
肝付兼太
肝付兼太 出演映画作品
-
劇場版 さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅〈4Kデジタルリマスター版〉
制作年:2022年04月22日(金)公開
松本零士のSF漫画を基にした劇場用アニメ『銀河鉄道999』の続編が、ドルビーシネマ版に続き、4Kデジタルリマスター版で公開。地球に戻り、機械人間との戦いの日々を送る鉄郎が、メーテルからのメッセージを受けて再び999号に乗り込み、新たな旅に出る姿を描く。シリーズの多くの謎が解き明かされる名作を、美麗な映像と共に堪能しよう。
-
劇場版 銀河鉄道999〈4Kリマスター版〉
制作年:2022年04月22日(金)公開
松本零士による同名コミックを基にした人気アニメシリーズ『銀河鉄道999』。その劇場版アニメ第1作が、4Kリマスター版で公開される。体を機械化することで永遠の命を手に入れることが可能になった未来を舞台に、鉄郎が謎の美女メーテルにいざなわれ、旅に出る姿を描く。監督はりんたろうが務め、野沢雅子、池田昌子らが声優として出演する。
-
劇場版 さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅〈ドルビーシネマ版〉
制作年:2022年1月21日(金)公開
松本零士のSF漫画を基にした劇場用アニメ『銀河鉄道999』の続編が、最新鋭の映像と音響によってよみがえり、劇場公開される。地球に戻り、機械人間との戦いの日々を送る鉄郎が、メーテルからのメッセージを受けて再び999号に乗り込み、新たな旅に出る姿を描く。シリーズの多くの謎が解き明かされる名作を、美麗な映像と立体音響で楽もう。
-
劇場版 銀河鉄道999〈ドルビーシネマ版〉
制作年:2022年1月14日(金)公開
松本零士による同名コミックを基にした人気アニメシリーズ『銀河鉄道999』。その劇場版アニメ第1作が、最新鋭の映像と音響によってよみがえり、劇場公開される。体を機械化することで永遠の命を手に入れることが可能になった未来を舞台に、鉄郎が謎の美女メーテルにいざなわれ、旅に出る姿を描く。これまでの映像では緻密な描写を堪能しよう。
-
映画ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
制作年:2004年03月06日(土)公開
『ドラえもん』がスクリーンに登場してから今年で25周年。その記念すべき節目となった本作は、のび太と捨て犬イチが繰り広げる心がほっこり温まる物語だ。おなじみのスモールライトとタイムマシンを駆使して、3億年の時空を超え、壮大なアドベンチャーが繰り広げられる。国民的人気を誇る『ドラえもん』ならではのロマンがあふれるファンタジーに感動!
-
映画ドラえもん のび太とふしぎ風使い
制作年:2003年03月08日(土)公開
のび太とドラえもんが風を操る人々が暮らす美しい村を訪問する冒険ファンタジー。お転婆なフー子などキュートなキャラクターが多数お目見え。『Pa-Pa-Paザ☆ムービー/パーマン』を同時上映。
-
映画ドラえもん のび太と翼の勇者たち
制作年:2001年03月10日(土)公開
恒例のシリーズ通算22作目。今回は鳥人間たちが暮らす“バードピア”へドラえもんたちが訪れる。遂にジャイアンが主演を果たす、「がんばれ!ジャイアン」ら他2編も注目。
-
映画ドラえもん のび太の太陽王伝説
制作年:2000年03月11日(土)公開
原作誕生30周年を迎えたアニメ・シリーズの最新作。古代の女王にかけられた呪いを解くため、のび太と仲間たちが冒険を繰り広げる。「ザ・ドラえもんズ…」他1本を併映。
-
映画ドラえもん のび太の宇宙漂流記
制作年:1999年03月06日(土)公開
大人も楽しめるアニメとして定番の人気シリーズ最新作。めでたく20周年を迎えた今回は、“どこでもドア”が故障するなどトラブル続出する中、宇宙空間でスリル満点の冒険劇が展開。
-
銀河鉄道999/エターナル・ファンタジー
制作年:1998年3月7日(土)公開
ゴダイゴの主題歌でもおなじみの名作アニメが復活。今回は、松本零士の原作マンガのテイストに近い映像タッチで、鉄郎少年と美女メーテルが、新たなる宇宙の旅を繰り広げる。
-
映画ドラえもん のび太の南海大冒険
制作年:1998年03月07日(土)公開
春休みには欠かせない人気アニメの最新作。“冒険ごっこ”が本物のアドベンチャーへと変わる、ファンタスティックなドラマが展開する。同時上映の中編2作品もお見逃しなく!
