松坂桃李&染谷将太、魚豊が生んだ名セリフに挑む! 劇場アニメ『ひゃくえむ。』の魅力を徹底深掘り

関連 :
劇場アニメ『ひゃくえむ。』より、その多彩な魅力を、原作、アニメーション、キャスト、音楽の観点からピックアップして紹介。徹底的に深掘りし、注目ポイントを届ける。
【写真】劇伴レコーディングはニューヨーク・ブダペスト・東京で実施
魚豊による同名の漫画連載デビュー作をアニメ化する本作は、陸上競技の世界で、「100m」という10秒に満たない一瞬の輝きに魅せられた者たちの狂気と情熱を描く。
声の出演は、生まれつき足の速い“才能型”のトガシを松坂桃李、トガシとの出会いから100m走にのめり込んでいく“努力型”の小宮を染谷将太が演じる。監督は、長編1作目の『音楽』で「アニメ界のアカデミー賞」と名高い米アニー賞ノミネートをはじめ、国内外の多数の映画賞で高い評価を受ける岩井澤健治。
公開に先駆けて、本作の多様な魅力をピックアップして紹介する。
■『チ。ー地球の運動についてー』魚豊の連載デビュー作!
全8巻の単行本が累計発行部数500万部を突破し(2025年2月時点)、NHK総合でテレビアニメが2期連続で放送された『チ。―地球の運動についてー』。地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの生き様が描かれ大きな話題を呼び、今年10月には舞台化も決定するなど、漫画家:魚豊は今最も注目される新鋭作家の一人だ。
そんな魚豊の“原点”ともいえる連載デビュー作が『ひゃくえむ。』。原作は、アプリ連載からスタートし、当初単行本化の予定はなかったが、SNSの反響を受け、単行本化が決定するなど多くの読者を惹きこんだ話題作だ。陸上100mを舞台に繰り広げられる、トガシと小宮の2人の主人公の情熱に満ちた生きざまと、困難や挫折の中にあふれ出る人間の生々しい行動や感情。そして「100mを誰よりも速く走れば、全部解決する」や「ちっぽけな細胞の寄せ集めの人生なんてくれてやればいい」など、自らの信念を貫き通すキャラクターたちが紡ぎ出す、思わずハッとさせられるような哲学的で味わい深い言葉の数々。まさに“魚豊作品ならでは”のたくいまれな魅力が詰まっている。“若き天才”魚豊の原点であり、観る者の心を突き動かす、興奮と感動の陸上ドラマだ。
■レースシーンは臨場感抜群! 才能豊かなスタッフ陣が作り上げる唯一無二の陸上アニメーションが極上の映画体験を生み出す
本予告が解禁されるとでは、「走り方にリアリティがあってすごい!」「熱が伝わってくる」など、陸上100mの臨場感あふれるレースシーンに早くも注目が集まった。そんな本アニメーションは、『音楽』(20)で大きな反響を呼んだ岩井澤監督が、実写映像を基にアニメーションを制作するロトスコープ手法で制作を行う。さらに、有名陸上アスリートの方々の協力のもと、本物のスプリントフォームを3DCGで再現。それをベースに作画を行うことで、風を切るようにトラックを突き進む、迫力満点でリアリティある映像に仕上げた。
映像以外にも、音響の効果音録音では、さまざまな競技場やグラウンドに録音部が足を運び、小学生・高校生・大学生・社会人の陸上選手の協力のもと、スパイクにマイクを装着したり、劇中と同じ状況にするために実際にトラックに水を撒いたりと徹底的にリアルさを追求。さらに、劇中に登場する“スターティングブロック”や“スターターピストル”も国内唯一の陸上競技専門メーカーであるNISHI監修のもと、細部までこだわり描いている。
本作の公開と同じ9月には、18年ぶりの日本開催、34年ぶりの東京開催となる、「世界陸上2025」(9月13~21日)も控えるなど、本作とあわせて情熱と興奮の陸上の世界に浸りたい。