『19番目のカルテ』津田健次郎、アナウンサー役で涙の訴え 共感続々「すんごいリアル」「涙止まらない…」

関連 :
松本潤主演の日曜劇場『19番目のカルテ』(TBS系/毎週日曜21時)の第3話が3日に放送され、声優で俳優の津田健次郎がアナウンサー役で出演。涙ながらに苦悩を打ち明ける姿が映し出されると、ネット上には「すんごいリアル」「本人の言葉に聞こえる」「涙止まらない…」などの声が集まった。
【写真】晴れやかな表情でカメラの前に立つ堀田(津田健次郎)
富士屋カツヒトの漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』を実写ドラマ化する本作は、医療における19番目の新領域である総合診療科を舞台にしたヒューマン医療エンターテインメント。総合診療医・徳重晃(松本)が「問診」を通して病気を診るだけでなく、患者の心や生活背景などから「最善」を見つけ出し、生き方そのものにも手を差し伸べていく。
人気アナウンサー・堀田義和(津田)はある日、喉に違和感を覚えて受診した魚虎総合病院で、外科医の康二郎(新田真剣佑)から「下咽頭がん」を告知される。手術を薦められる堀田だったが、彼は大切な仕事道具である“声”の変質を恐れて手術を拒否。セカンドオピニオンとして総合診療科の受診を希望する。そこで徳重は“声を失えば、自分は死んだのと同じ”と言う堀田と向き合うが、完治を第一に考える康二郎と意見が対立する…。
その後、康二郎と本音で意見を交わしたことをきっかけに、徳重は堀田に手術を勧める。そして康二郎が「命を失われたら、声も残らない」とつぶやくと、堀田は思わず激昂し「分かってるよそんなこと!」と声を荒げる。
大声を出したことで咳き込んでしまった堀田は、落ち着きを取り戻すと「声は、私の宝です」と断言。そして堀田は声で人生が開けたと明かしつつ、涙をこぼしながら「この声で、家族を守ってきたんです」と訴えるのだった。
津田が涙の熱演で、人生の岐路に立たされたアナウンサーの苦悩を体現。ネット上には「すんごいリアル」「本人の言葉に聞こえる」「セリフに重みがありすぎる」「演技を超えた説得力に泣く…」「役と本人を重ねてしまって涙止まらない…」といった反響が寄せられていた。