-
映画ドラえもん のび太のねじ巻き都市〈シティー〉冒険記
制作年:1997年03月08日(土)公開
ドラえもんとのび太、その仲間たちが活躍する人気アニメ・シリーズの第18作。脚本を1996年に他界した藤子・F・不二雄が執筆している。ドラえもんは22世紀の商店街福引で小惑星をもらえる権利を獲得。喜んだのび太たちはさっそく、その星に行き、生命のネジを使ってオモチャに命を与え、町を作り始める。だが、脱走中の凶悪犯が現れたり、湖から金色の怪物が現れたりと大騒ぎの連続。やがて、その怪物と話したのび太は彼がこの星に命を与えた“種まく者”であることを知り、彼から星を楽園に変えるように言われるのだった。
-
銀河鉄道物語~忘れられた時の惑星~
制作年:
【巨匠、松本零二が描く、もうひとつの銀河鉄道物語 】 「宇宙戦艦ヤマト」を筆頭に数々の名作を生み出してきた漫画界の巨匠、松本零士のSFアニメ。銀河鉄道の安全を守る空間鉄道警備隊、通称“SDF“の活躍を描く。「銀河鉄道999」の星野鉄郎とメーテルが特別出演を果たしている。
-
ドラえもん のび太の日本誕生
制作年:
劇場版第10作で、ドラえもんの記念碑的作品。7万年前の日本で国づくりを始めたのび太たちは、現代に戻ってから7万年前の原始少年ククルに出会う。ククルの部族ヒカリ族が凶暴なクラヤミ族に襲われたと知ったドラえもんたちは、一族を救おうと古代中国へと向かう。原始時代の国づくりのためにドラえもんが出すひみつ道具がすばらしく、観るものを唸らせる。西田敏行が歌う主題歌『時の旅人』も話題になった。
-
21エモン 宇宙へいらっしゃい!
制作年:
21世紀の東京を舞台に、宇宙飛行士志望の少年・21エモンが、愉快なロボットやエイリアンたちとともに太陽系一周の冒険旅行に旅立つ。“ドラえもん“に先駆けて『少年サンデー』連載された“21エモン“の痛快で歯切れの良い、劇場版第2作。
-
セロ弾きのゴーシュ
制作年:
宮沢賢治の名作をアニメ化するにあたって、本来は作画専門のオープロダクションが、6年をかけて自力で製作、さらに公開するに至った渾身の珠玉作。原作に漂う素朴な叙情性を表現した作画と、椋尾篁の描く牧歌的な田園風景とが溶けあって、画面から詩情を伝えてくる得がたい作品となった。田舎町の楽団のセロ(=チェロ)奏者の若者・ゴーシュを主人公に、彼が毎夜訪ねてくる動物たちの導きで、見事な演奏をものにするまでが綴られている。演奏会の曲目となる曲にはベートーベンの『田園交響曲』があてられ、それを同時に作品のテーマ曲として、音楽と画面の調和に細心の注意が払われている。鬼才・高畑勲の知られざる秀作。
-
さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
制作年:
1979年に公開されて大ヒットした「銀河鉄道999」の続編。前の旅から2年、人間と機械化人との戦いは今も続いていた。星野鉄郎はメーテルからのメッセージを受け取り、再び999号に乗ることになる。だが鉄郎はラーメタル星で、メーテルが機械帝国の女王になったという信じられない話を聞く。そして鉄郎の旅の行手をはばむ謎の黒騎士の出現。やがて機械帝国の首都・アンドロメダにたどり着いた鉄郎は、そこでメーテルと黒騎士についての恐るべき真実を知ることになる……。マンガ、TVシリーズ、映画を含めた「銀河鉄道999」という物語について、その様々な謎を明らかにした異色作。予想を裏切るドンデン返しの連続が、エキサイティングな面白さを生みだしている。DVDタイトルは「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅ー」。
-
映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城
制作年:
ドラえもんの提案で、太平洋の海底でキャンプをすることになったのび太たち。ピンチを海底人のエルに救われ仲良くなるが、そんな折、バミューダの海底にある鬼岩城が動き始めた。幻の国、アトランティスの防御システムである鬼岩城が地球を滅ぼそうとしているのだった。ドラえもんたちは危機を救うことができるのか? 巨大イカとの攻防など、見どころも多い1本だ。
-
映画ドラえもん のび太のパラレル西遊記
制作年:
孫悟空に会おうとのび太が唐の時代の中国へ。孫悟空との対面で喜ぶのび太だったが、このタイムスリップがきっかけで現実世界が妖怪に支配されることになる。さらに、しずかが妖怪、羅刹女らにさらわれて……。三蔵法師など『西遊記』でお馴染みの人物、妖怪が出てくるのも見逃せない。また本作でドラミちゃんが劇場版に初登場する。
-
ドラえもん のび太の宇宙開拓史
制作年:
時空のもつれにより宇宙の星、コーヤコーヤ星とのび太の部屋がつながってしまう。鉱石に恵まれた開発中のこの星で、ロップルと出会い友達になったのび太たち。そんな折、ガルタイト鉱業がコーヤコーヤ星の鉱石を狙い、星の爆破を企んでいることが分かる。重力差の中、惑星で野球をしようとするのび太たちの姿が微笑ましい。
-
映画ドラえもん のび太の大魔境
