クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

喜多郎
出身地:愛知県
生年月日:1953/2/4

喜多郎 出演映画作品

  • 二つの祖国で 日系陸軍情報部

    二つの祖国で 日系陸軍情報部

    制作年:2012年12月08日(土)公開

    すずきじゅんいち監督が、『442日系部隊…』に続いて完成させた日系史ドキュメンタリー三部作の完結作。米国籍を持ちながらも、米国では人種差別に遭い、戦争では父母の祖国・日本と戦うことを余儀なくされた日系二世が中心メンバーだった米国陸軍の秘密情報機関MISの真実を映し出す。二つの祖国の間で板挟みになった彼らの悲痛な声が響く。

  • 442日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍

    442日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍

    制作年:2010年11月13日(土)公開

    第2次大戦下に、日系二世で編成されたアメリカ陸軍442連隊にスポットを当てたドキュメンタリー。現在、80代、90代となっている元兵士たちの貴重な証言を通し、アメリカ史上最強の陸軍と呼ばれた部隊の真実に迫る。昨年公開された『東洋宮武が覗いた時代』が高い評価を受けたアメリカ在住のすずきじゅんいち監督の丹念な取材が光る力作。

  • 東洋宮武が覗いた時代

    制作年:2009年04月11日(土)公開

    第二次大戦時、収容所に入れられた米在住の日系人たち。有刺鉄線に囲まれた過酷な環境の中で暮らす彼らの素顔を記録していた写真家が存在した。写真家・宮武東洋が遺した膨大な写真と、当時の関係者の証言、記録映像を用いて、日系人たちの実像に迫るドキュメンタリー作品。多くの人に知られていない苦難の歴史を知ることのできる貴重な1作だ。

  • 宋家の三姉妹

    宋家の三姉妹

    制作年:1999年12月18日(土)公開

    中国の近代史とともに、波乱の人生を歩んだ三姉妹。それぞれの愛と葛藤、そして悲しい絆を重厚に描く。「ラヴソング」のマギー・チャンら3人の実力派女優が、力強く生きる姉妹を熱演。

  • 天と地

    制作年:

    「プラトーン」「7月4日に生まれて」に続く、O・ストーン監督によるベトナムもの。今回は、実在のベトナム女性、L・リー・ヘイスリップの、波乱に富んだ半生を、一大叙事詩として描いている。1949年、ベトナムの村キーラに生まれた彼女の、ゲリラのスパイ、娼婦、アメリカ軍人の妻と、様々な経験を経ながらたくましく生きていく姿を映し出す。主演は、これが映画初出演という、H・T・リー。

  • 早咲きの花

    制作年:

    【名女優がじっくりと伝える平和の願い 】 近年は『博士の愛した数式』などの脇役で活躍しているベテラン女優・浅丘ルリ子が、失明することを運命づけられたカメラマンに扮した人間ドラマ。そんな主人公の戦時中の体験を通して、平和の尊さを改めて見る者に問いかける感動作だ。

  • 上海1920 あの日みた夢のために

    制作年:

    少年時代に上海で知り合ったアメリカ人のドーソンと中国人のビリー。互いの置かれていた環境は違ったが、二人は深い友情で結ばれていく。しかし、ドーソンの父の死、迫りくる戦争の波といった歴史のうねりの中で、互いの夢は違う方向を向いて歩き始めた。それから25年後、二人は上海で再会する。1900年代初頭の情景が巧みに再現された上海の街並みと、2年ぶりにスクリーンに登場したローンの力強い演技は見ごたえがある。喜多郎の艶やかなメロディーがドラマをいっそう盛り上げる。

  • 戦場にかける橋2 クワイ河からの生還

    制作年:

    第二次世界大戦中、日本軍の捕虜として鉄道建設に従事し、多くの血や汗を流した連合軍兵士たち。彼らはその後、陸路から海路を経て、日本へと送られる。前作から32年、語られることの少なかった“捕虜たちのその後“を克明に描き、戦争の悲劇を真正面から捉えた戦争映画の力作。

  • 刑事グラハム/凍りついた欲望

    制作年:

    TVの人気シリーズ“マイアミ・バイス“で名を上げたM・マンが幻惑的な映像感覚で描くサスペンス・アクション。元FBIの捜査官であり、犯人の意識と心理を読みながら事件を解決していくスペシャリストのグラハムは、裕福な家庭を残忍な手口で崩壊させていく異常犯と対決する。ビデオ・DVD発売時タイトルは「レッド・ドラゴン/レクター博士の沈黙」。

  • ホームカミング〈1984年〉

    制作年:

    1985年の第一回東京国際映画祭ヤングシネマ部門に出品された人間ドラマ。香港で働く若いキャリアウーマンが、中国南部の故郷の村に帰ってくる。そこで彼女は、農夫の妻となった幼なじみの女性と再会するが、今はまったく異なる環境で暮らす二人の友情は、もはや成立しなかった。中国と香港の生活様式や価値観の違いをさりげなく際立たせ、後の香港の中国返還という問題にいち早く迫った野心作だ。

  • 十五少女漂流記

    制作年:

    南海の無人島に取り残された15人の少女たち。空腹、いがみ合い、襲い来る嵐、仲間の死……。そして一人が妊娠していると分かった時、少女たちは命の尊さを再認識し、困難に向かって生き続けようと団結する。喜多郎の音楽と大自然の美しい映像にのせて、3万人以上の中から選ばれた少女たちが活躍。ビデオタイトルは「喜多郎の十五少女漂流記」。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る