クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

榊英雄

榊英雄 出演映画作品

  • ハザードランプ

    ハザードランプ

    制作年:2022年4月15日(金)公開

    俳優としても活躍を続けている、榊英雄監督がメガホンを取り、『アリーキャット』で脚本を務めた、清水匡とタッグを組んだ人間ドラマ。福井県を舞台に、代行ドライバーとその乗客たちの人生が交差する一晩の物語を描く。安田顕と山田裕貴をダブル主演に迎え、共演者には松本若菜、中村中、阿部純子、大和田伸也、津田寛治らが名を連ねている。

  • 達人 THE MASTER

    達人 THE MASTER

    制作年:2021年9月10日(金)公開

    人気芸人として活躍するアキラ100%こと大橋彰が初主演するコメディドラマ。「俺は何かの達人だった気がする……」という言葉をきっかけに、記憶を失った男が、彼を思う女性の助けをえながら、記憶を取り戻そうと奮闘する様子を描く。『こはく』でも大橋彰と組んだ横尾初喜が監督を務め、安倍萌生、宮本真希森下能幸、井浦新らが出演する。

  • ヤウンペを探せ!

    ヤウンペを探せ!

    制作年:2020年11月20日(金)公開

    『あのコの、トリコ。』の宮脇亮監督が贈る、冴えないおじさんたちが繰り広げるコメディドラマ。かつて映画研究会に所属していた4人の仲間たちが、自主映画のヒロインだった女性の願いを叶えるべく奔走する姿を描き出す。主人公を演じる池内博之を中心に、宮川大輔、池田鉄洋、松尾諭が哀愁漂うおじさんを好演。蓮佛美沙子がヒロインを務める。

  • ファンシー

    ファンシー

    制作年:2020年2月7日(金)公開

    山本直樹の同名短編漫画を原作としたエロティックバイオレンス。寂れた温泉街を舞台に、奇妙な三角関係に陥るふたりの男とひとりの女の運命を切なくもユーモラスに描き出す。名優・永瀬正敏が主演を務め、若手実力派の窪田正孝や『初恋』のヒロインにも抜擢された新人・小西桜子らが共演する。監督を務めたのは、本作がデビュー作となる廣田正興。

  • 下忍 青い影

    下忍 青い影

    制作年:2019年11月15日(金)公開

    幕末を生きる忍者を主人公にした、本格アクション時代劇。密命を受けて暗躍する若き忍びの奔走を、アクロバティックな立ち回りとともにダイナミックに描き出す。『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』で注目された結木滉星が主演し、体当たりのアクションを披露。『デメキン』や『猫侍』などの山口義高がメガホンを取った。

  • 下忍 赤い影

    下忍 赤い影

    制作年:2019年10月4日(金)公開

    『キングダム』 左慈役や、『HiGH&LOW THE RED RAIN』のアクション監督として知られる坂口拓がアクション監修を手がける本格忍者アクション映画。幕末の鳥羽伏見の戦いの裏側で繰り広げられた、知られざる下忍の末裔の戦いを描く。監督は『猫侍』の山口義高で、主演は『菊とギロチン』『ナミヤ雑貨店の奇蹟』の寛一郎だ。

  • ぼくらのショウタイム

    ぼくらのショウタイム

    制作年:2019年4月12日(金)公開

    橋本良亮、戸塚祥太、河合郁人、五関晃一、塚田僚一から成るアイドルグループ“A.B.C-Z“が総出演し、“メ~テレ“の情報番組『デルサタ』の特別企画として生まれたスペシャルドラマを劇場用に再編集。テレビ番組制作の裏側で起こるドラマを描く。『生きる街』の榊英雄が監督を務め、濱口優がエグゼクティブプロデューサーを担当した。

  • レッド・ブレイド

    レッド・ブレイド

    制作年:2018年12月15日(土)公開

    『人狼ゲーム インフェルノ』やドラマ『チア☆ダン』に出演する人気グラドルの小倉優香が映画初主演を務めた、ニンジャアクション。江戸時代へタイムスリップした女子高生が、くノ一として修行に励みながら、巨悪に立ち向かう姿を描く。原案は園子温で、総合演出は坂口拓、監督は『コントロール・オブ・バイオレンス』などの石原貴洋が務めた。