制作年:
夏休みのある日、のび太の家に子犬が紛れ込んでくる。ペコというその子犬とともにアフリカのジャングルへ行くことになったドラえもんたちは、その地に伝わる巨神像のナゾを解くことに。そこは犬の王国で、ペコはその国の王子だったのだ。世界征服をもくろむ悪大臣、ダブランダーにのび太たちが挑んでいく。
-
映画ドラえもん のび太の創世日記
制作年:
夏休みの自由研究で、もう一つの宇宙を作ることにしたのび太。スネ夫やジャイアン、しずかも参加して共同研究が始まった。やがて新しい地球に人類が誕生する。しかし、地底で生活していた昆虫人が地上を取り戻そうと人間に戦いを挑む。原始時代や神話の時代などに登場する、様々なのび太の子孫の存在が興味深い。
-
映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争〈リトル・スターウォーズ〉
制作年:
森でビデオ撮影していたのび太、しずか、ドラえもんは、小さな宇宙船に乗ったパピという宇宙人と出会う。彼はピリカ星という星の大統領で、反乱軍から逃れて地球にやってきたのだ。ところが、反乱軍のギルモア将軍がパピを探して大軍を送りつけてきた。パピは軍に捕まってしまい、ピリカ星へと連れ去られてしまった。のび太たちはパピを救うため、宇宙の旅に出る。シリーズで初めてゲストキャラに俳優を起用、八名信夫がギルモア将軍役でアテレコに挑戦した。
-
映画ドラえもん のび太と鉄人兵団
制作年:
北極でロボットの部品を見つけたのび太。あまりに巨大なため、ドラえもんは鏡の中の世界で組み立てることにした。完成後、リルルという少女がロボットの持ち主であるとのび太たちの前に現れる。しかし彼女は、地球征服をしようとするロボットの国メカトピアからやってきたロボットだった。現実世界と鏡の中の世界が交錯しながら展開する不思議アドベンチャーだ。
-
映画ドラえもん のび太と銀河超特急
制作年:
ドラえもんが未来の列車の切符を手に入れてきた。みんなは“ミステリートレイン”に乗り込み、宇宙の旅を満喫する。ところが、途中で立ち寄った遊園地がナゾの宇宙生物ヤドリに襲われる。遊園地を乗っ取ったヤドリをドラえもんたちは倒すことができるのか?
-
映画ドラえもん のび太の日本誕生
制作年:
劇場版第10作で、ドラえもんの記念碑的作品。7万年前の日本で国づくりを始めたのび太たちは、現代に戻ってから7万年前の原始少年ククルに出会う。ククルの部族ヒカリ族が凶暴なクラヤミ族に襲われたと知ったドラえもんたちは、一族を救おうと古代中国へと向かう。原始時代の国づくりのためにドラえもんが出すひみつ道具がすばらしく、観るものを唸らせる。西田敏行が歌う主題歌『時の旅人』も話題になった。
-
映画ドラえもん のび太の魔界大冒険
制作年:
“魔法が使いたい!”と言い出したのび太が、もしもボックスを使って現実世界を魔法の世界に変えてしまった。そんなある日、ドラえもんたちは魔法を研究する博士と、娘の美夜子に出会う。博士の話によると“魔界”が地球に接近しており、魔王を倒さなければ地球が滅亡するという。のび太たちは悪の大魔王デマオンに挑んでいくが……。
-
映画ドラえもん のび太と竜の騎士
制作年:
偶然、地下に巨大な空洞を見つけたのび太は、みんなを連れて探検に向かう。ところがスネ夫が行方不明になってしまった。スネ夫を探すうち、のび太たちは地球征服をもくろむ地底人と戦う事になる。そんな中、巨大すい星が落下し……。戦いの場でのび太たちが立てこもる城の名は「風雲ドラえもん城」で、当時ビートたけしらが出演し人気を博したテレビ番組が由来だ。
-
映画ドラえもん のび太のドラビアンナイト
制作年:
絵本の中に入って遊んでいたのび太たちだったが、しずかだけが『アラビアンナイト』の中に閉じ込められてしまう。彼女を救うため時空を越えて西暦794年のアラビアにたどり着いたドラえもんたち。しかし四次元ポケットを盗賊に盗まれてしまう。やがて4人はシンドバッドと知り合うが、シンドバッドが盗賊にさらわれて……。
-
映画ドラえもん のび太と雲の王国
制作年:
天国は雲の上にある、と信じるのび太のため、ドラえもんが雲の上の王国作りを提案する。やがて夢の国が完成するが、のび太たちは他に“天上界”という世界があることを知る。しかし、そこに住む天上人は、環境を破壊し続ける地上の人間に対して罰を与えようとしていた。感電して故障してしまったドラえもん、捕まったジャイアンたち。たった一人残されたのび太の運命は?
-
ドラえもん のび太の恐竜
制作年:
人気アニメ『ドラえもん』の記念すべき劇場版映画第一作。のび太が恐竜のたまごの化石を発見。卵からかえったのは首長竜の赤ちゃんだった。のび太は恐竜をピー助と名付け、育てることに。しかしナゾの男がピー助をつけ狙い、のび太は赤ちゃんを元の世界に返すことにするが……。第一作にふさわしく、感動的なストーリーが展開。定番から変わりネタまで、15種類にもおよぶ秘密道具の登場にも注目だ。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram