「子どものヘアケアに関する意識調査」発表! ママの75%は子どもの髪に「悩みあり」
12月も早くも半分が過ぎ、年末年始が近づいてきました。冬休みに入った子どもと過ごす時間が増える方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アデランスが実施した「子どものヘアケアに関する意識調査」の結果と、毛髪診断士指導講師の解説を紹介します。
【写真】子どものシャンプーで悩んでいることは?<子どものヘアケアに関する意識調査>
■ママの約75%は子どもの髪に「悩みあり」
今回紹介する調査は、毛髪・美容・健康のウェルネス事業をグローバル展開するアデランスが、子どもと過ごす時間の増える年末年始の時期に向けて、小学生以下の子どもを持つ母親310名を対象に、子どものヘアケアに関する意識調査をアンケート形式で実施したもの。
子どもの髪の毛やヘアケアに関するお悩みはありますか?(対象:小学生以下の子どもを持つ母親310名)
まず、子どもの髪の毛やヘアケアに関する悩みを尋ねたところ、最も回答が多かったのは「セルフヘアカットが難しい」という結果に。子どもがじっとしていてくれなかったり、自宅ではアイテムがそろっていなかったりと、子どものセルフヘアカットには様々なハードルも考えられ、難しさを感じている方も多い様子がうかがえた。
一方、「悩みはない」と回答した方は25.5%に留まっており、全体の約75%の母親は子どもの髪の毛に関して何らかの悩みを感じていることが明らかになった。
【年齢別】子どもの髪の毛やヘアケアに関するお悩みはありますか?(対象:小学生以下の子どもを持つ母親310名)
また、この質問を子どもの年齢別に見たところ、小学校入学前の未就学児の母親は、全体の結果と同様に「セルフヘアカットが難しい」がトップという結果になった。2位は同率で「寝癖が付きやすい」「汗の量が多い」だった。
一方、小学生の子どもの母親では、「髪の毛が伸びるのが早い」がトップに。次いで「寝癖が付きやすい」「汗の量が多い」という結果となった。
■子どものシャンプー「洗い残し」の悩みがトップに
子どものシャンプーに関するお悩みはありますか?(対象:小学生以下の子どもを持つ母親310名)
次に、子どものシャンプーに関する悩みを尋ねたところ、半数以上の母親が「洗い残しが無いか心配」と回答する結果となり、子どもがしっかり髪を洗えているのか、心配する方が多い様子がうかがえた。次いで、「どのシャンプーが合っているか分からない」が2位となっており、子どものシャンプー選びに悩まれる方も多いことが明らかになった。
次ページ:子どものシャンプー選びで重視するのは?