警視庁が教える"蚊取り線香の裏ワザ”が便利! 「知らなかった」「めっちゃ参考になる!」と反響
警視庁警備部災害対策課が、8月14日(月)に、公式Twitterアカウントを更新。夏場に活躍する蚊取り線香の裏ワザをシェアした。
【写真】写真付きでわかりやすく解説! 警視庁が教える“蚊取り線香”の裏ワザ
■持ち運びに役立つ方法も!
今回紹介されたのは、いまの季節に活躍する蚊取り線香にタイマー機能を付ける方法。
用意するものはホッチキスの針のみで、燃焼したい時間を目安にその針を線香に被せると、針の位置で自動消火するという。
また、蚊取り線香はDVDケースにすっぽり収まる大きさとなっており、外で使う時に持ち運ぶときに便利だと合わせてシェア。
この方法に対して、「これは良き。。ありがとうございます。。。」「あー!そうすれば良かったのかぁぁ!!」「えーーーー(笑)目から鱗!!」「おおー!これは便利。蚊取り線香折れるからDVDケースはナイスアイデア!」などとコメントが寄せられている。
引用:「警視庁警備部災害対策課」Twitter(@MPD_bousai)
いまの季節に活躍する蚊取り線香。この線香にちょっとしたタイマー機能を付けられることをご存じでしょうか?用意するものはホッチキスの針。燃焼したい時間を目安にその針を線香に被せるだけ。すると針の位置で自動消火します。また線香はDVDケースにすっぽり収まるんです。夏の「気付き」でした。 pic.twitter.com/RkBHjWpsFX
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) August 13, 2023