
リチャード・フライシャー
リチャード・フライシャー 出演映画作品
-
マンディンゴ〈デジタルリマスター版〉
制作年:2021年3月12日(金)公開
カイル・オンストットの同名ベストセラー小説を映画化した社会派ドラマが、デジタルリマスター版で登場。19世紀のルイジアナ州を舞台に、奴隷を牧場で飼育して売買し始めた一家が織りなす、人種を超えた男女の愛憎を刺激的な描写で描く。1975年の公開当時、人種差別的な設定などから酷評された問題作が46年を経てスクリーンでよみがえる。
-
レッドソニア
制作年:
“コナン“シリーズのスタッフによる第3作にして番外編的な1作。悪の女王ゲドレンに村を焼き打ちにされ、姉を殺された女戦士ソニアは剣の修行を積み、カリドーや王子ターンらの助力を得てゲドレンを倒す。
-
ミクロの決死圏
制作年:
手術不可能な脳内出血患者を救うため、人間をミクロ化し、体内に送り込んで内側から治療する。持ち時間はキッカリ60分……。5人の治療隊員が白血球や抗体と戦うという発想が面白い。シュールレアリスムの画家ダリが美術を手掛けた幻想的シーンも見逃せない傑作SF。
-
キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2
制作年:
人気コミック『コナン』シリーズの映画化第2作。冒険児コナンが女王の依頼で、富と権力をもたらす“ダゴスの角“を手に入れるため、危険な旅に出る。前作「コナン・ザ・グレート」に続きコナン役シュワルツェネッガーが、精悍な肉体美と怪力を存分に披露。彼が次々と困難を乗り越えていく姿が痛快な大活劇ファンタジー。
-
海底2万マイル
制作年:
J・ヴェルヌの同名小説を、ウォルト・ディズニーが映画化。続発する軍艦沈没事件の犯人は、戦争を憎む潜水艦ノーチラス号のネモ艦長だった。人喰い人種との戦い、巨大イカの襲撃など、アドベンチャーの醍醐味がたっぷり。SF映画初のシネマスコープ大作。
-
スパイクス・ギャング
制作年:
さえない毎日を過ごしていた西部の百姓一家の3兄弟は、ある日、傷ついたアウトローを助ける。刺激的な毎日を夢みて、彼のもとで働くようになったものの、常に追っ手に追われる彼らにつきまとうのは、“死“の影だけだったという異色ウエスタン。
-
ならず者部隊
制作年:
第二次大戦下。誤って部下を殺してしまった上官を殴ったため、通称“ならず者部隊“に転属となったサム・ギフォード。臆病な人間だった彼が、前線で危険にさらされているうち、真の勇気に目覚めていくまでを描く。
-
ゲバラ!
制作年:
キューバ革命の悲劇の英雄ゲバラの姿を描いた伝記もの。カストロとともにキューバ革命を成功させたゲバラ。だが彼はさらに南米13ヵ国の革命を企図する。1966年ボリビアに潜入したゲバラはゲリラ部隊を組織し、政府軍と戦うが、飢えに苦しみ、次第に部下を失っていく……。ビデオ発売時タイトルは「革命戦士 ゲバラ!」。
-
王子と乞食
制作年:
児童文学の傑作の映画化。瓜二つの貧しい少年と王子が、服を交換してお互いの生活を体験。王子は気がふれたと思われながらも、世間の実情にふれる……。物語のモデルとなったヘンリー8世ゆかりの邸宅でロケし、16世紀の華麗な宮廷生活を再現。
-
アシャンティ
制作年:
奴隷商人によって奪われた妻を救出すべく、男は灼熱の砂漠に追跡を開始する。彼女が売られる前に、何としても取り戻さねばならない……。国際色豊かなオールスター・キャストで描くアドベンチャー・ロマン。
-
ドリトル先生 不思議な旅
制作年:
H・ロフティングのベストセラー初の映画化。西イングランドの港町に住み、動物の言葉を理解する不思議な医師ドリトル先生が、動物たちと一緒に帆船で冒険旅行に出かける……。主人公の人間味あふれるキャラクターが印象的。人間と動物の競演が楽しいミュージカル・ファンタジー。
-
10番街の殺人
制作年:
リリントン・プレイス10番街に住む元警官のクリスティーは、残虐な手口で売春婦を中心に若い女性を次々と殺害するが、やがて部屋から死体を発見され逮捕されるに至る。ロンドンで実際に起こった歴史的事件をリアルに再現したサスペンス映画。
-
おかしなおかしな成金大作戦
制作年:
アリゾナの荒野にある食堂で、初老の男が“400万ドルを橋に隠した“と言って死んだ。それを聞いた店の主人と9人の客はいっせいに飛び出すと、その橋を目指した。そこへFBIまで現れて……。ひっそりと公開されたが、フライシャーが衰えを感じさせぬ痛快な演出を発揮したコメディ。
-
ザ・ファイト
制作年:
カントリー歌手を目指すロングは、バーでタチの悪い客をノックアウト。それがもとでアマチュア・ボクシングのプロモーターに目をかけられ“歌う戦士“として人気を博す。そのロングにも八百長の罠が仕掛けられる。好漢W・オーツの遺作となった快作。
