有村架純&石田ゆり子、人生の転機はともに15歳の決断

関連 :
映画『コーヒーが冷めないうちに』が21日に公開初日を迎え、主演の有村架純をはじめ、伊藤健太郎、林遣都、石田ゆり子、塚原あゆ子監督が都内で行われた舞台挨拶に登壇した。
【写真】『コーヒーが冷めないうちに』初日舞台挨拶フォトギャラリー
映画では、コーヒーが冷めるまでのごく短い時間で登場人物たちの人生が大きく変わるが、これにちなんで「人生が変わった瞬間」を尋ねると、有村、林、石田は、芸能界入りのきっかけとなった瞬間を挙げた。
有村は「15歳で『お芝居がしたい』と思ってオーディションを受け始めました。それがなかったらいまここにいないですね。突然、中3でドラマを見てて興味持ったんです」と述懐。それから約10年、こうして主演映画の舞台挨拶に立っていることを「夢のようです」と語り、「くじけそうになっても『何のために東京にいるんだ?』と思って、(女優になると決めた瞬間を)思い出します」と明かす。
林は中学の修学旅行で上京した際、渋谷駅のホームでスカウトされて、この世界に入ったことを明かし「班行動で男子3人、女子3人で計画を立てたんですけど、同じ班のそんなに親しくない女子3人が『渋谷に行きたい』と。その3人が人生を変えてくれました。ずっと感謝してます」と語った。
石田も「15歳の春。自由が丘を歩いてて、ある老舗の和菓子屋さんの前で声をかけられました。当時は水泳の選手で、短パンにTシャツで男の子みたいなショートカットで『え?』という感じでしたが、その瞬間、自分の人生が変わったと感じました」と懐かしそうに語った。
一方、伊藤は21歳を迎えた今年の誕生日に「健太郎」という芸名に「伊藤」という名字をつけた瞬間を挙げる。いろんなタイミングが重なって決意したそうだが、本作の撮影中も、プロデューサーから名字をつけることを薦められていたそうで「人生、変わりました」としみじみ。
舞台挨拶終了時には、伊藤が階段を下りる有村と石田の手を取りエスコート。その紳士ぶりに女性ファンから歓声が上がっていた。