  • 私の奴隷になりなさい第3章 おまえ次第

    私の奴隷になりなさい第3章 おまえ次第

    制作年:2018年10月13日(土)公開

    サタミシュウの原作を映画化した『私の奴隷になりなさい』シリーズの第3弾となる官能ドラマ。“ご主人様“と“奴隷“の関係である男女が、関係が深まるにつれてそれぞれ変化していく様を描く。官能シーンをものともせずにヒロインを熱演したのは、新人女優・杉山未央。『悦楽交差点』など多くのピンク映画を手がけてきた城定秀夫が監督を務めた。

  • どうしようもない恋の唄

    どうしようもない恋の唄

    制作年:2018年8月4日(土)公開

    人気作家・草凪優による同名小説を、『チェリーボーイズ』などの西海謙一郎監督が映画化したエロティック・ラブストーリー。死に場所を求める男が、あるソープ嬢に救われ、次第に生きがいを見出していく様子を艶かしく描く。『ケンとカズ』のカトウシンスケが主演を務め、グラビア界の新星・藤崎里菜や『風に濡れた女』の間宮夕貴らが脇を固める。

  • 生きる街

    生きる街

    制作年:2018年3月3日(土)公開

    東日本大震災以後の被災地の生活にスポットを当てた人間ドラマ。支援活動に尽力してきた女優・夏木マリが主演を務め、現地の人々の想いをスクリーンで体現。家族や故郷のドラマを描きながら、未来を信じて生きていく人間の力強さが浮き彫りになっていく物語だ。音楽を通じて復興支援をしてきた人気ロックバンド、BRAHMANの主題歌にも注目。

  • blank13

    blank13

    制作年:2018年2月3日(土)公開

    俳優・斎藤工が“齊藤工”名義で長編監督デビューを果たした家族ドラマ。放送作家はしもとこうじの実話を基に、13年前に失踪し、余命3カ月で発見された父と向き合うことになった家族の心模様を描き出す。主演は『嘘を愛する女』の高橋一生。ゆうばりファンタスティック映画祭2017での作品賞を皮切りに世界各国で受賞を重ねている注目作だ。

  • アリーキャット

    アリーキャット

    制作年:2017年7月15日(土)公開

    窪塚洋介とDRAGON ASHの降谷建志の共演による硬派なサスペンス・ドラマ。とある女性を守るためにコンビを組むことになった、都会のアウトサイダーふたりの奔走を描く。裏社会に切り込んだ犯罪劇のスリリングな要素に加えて、人生の再生を図る男たちの人間ドラマも見どころ。『海を感じる時』の演技派、市川由衣がヒロインを務める。

  • トマトのしずく

    トマトのしずく

    制作年:2017年1月14日(土)公開

    『のんちゃんのり弁』で映画賞を賑わせた小西真奈美の主演によるヒューマン・ドラマ。挙式を間近に控えた女性美容師と、とある理由により疎遠になっていた父親との絆の再生を描く。俳優として活躍する一方、『誘拐ラプソディー』で演出の技量をも示した榊英雄が、夫婦や親子の間の愛情と葛藤を丹念に描写。ベテラン、石橋蓮司の好演も見どころだ。

  • トマトのしずく

    トマトのしずく

    制作年:2017年1月14日(土)公開

    『のんちゃんのり弁』で映画賞を賑わせた小西真奈美の主演によるヒューマン・ドラマ。挙式を間近に控えた女性美容師と、とある理由により疎遠になっていた父親との絆の再生を描く。俳優として活躍する一方、『誘拐ラプソディー』で演出の技量をも示した榊英雄が、夫婦や親子の間の愛情と葛藤を丹念に描写。ベテラン、石橋蓮司の好演も見どころだ。

  • 木屋町DARUMA

    制作年:2015年10月3日(土)公開

    複数の出版社から刊行を拒絶されネットアプリとして解禁された丸野裕行の同名小説を映画化したハードボイルド。四肢を失っても取り立て屋として生きるヤクザを中心に、京都の闇社会の壮絶な人間模様を描く。ハンディキャップを背負い車椅子で凄む強烈な演技を披露するのは怪優・遠藤憲一。三浦誠巳や寺島進ら強烈な個性のぶつかり合いにも注目だ。