-
ザ・ファミリー マフィア血の抗争
制作年:
3つのマフィアが共存する街で、ある日一人のボスが殺された。親分を失い組は解散するが、実子のフランクだけは将来跡目を継ぐという名目で別のボスのもとへ養子入りする。一方、親友のトニーはこれを機会に堅気になろうと決心するが……。
-
絞殺魔
制作年:
時にはB級と軽視されながらも、犯罪もの、アクション、SF、ファンタジーなどあらゆるジャンルにわたって、あくまで娯楽性を追求し、黒澤明監督をはじめ多くの信奉者を持つR・フライシャーの渾心の力作。ボストンのあるアパートの一室で年配の女性が何者かに絞殺され、半裸で犯されていた。警察側は捜査にあたるが何ら手掛かりは得られない。やがて第2、第3の同じ手口の犯行が警察を嘲笑うかのように繰り返される……。前半の大胆な分割スクリーンの手法は映画史上でも屈指のもの。後半は一転、密室の中の長回しで犯人の心理をえぐる実験
-
絞殺魔
制作年:
時にはB級と軽視されながらも、犯罪もの、アクション、SF、ファンタジーなどあらゆるジャンルにわたって、あくまで娯楽性を追求し、黒澤明監督をはじめ多くの信奉者を持つR・フライシャーの渾心の力作。ボストンのあるアパートの一室で年配の女性が何者かに絞殺され、半裸で犯されていた。警察側は捜査にあたるが何ら手掛かりは得られない。やがて第2、第3の同じ手口の犯行が警察を嘲笑うかのように繰り返される……。前半の大胆な分割スクリーンの手法は映画史上でも屈指のもの。後半は一転、密室の中の長回しで犯人の心理をえぐる実験
-
ラスト・ラン 殺しの一匹狼
制作年:
暗黒街のドライバー稼業を長年務め、老いを見せはじめた男が、人生最後の大仕事として脱獄囚をスペインに逃がすことにすべてを懸けた。脱獄囚を抹殺すべく組織の執拗な攻撃を受けたとき、運び屋は敢然と敵に立ち向かう……。カーチェイスも見ごたえ十分な渋いアクション。
-
バラバ
制作年:
バラバは盗賊であり殺人鬼でもあるが、キリストの処刑と引き換えに、神に最も近い男として命を救われ、自由を手にする……。幾多の波乱を経て、次第にキリストの存在を信じ始めるバラバの半生を描いたスペクタクル史劇。
-
ジャズ・シンガー〈1980年〉
制作年:
トーキー映画第1作として名高いアル・ジョルソン主演の1927年作品のリメイク。ユダヤ教の家庭に生まれた青年がショービジネス界に入り、持ち前の情熱で成功を収める。父親や妻子に向けて熱唱する主人公の姿が、ダイヤモンドのさわやかな好演で伝わる佳編。
-
トラ・トラ・トラ!
制作年:
1941年12月8日。太平洋戦争の口火を切った日本軍の真珠湾攻撃の全容を、日米スタッフの協力のもとに再現した70ミリ大作。急襲までの日米間の様々な情報合戦が、ドラマティックに描かれていて興味深い。クライマックスの両国の戦闘場面も迫力満点。
-
見えない恐怖
制作年:
「ミクロの決死圏」などのフライシャー監督によるサスペンス。叔父と同居している盲目の娘が、ある日、家に帰ると人の気配がない。風呂に入ろうと、湯舟に手を入れると、そこには叔父の死体が……。巨匠バーンスタインの音楽がスリリングな効果を高めている。
-
マンディンゴ
制作年:
奴隷問題の真実に迫るカイル・オンストットのベストセラーを映画化した社会派ドラマ。1808年の奴隷輸入禁止令により、奴隷を牧場で飼育して売買し始めたアメリカ南部。そのなかの、ある一家を舞台にして斜陽化する白人と権利に目覚める黒人階級の葛藤、人種を超えた男と女の愛や憎しみなどを、刺激的な場面の連続の中に大スケールで描いている。
-
センチュリアン
制作年:
いわゆる警官ものとは少し趣の異なった作品。ロサンゼルス警察の外勤課のポリスマンの日常生活をリアリスティックに描いている。真面目一筋のベテラン警官に扮するG・C・スコットの渋い演技と、新人に扮したS・キーチらの手堅い芝居はなかなかの見ものである。
-
マジェスティック〈1974年〉
制作年:
舞台はコロラド州ユマの農業地帯。スイカ農園を経営しているマジェスティックは、レンダー一味のいやがらせを受けていた。農民役という一味違った魅力で、ラストに怒りを爆発させるブロンソンが見もの。メキシコ移民たちとの交流も、観る者を熱くする。
-
ソイレント・グリーン
制作年:
西暦2022年。地球上には人間があふれ食糧不足と大気汚染に悩まされていた。折から、ソイレント・グリーンという新しい食糧が生産されるが、それは人間の死体を加工して作った食糧だった……。ハリスンのSF小説『人間がいっぱい』をフライシャーが手堅い演出でまとめた近未来SF。アヴォリアッツ国際ファンタスティック映画祭グランプリ受賞。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram