松山ケンイチ、将棋に全てを賭けた“天才棋士”の生き様を魅せる『聖の青春』映画化

関連 :
松山ケンイチが、29歳という若さでこの世を去った天才棋士・村山聖の壮絶な生き様を描くノンフィクション『聖の青春』の映画化にあたり、主演を務めることがわかった。原作小説は「感涙の名作」「まぶしすぎる人生」「小説でこんなに泣いたことはない!」など、大絶賛が寄せられており、映画『宇宙兄弟』でヒットを飛ばした森義隆監督がメガホンを取る。
【関連】映画『聖の青春』フォトギャラリー
幼い頃より腎臓の難病のため入退院を繰り返した村山聖は、少年期のある日、父が何気なく勧めた将棋に心を奪われる。その日から、将棋の最高峰・名人位を獲る夢を抱いて、将棋の道をまっしぐらに突き進み始めた。羽生善治ら同世代の天才棋士たちとの死闘、彼を見守る師匠、そして彼を支える父と母の愛情…命を削りながら将棋を指し、死の床まで将棋のことを口にしていた村山の、全力で駆け抜けた壮絶な一生を描く。
主人公・村山聖を演じるのは、人気俳優・松山ケンイチ。将棋に人生と全身全霊捧げた天才棋士役というプレッシャーの中、自ら東京将棋会館に通いつめ、これまでにない驚異的な役作りで精神面・肉体面の両方からアプローチし、村山役を熱演している。
松山は、本作の原作を読み感じた村山さんの印象を「命を燃やしている方。その激しさに魅せられました」と語る。その村山さんを演じるにあたり「全身全霊をかけても足りない役だと思いました。そういう仕事は大好きです」と、熱い気持ちを持って役柄に臨む。また「ヒロインが羽生善治さんという硬派な作品です。将棋が好きな方はもちろん、人生をつまらなく感じている方も、何かに夢中になっている方でも、こんな人間がいたんだと魅かれる作品です。“村山聖”は必ず見る人の心に何かを残します」と、「東の羽生、西の村山」と並び称された天才棋士の生き様に自信をみせた。
映画『聖の青春』は、2016年秋全国公開。