  • くちびるに歌を

    くちびるに歌を

    制作年:2015年2月28日(土)公開

    アンジェラ・アキのヒット曲『手紙 ~拝啓 十五の君へ~』をモチーフにしたベストセラー青春小説を映画化。島の中学校を舞台に、”現代版『二十四の瞳』”といえそうな、若い女性教師と合唱部の生徒たちの交流のドラマを爽やかに描く。新垣結衣がヒロインを務め、ぶっきらぼうだが愛情あふれる女性教師をはつらつと演じている。監督は三木孝浩。

  • 2つ目の窓

    2つ目の窓

    制作年:2014年07月26日(土)公開

    カンヌをはじめ世界の映画祭で高い評価を集める河瀬直美監督の最新作。美しい海と太古の風景が広がる奄美大島を舞台に、16歳の少年と少女、彼らを取り巻く大人たちの生き方を通して、命のつながりや人と自然との共存、生と死のドラマを描き出す。オーディションで選ばれた村上虹郎と吉永淳が主演を務め、杉本哲太、松田美由紀らが共演する。

  • かくて女神は笑いき

    制作年:2014年7月19日(土)公開

    次世代を担う人材を発掘するプロジェクト“クリエイターズ・ファクトリー“から、“女・銃・復讐“という共通のテーマの作品を集めたオムニバス。俳優・津田寛治が監督を務めた『怯える女』、自主制作の短編で高評価を得た畑井雄介監督による『DIONE』、アクション作品の名匠、室賀厚監督による『BAD GIRLS』の3作品から成る。

  • いのちのコール~ミセス インガを知っていますか~

    いのちのコール~ミセス インガを知っていますか~

    制作年:2014年6月7日(土)公開

    子宮頸ガンで世を去った女性の手記に基づくヒューマン・ドラマ。闘病に疲れ、愛する者にも見捨てられ、人生に絶望した女性の心のさまよいをドラマチックに描く。子宮頸ガン患者が“遊び過ぎの病気“という偏見によって実際に受ける精神的なプレッシャーや、肉体的な苦痛を、綿密な考証に基づいて描写。ヒロイン、安田美沙子の熱演も見逃せない。

  • 花と蛇 ZERO

    制作年:2014年5月17日(土)公開

    鬼才・団鬼六の官能小説を原作に、過去8本もの劇場映画が製作されたシリーズの最新作。オーディションで選抜した3人の女優たちが罪深い女たちに挑み、エロスと体力の極限を追求するSMプレイの数々に身を投じる。監督は『探偵はBARにいる』シリーズなどの橋本一。SMというジャンルの中で構築した独特のエッジが効いた官能世界が見もの。

  • 俺たち賞金稼ぎ団

    俺たち賞金稼ぎ団

    制作年:2014年5月10日(土)公開

    子どもたちに大人気を集めた『獣電戦隊キョウリュウジャー』に出演していた竜星涼、斉藤秀翼、金城大和、塩野瑛久、今野鮎莉、丸山敦史がチームワークを生かして難事件を解決する推理コメディに挑戦。人気劇団・ヨーロッパ企画の酒井善史が脚本を、『仮面ライダーフォーゼ』『…キョウリュウジャー』シリーズの坂本浩一が監督を務めている。

  • 赤×ピンク

    赤×ピンク

    制作年:2014年2月22日(土)公開

    直木賞作家、桜庭一樹の小説を映画化した異色の青春アクション映画。六本木にある廃校になった小学校で深夜に行われる非合法ファイトに己のすべてをかけて参加する少女たちの壮絶なドラマを描く。『仮面ライダー555』のヒロイン役で人気を集めた芳賀優里亜が主演を務め、体当たりの演技を見せる。監督は『仮面ライダーフォーゼ』の坂本浩一。

  • 獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦!さらば永遠の友よ

    獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦!さらば永遠の友よ

    制作年:2014年1月18日(土)公開

    テレビ朝日系で放映中の『獣電戦隊キョウリュウジャー』と2013年2月に放映を終了した『特命戦隊ゴーバスターズ』がスクリーンで最強タッグを結成する劇場版。宇宙の戦神ボルドスが結成した悪の連合軍とキョウリュウジャーたちが戦いを繰り広げる。恐竜戦隊ジュウレンジャーや爆竜戦隊アバレンジャーなど、歴代“恐竜“戦隊が総出演する。

