年ぶりの主演作となる西原亜希、助演には若手注目俳優のイトウハルヒを選出。2人は繊細かつ感受性豊かな演技で、緊張感ある生活保護受給へのやり取りを見事に演じ切った。生活保護受給への一家の“根本的な矛盾の選択”が観る者の固定概念を覆し、現代に通底する貧困意識を問いただす社会派映画となっている。

 母・キヨと同居している葉波直子の元に、長年蒸発していた父・栄治が帰宅してくる。突然の父の帰宅に困惑する娘の直子だったが、母の迎えいれたい要望を聞き、同居することに。10年ほど経ったある日。キヨが認知症を患う中、栄治の持病の悪化により仕事が出来なくなり、一家は生活保護の申請を考え始める。娘の直子が生活保護を申請するため市役所に出向き、ケースワーカー・宗村とのやり取りを重ねて申請作業を進めていく。

 母が重度の認知症で父も病気の悪化により仕事が出来ない状態で、預貯金もほとんどない状態の一家は生活保護を受けるには十分な資格があった。宗村の親切な対応により生活保護申請はスムーズに進められていき、葉波家の訪問審査を受けて生活保護の受託はほぼ決まった。訪問審査を無事終えた夜。栄治は直子にある一言を告げた…。

 予告編は、「『生活保護申請します』。ただ、それだけの言葉が、なぜ、こんなに重たかったのだろう」という言葉から始まる。続いて、父の怪我をきっかけに一家のため生活保護申請をする葉波直子(西原)とケースワーカー・宗村幸恵(イトウハルヒ)とのやり取りが映し出されていく。これまでの介護の苦労に共感を示し、「直子さん、一緒に頑張っていきましょう」と語りかける宗村に対し、「はい」と小さくうなずく直子。映像には直子の背中や表情が多く映し出され、その言葉では語られない沈黙の佇まいが、静かに観る者に何かを訴えてくる。そして最後は「この沈黙はあなたの隣にいるかもしれません」という言葉で締めくくられている。

 本ビジュアルは、直子(西原)が、実家の台所に立つ背中を捉えたもの。横には「慰めすら、みじめに感じた――」というコピーが添えられ、彼女の思いがにじみ出るような静謐(せいひつ)な後ろ姿が印象的なビジュアルに仕上がった。

 映画『スノードロップ』は、10月10日より新宿武蔵野館にて公開。

映画『スノードロップ』本予告

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る