“梅雨の風呂掃除のコツ”をスペシャリストが伝授! カビ対策になる入浴ついでの習慣とは?
■天井や排水口掃除でカビ対策
続いて、梅雨時期に特に念入りに掃除したいのが、天井などの高い場所や、汚れがたまりやすい排水口。
天井や壁の上部は手が届きにくく普段掃除しにくい場所だが、ここに汚れが残っているとカビの原因になってしまう。掃除する場合は、踏み台を使わなくても高い場所まで届くロングタイプのスポンジやブラシを使うのがおすすめだ。
また、ヌメリやカビが発生しやすい排水口やドアレール、風呂蓋の溝、床の目地などは、ヌメリに直接触らず、凹凸にたまった汚れを力をかけずにかき取れる柄付きのブラシで掃除をするのがよい。
■カビ対策に“浮かせる収納”
最後は、風呂掃除の道具や風呂桶などを収納するのに便利なアイテムを紹介したい。
せっかく風呂掃除をしても、掃除道具に水気がついたままではカビが生える原因に。そのため、風呂掃除アイテムや風呂桶などは、床やラックに置かずに“浮かせる収納”がおすすめだという。
浴室で使えるフックを設置し掃除道具などをかけておけば、使いたいときにサッと使えて、使い終わった後も水切れがよいのでカビ対策になる。風呂場のカビに悩む前に、掃除方法や掃除アイテムをチェックしてみて欲しい。