  • 真・兎 野性の闘牌

    真・兎 野性の闘牌

    制作年:2013年7月6日(土)公開

    現在も「近代麻雀」で連載中で、単行本の売り上げが累計300万部を突破する伊藤誠の同名コミックを実写映画化。いじめられっ子の高校生が、ひょんなことから自らの特殊能力を開花させ、凄腕揃いの代打ち集団“ZOO“の一員となり活躍する姿を描く。『ガチバン』シリーズの佐藤和真が主演を務め、水崎綾女や黒澤はるか、榊英雄らが共演する。

  • 仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z

    仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z

    制作年:2013年4月27日(土)公開

    毎年、様々な趣向を凝らして観客を楽しませてきた人気シリーズ“スーパーヒーロー大戦“に宇宙刑事が参戦!仮面ライダーウィザード、特命戦隊ゴーバスターズ、そして宇宙刑事ギャバンが最強タッグを結成。魔法の力を得て復活し、全宇宙の破滅を狙うスペースショッカーの陰謀に立ち向かう!最新ヒーローの獣電戦隊キョウリュウジャーも登場する。

  • 特命戦隊ゴーバスターズ VS 海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE

    特命戦隊ゴーバスターズ VS 海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE

    制作年:2013年1月19日(土)公開

    子供たちに大人気のスーパー戦隊が夢の共演を果たす“VSシリーズ“の最新作が登場。かつては地球を守るために戦ってきたゴーカイジャーが、宇宙で最も力を持つといわれる“幻のレンジャーキー“を手にするため、宇宙帝国ザンギャックと手を組み地球を襲撃。地球の平和を守るため、特命戦隊ゴーバスターズが彼らの前に立ちはだかる!

  • 特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!

    特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!

    制作年:2012年8月4日(土)公開

    平成仮面ライダーシリーズ第13作目となる『仮面ライダーフォーゼ』、スーパー戦隊シリーズ第36作目となる『特命戦隊ゴーバスターズ』の人気2大ヒーローが、スクリーンに登場! 特命戦隊ゴーバスターズが、東京エネタワーを舞台に宿敵ヴァグラスが企む、エネトロン大量転送計画の阻止に奔走する。辻希美がゲスト声優として参加している。

  • スリーカウント

    制作年:2009年6月20日(土)公開

    NEO女子プロレスとアイスリボンが全面協力した本格派女子プロレス映画。主演はプロレス・デビューを条件にオーディションで選ばれた8人の新進女優たちで、吹き替えを一切使わずに過酷なバトルを披露する。また、井上京子、田村欣子、さくらえみといった人気レスラーたちの女優顔負けの演技にも注目したい。監督は『zoku』の窪田将治。

  • 休暇

    制作年:2008年6月7日(土)公開

    死刑に立ち会うこと、職務として人の生命を奪うことはどんな意味を持つのか?有給休暇を得るために死刑に立ち会うことになった刑務官と死刑囚の姿を通して、生きることの意味と人間の絆を描く力作。小林薫、西島秀俊が刑務官と死刑囚役を務めるほか、大杉漣や菅田俊ら実力派俳優陣を擁して、複雑だが決して避けて通れないテーマに果敢に挑む。

  • 魁!!男塾

    制作年:2008年1月26日(土)公開

    累計2600万部を誇る宮下あきらの名作漫画がついに実写化。“真の男“を育てるために存在する私塾「男塾」。そこに集う男たちの熱いドラマと壮絶なアクションが展開される。『VERSUS』の坂口拓が、長年の夢であった本作の映画化に際し、監督と主演を務めるほか、アクション監督も担当。CGを使用しない生身の格闘場面を演出し、観る者を圧倒する。

  • ブラックキス

    制作年:2006年1月28日(土)公開

    アニメ映画の演出やネットムービー製作など幅広く活躍する、手塚眞監督が放ったサイコ・スリラー。大都会で連続殺人事件に巻き込まれた新人モデルの恐怖をスタイリッシュに描出。安藤政信、草刈正雄、オダギリジョーらのベテラン&個性派俳優陣が脇を固め、謎と猟奇のドラマを盛り立てる。

  • 極道の妻〈おんな〉たち 情炎

    制作年:2005年3月26日(土)公開

    高島礼子が極道の世界に生きる女を演じる、人気任侠アクション4年ぶりの新作。ヤクザ組織の世継ぎ抗争を巡り、極道の夫を失った妻の復讐劇が展開する。女たちに渦巻く執念と情念を、『極妻』ならではの華麗な世界観で映像化。気迫に満ちたダイナミックなアクションもますます快調だ。

  • ゴジラFINAL WARS

    制作年:2004年12月4日(土)公開

    今年、誕生50周年を迎えた日本が世界に誇る怪獣“ゴジラ”。そのシリーズ最終章が到着した。有終の美を飾るべく鬼才、北村龍平監督がメガホンを取り放つバトル・シーンは迫力満点の仕上がり。日本を代表するトップ・クリエイターにより生み出されたメカと、甦った怪獣キャラたちも注目だ。

  • イズ・エー[is A.]

    制作年:2004年10月9日(土)公開

    無差別爆破殺人を犯した少年。爆破に巻き込まれ妻子を失った刑事。息子と自分の人生をリセットしようともがく少年の父親。それぞれの苦悩をあぶり出し、出口のない現代社会犯罪の深層を見つめた意欲作。大人たちをすり抜ける冷静な少年を、小栗旬が、抑制の効いた演技で体現した。

  • お父さんのバックドロップ

    制作年:2004年10月9日(土)公開

    故・中島らもの小説を映像化したファミリー・コメディ。しがないプロレスラーの父に反感を抱く小学生。そんな息子に自分の頑張りをわかってほしい父は、若い空手チャンピオンに挑戦状を突きつけ……。大阪の下町を舞台に、親子の和解を笑いと涙で描写。宇梶剛士の体当たりの熱演が感動を盛り立てる。

  • 地獄甲子園

    制作年:2003年7月19日(土)公開

    漫☆画太郎の人気コミックを映像化したコメディー。殺戮に満ちた外道野球に挑む、高校球児たちの戦いを描く。青春あり、ファンタジーあり、カンフーありの奇想天外な展開に圧倒される。

  • 新・仁義なき戦い/謀殺

    制作年:2003年2月15日(土)公開

    『竜二 Forever』の高橋克典がインテリ・ヤクザを好演するアウトロー活劇。頭脳派の弟分と武闘派の兄貴分。ふたりの友情と訣別を軸に、激化する跡目争いの行方を硬質な叙情で描き切る。

  • 呪怨〈2002年〉

    制作年:2003年1月25日(土)公開

    高橋洋、黒沢清らを唸らせたオリジナルビデオの劇場版。ビデオ版と同じ一軒家を舞台に、新たな呪いの惨劇が展開。奥菜恵、伊東美咲ほか売れっ子女優たちの恐怖におののく演技も必見だ。

  • 突入せよ!『あさま山荘』事件

    制作年:2002年5月11日(土)公開

    「金融腐蝕列島・呪縛」の監督・主演コンビが、昭和史に残る大事件の内幕を新たな視点で映画化。極寒の地で人質解放のため闘った警察関係者間の軋轢を、軽やかに活写してみせる。

  • VERSUS〈ヴァーサス〉

    制作年:2001年9月8日(土)公開

    ハリウッド進出も決定している若手監督、北村龍平が手がけたバイオレンス活劇。銃撃戦やカンフー、ゾンビなどの要素をふんだんに盛り込み、男たちの壮絶なバトルを描き上げた1本だ。

  • HOBOS〔ホーボーズ〕

    制作年:

    メジャーデビューする前のミュージシャン、TSUNTAを主役に配して描く群像劇。歌うことが生きがいのストリート・ミュージシャン、TSUNTAが出会う様々な人々。うだつの上がらない元ヤクザや彼に尽くす美少女、露店で密輸の音楽テープを売る少女……。それぞれに悩みを抱えた彼らが絡み合って展開するドラマに、東京の一面を浮き彫りにする。転落の一途をたどる元ヤクザを怪演する、あがた森魚が強烈な印象を残す。

  • もうひとりいる

    制作年:

    【“ドッペルゲンガー“の恐怖!廃校が舞台の絶叫ホラー映画】 もうひとりの自分を目撃すれば死んでしまうという“ドッペルゲンガー現象“をモチーフにしたホラー作品。グラビア撮影を行っている廃校で、モデルやカメラマンたちが数奇な現象に直面する。

  • あずみ

    制作年:

    【斬って斬って斬りまくる  上戸彩の清冽なド迫力!】 小山ゆうの同名漫画を新鋭、北村龍平監督が映画化。戦乱の世を抑止する最強兵士として“教育“された少女が任務遂行の過程で己の矛盾と格闘する。上戸彩が美しく力強い殺陣を披露。

  • ALIVE

    制作年:

    【密室での狂気の実験が危険な“何か“を呼び覚ます!】 週刊ヤングジャンプに連載された人気コミックを、『あずみ』の気鋭、北村龍平が映像化。狂気の人体実験のなかで、次第に明かされていく事実は衝撃的だ。先の読めない展開もスリリング!

  • 星砂の島、私の島/アイランド・ドリーミン

    制作年:

    【のどかな島の雰囲気と人々の素朴さが心を癒す】 沖縄本島から南に400キロ、石垣島の隣にある竹富島。人口約300人の小さな島を舞台に、東京からやって来た新米女性体育教師の成長を描くヒューマン・ドラマだ。サンゴ礁に囲まれた青い海、琉球の風情残る美しくのどかな町並み。島民の全面的な協力を得て、島の魅力を余すところなく描出。素朴でほのぼのとした雰囲気が見る者の心を癒してくれる。

  • Bird’s Eye〈バーズ・アイ〉

    制作年:

    【注目のふたりがタッグを! 日本製異色アクション・コメディ】 『仮面ライダー龍騎/EPISODE FINAL』の涼平と『凶気の桜』のRIKIYA共演による新感覚アクション。アクション・スターとそのスタントマンのコンビが、ある事件に巻き込まれ大暴れする。

  • 荒神

    制作年:

    【夢の監督対決が実現 北村は時代活劇で勝負】 “限られた空間でのDUEL(対決、決闘の意味)“を同一テーマに、堤幸彦監督と北村龍平監督が競作で対決。こちらの北村作品は山奥の古寺を舞台に、戦いの神である“荒神“と侍の雌雄を決する果し合いが描かれる。北村監督ならではの斬新でスタイリッシュなアクションはここでも健在。主役のふたりに扮する大沢たかおと加藤雅也の熱演も必見だ。

  • 自殺マニュアル

    制作年:

    【『自殺マニュアルDVD』が引き起こす 集団自殺の謎に迫る】 様々な自殺実践論が説明されて話題を呼んだ『完全自殺マニュアル』をモチーフに、相次ぐ集団自殺の真実に迫る異色ホラー・サスペンス。映画初主演に挑んだグラビア・アイドル、森下千里にも注目。

  • HIRAKATA

    制作年:

    【人気バンドのライブ映像を ドラマと融合させた異色作】 本作は、昨年公開され好評を博した陣内孝則の『ロッカーズ』の監督補を務めた新鋭、杉山嘉一の初監督作品。人気ロックバンド“ジャンヌダルク“のメンバーの母校である大阪枚方西高校で、2003年11月18日に実際に行われた彼らのシークレット・ライブが、ドキュメント映像と若手俳優たちによるフィクションの青春物語を織り交ぜた異色の演出で描かれる。

  • ガチャポン

    制作年:

    【イマドキの若者の青春を渋谷を舞台に描いた注目作】 雑誌ライターから映画監督になった異色の経歴を持つ内田英治が、オリジナルの脚本から手がけた劇場用映画デビュー作。東京・渋谷を舞台に、若者たちのリアルな日常と精神的な成長が、軽快なヒップホップ・サウンドに乗せて描かれる青春グラフィティだ。『バトル・ロワイアル2…』の忍成修吾をはじめ、注目の若手俳優たちの等身大の演技も必見の1本だ。

  • タナカヒロシのすべて

    制作年:

    【異色芸人、鳥肌実が映画初主演 】 その独特の風貌と過激な発言で人気を呼ぶお笑いパフォーマー、鳥肌実の映画初主演作。30過ぎの平凡な男を主人公に、現代の世相を反映させた鋭くブラックなユーモアの盛り込まれた物語が進展していく。今回が初監督となる新鋭、田中誠監督の独特のアイデアと視点を感じさせる脚本が秀逸。

  • しあわせなら手をたたこう

    制作年:

    【30代独身女性に訪れる人生の転機 】 幼なじみの30歳独身女性の3人組が、恋愛・友情・仕事で転機を迎え、様々な葛藤の中で自分自身を模索していくラブ・コメディ。雑誌等でモデルとして活躍中の田波涼子と岩堀せり、若手女優の岡元夕紀子が自然体の魅力で等身大の女性像を体現。彼女たちのファッションも見どころのひとつだ。

  • 楽園/流されて

    制作年:

    【そのとき、男と女は…… 】 『心中エレジー』の亀井亨監督による、一風変わった人間ドラマ。県知事の娘で局アナという高慢な女性が、うだつの上がらない漁師の青年と無人島に流されたことから始まる物語。タイトルから想起されるような安易な愛欲劇を大きく裏切る展開には、ユーモラスな視線が息づいている。

  • 転がれ!たま子

    制作年:

    【殻に閉じこもる女性が外の世界へ 】 デビュー作『LOVE/JUICE』が国内外で高い評価を受けた新鋭、新藤風監督の長編第2作。新たな一歩を踏み出せないでいる若い女性が、さまざまな体験を通して成長していく姿をコメディ・タッチで描き出す。一風変わった主人公のたま子に扮し、さまざまな表情を見せる山田麻衣子が魅力的。

  • 嫌われ松子の一生

    制作年:

    【笑えて切ない“逆“シンデレラ・ストーリー 】 幸せなのか、不幸なのか? とことん災難に見舞われながらも、お姫さまのような人生の夢を見続けたヒロインの姿を、ミュージカル調のポップな映像で描いた異色ドラマ。デビュー作『下妻物語』が絶賛を浴びたCM界出身の中島哲也監督作品。

  • 逃亡くそたわけ-21才の夏

    制作年:

    【青い空の下、ふたりは逃げまくることを決めた】 直木賞作家、絲山秋子の同名小説を映画化。精神病院を逃亡し、九州の田舎町をボロ車で旅するロードムービー。抜けるような青い空の下で展開する奇妙な旅を通じて、人間が抱える“心の病“のあり様を爽快なタッチで描くことに成功している。舞台出演の評価も高い新進女優、美波と、『星に願いを』『夕凪の街 桜の国』の吉沢悠が主演を務める。

  • 棚の隅

    制作年:

    【連城三紀彦×大杉漣が紡ぐ大人の愛】 『恋文』などの映画化作品でも知られる直木賞作家・連城三紀彦。彼の短編を原作に、家族や夫婦の哀歓を丹念に見つめた大人の映画が誕生した。別れた前妻と、連れ子を実の息子のように包み込む現在の妻との間で心を揺らす主人公を大杉漣が味わい深く好演。監督は『ささやかなころ』で水戸短編映画祭グランプリに輝き、本作で劇場監督デビューの門井肇。

  • LOVEDEATH

    制作年:

    【北村龍平が満を持して放つ超絶バイオレンス】 『ゴジラ FINAL WARS』の北村龍平監督が、『スカイハイ』の盟友・高橋ツトムの短編コミックをもとに、さらにパワーアップしたアクションを完成! 自主制作体制で挑んだ本作ではクレイジーなキャラが次々に暴走し、エロスとコメディ、バイオレンスが連続。武田真治、大友康平、IZAM、寺島進、杉本彩らの怪演にも圧倒される超絶の165分だ。

  • SS〈エスエス〉

    制作年:

    【夢を諦めない男たちの熱いカーバトルが始まる!】 「ビックコミックスペリオール」に連載され人気を博した東本昌平原作の同名マンガを、哀川翔を主演に迎えて映画化。かつては同じ夢を追いかけた男たちが壮絶なカーバトルを展開するアクション大作だ。『アンフェア the movie』を手がけた小林義則監督のテンポの良い演出と、CGを一切使わずに挑んだ迫力のカーバトル場面に思わず引き込まれる。

  • 親父

    制作年:

    【千葉真一が家族を守る“親父“を演じる熱いドラマ】 17年前に火事で亡くなったはずの父親が家に戻り、失われた家族の絆を取り戻すべく奮闘する姿を描いた、もりやまつるの人気漫画を映画化。先日、俳優引退宣言を行い、話題を呼んでいる千葉真一がバラバラになった家族を力強く包む親父を熱演するほか、井出良英監督と共同で16年ぶりにメガフォンを執っている。共演は田中好子、斉藤慶太ら。

  • GROW 愚郎

    制作年:

    【伝説のオッサン不良が若者を救う青春ストーリー】 俳優として活躍する榊英雄が長編監督に初挑戦した作品。どう見てもオッサンなのに何故か長ラン姿の不良3人組が、自信を失ったダメ高校生を立ち直らせるという破天荒な物語が熱く語られる。学ラン姿がまぶしい寺島進、木下ほうか、菅田俊の不良3人組の濃いキャラクターが無茶な物語に緩急をつけ、1人の青年の成長物語を見事に支えている。

  • ダーク・ラブ~Rape~

    制作年:

    【人気コミックを完全映画化。戦慄のサスペンス劇】 不動産業を隠れみのに、部屋を借りた女性を襲う男の恐怖を描くサイコサスペンス。累計37万部を売り上げた坂辺周一の人気コミックを、過激な残虐描写が話題を呼んだ『オールナイトロング』の松村克弥監督が完全映画化。非道な不動産屋を『7人の弔』では監督業も経験したダンカンが、彼に襲われる主人公を新進アイドル、手島優が演じている。

  • 地球でたったふたり

    制作年:

    【残酷な世界を生きる“たったふたり“の姉妹】 血のつながらない姉妹としてずっと一緒に暮らしてきたユイとアイ。閉鎖的で残酷な社会の中で幸福を求めて懸命に生きようとする姉妹の姿を描く力作ドラマ。オーディションで選ばれた新人・寉岡萌希と寉岡瑞希が主演を務め、菅田俊、榊英雄ら日本映画界で活躍する実力派たちが共演する。監督は新作を次々と発表し、注目を集める俊英・内田英治。

  • ぼくのおばあちゃん

    制作年:

    【いくつになっても心に沁みる“家族の優しさ“】 主人公がかつて過ごした、やさしいおばあちゃんとの日々を通して“家族の絆“を描きだす感動作。名女優として長いキャリアを積んできた菅井きんが本作で映画初主演を果たし、優しさと人生の深みのあるおばあちゃんを演じるほか、岡本健一、寺島進、深浦加奈子ら演技に定評のある俳優たちがズラリと顔を揃え、繊細な物語を見事に支えている。

  • ぼくのおばあちゃん

    制作年:

    【いくつになっても心に沁みる“家族の優しさ“】 主人公がかつて過ごした、やさしいおばあちゃんとの日々を通して“家族の絆“を描きだす感動作。名女優として長いキャリアを積んできた菅井きんが本作で映画初主演を果たし、優しさと人生の深みのあるおばあちゃんを演じるほか、岡本健一、寺島進、深浦加奈子ら演技に定評のある俳優たちがズラリと顔を揃え、繊細な物語を見事に支えている。

  • 誘拐ラプソディー

    制作年:

    【高橋克典がダメ男に! ユーモアたっぷりの誘拐劇】 荻原浩の原作を映画化したスリルと笑いに満ちたサスペンス・コメディ。何をやってもうまくいかない前科者の男と、そんな彼に誘拐された少年の波乱の逃避行を描く。高橋克典が憎みきれないダメ男をコミカルに好演。ほかに哀川翔、押尾学、YOU、寺島進ら、個性派が顔をそろえる。メガホンを執るのは、この作品が長編監督作3本目となる榊英雄。

  • ナイト・トーキョー・デイ

    制作年:

    【菊池凛子を主演に迎えたイザベル・コイシェ監督作】 『死ぬまでにしたい10のこと』で知られる女性監督イザベル・コイシェが、東京を舞台に異国人同士の恋を紡ぐ物語。妖しい色彩を放つ都会で、互いが抱える孤独とその寂しさに絡む愛の姿が官能的に描かれていく。ヒロインの菊地凛子、その相手を務める『パンズ・ラビリンス』のセルジオ・ロペス、田中泯らボーダレスなキャストにも注目したい。

  • 蜜月

    蜜月

    制作年:

    『宮本から君へ』の港岳彦によるオリジナル脚本を、榊英雄監督が映画化した人間ドラマ。15年ぶりに現れた弟が母の死を告げたことをきっかけに、ある家族が封印された過去に向き合う姿を描く。主演の佐津川愛美が、心を病んだ母に葛藤する17歳の少女から、秘密を抱えながら夫を愛する32歳の女性を熱演した。共演は、筒井真理子、板尾創路ら。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る