5人に1人が“生乾き臭”を「いつも感じている」! 悪臭発生させない部屋干しの基本は“5時間以内”
ジメジメした雨の季節はすぐそこ。洗濯を部屋干しする際の“生乾き臭”が気になるところだ。そこで今回は、パナソニック「エオリア」が実施した、「梅雨時期の洗濯に関する実態調査」の結果とともに、プロによる“生乾き臭”対策を紹介していきたい。
【写真】部屋干し率は94%! <梅雨時期の洗濯の実態調査結果>
■5人に1人が“生乾き臭”に常に困っている
今回発表された「2023年 梅雨時期の洗濯に関する実態調査」は、4月18日(火)から4月19日(水)までの期間、自身で洗濯をする20~60代の男女551名を対象に、パナソニック「エオリア」がアンケートを実施したもの。
“梅雨時に最も負担を感じる家事”の1位は「洗濯」
まず、“梅雨時に最も負担を感じる家事”についての質問では、半数近くが「洗濯」と回答。梅雨の洗濯物が、多くの人の負担となっていることがうかがえる。
加えて、梅雨の洗濯について部屋干しの頻度をたずねたところ「毎回部屋干しをする」(39%)、「ほとんど部屋干しをする」(33%)、「たまに部屋干しをする」(22%)と、部屋干し率は94%にも及んだ。
そして“梅雨時期の洗濯の困りごと”に関する質問では、「乾きムラがある・乾かない」(54%)、「洗濯物の生乾き臭」(53%)がほぼ同割合で上位に。さらに「室内で邪魔になる」(38%)、「部屋がジメジメする」(36%)といった意見が続く。
91%の人が生乾き臭経験者である実態が浮き彫りに
さらに、梅雨時期の洗濯の困りごととして上位にあがった“生乾き臭”について、その頻度を調査したところ、「いつも感じる」が20%と、5人に1人は生乾き臭に常に困っていることが判明。「たまに感じる」(48%)、「感じたことがある」(23%)と合わせると、91%が生乾き臭経験者である実態が浮き彫りになった。
“生乾き臭が気になる洗濯物”のトップは?