“枕”の正しい洗濯方法をライオンが伝授! ダニ&ニオイ対策に効果的な洗い方と干し方を素材別に紹介

ライフ
2024年12月30日 07:00
“枕”の正しい洗濯方法をライオンが伝授! ダニ&ニオイ対策に効果的な洗い方と干し方を素材別に紹介
正しい枕&枕カバーの洗濯方法を紹介 ※写真はイメージ

 毎日使う“枕”。嫌なニオイが気になったことはないだろうか? 枕カバーだけでなく本体も定期的に洗濯することで、ニオイの原因を排除したりダニ対策になったりするのだそう。そこで今回は、ライオンが提唱する枕のお手入れ方法を紹介する。


■枕カバーのニオイ汚れを落とす方法

 今回紹介するのは、寝具の中でも特にニオイが気になる枕&枕カバーの洗濯法。枕カバーなどからにおう体臭の主な原因は、汗、皮脂に含まれる成分の分解物や酸化物が発するニオイなのだという。放置していると変質して落ちにくく、嫌なニオイの元になってしまうので注意が必要だ。

 普段の洗濯で枕カバーのニオイ汚れが落ちにくいと感じてきたら、“つけおき洗い”がおすすめ。通常の洗濯よりも濃度の高い洗剤液につけておくと洗浄力がアップする。

 やり方は、まず洗濯おけや洗面器などに、枕カバーがつかるぬるま湯5L(40度くらい)を入れ、洗剤は“使用量の目安”に書いてある水量30Lの時の洗剤量を入れる。「NANOX oneニオイ専用」などニオイ汚れに効果の高い液体洗剤が最適で、洗剤に加えて液体酸素系漂白剤を適量加えるとさらに効果が上がる。

 枕カバーを30分~2時間つけおきしたら、枕カバーと洗剤液をそのまま洗濯機に入れ、ほかの衣類も加えて一緒に洗濯するとよい。ドラム式洗濯機の場合は、枕カバーを軽く絞ってから洗濯しよう。なお、濃い色の枕カバーはつけおきによって色落ちすることもあるので、目立たない場所で確認してから行うと安心だ。

次ページ:ダニ対策にも! 気になる枕本体の洗濯方法

1ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

イチオシ!

ライフハック

ライフスタイル

ライフ

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

公式アカウント

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事