ゆずが『夏色』『栄光の架橋』など全7曲を披露! 秋田の郷土芸能とコラボも実現<わっかフェス2024>

特集・レポート
2024年3月26日 12:45
ゆずが『夏色』『栄光の架橋』など全7曲を披露! 秋田の郷土芸能とコラボも実現<わっかフェス2024>
「わっかフェス」に出演したゆず

 アーティストのゆずが、3月24日(日)に、秋田・あきた芸術劇場ミルハスで行われた「わっかフェス」に出演。秋田県の郷土芸能団体や首都圏の大学生と共演し、秋田から日本を盛り上げるパフォーマンスを行った。


■地域を盛り上げる新たなプロジェクト

 今年で2回目の開催となる「わっかフェス」は、2014年から2022年まで開催した、歌のチカラで被災地の復興への歩みを後押しする「復興支援音楽祭 歌の絆プロジェクト」の後継イベント。これまで培ってきた故郷への想いや、人と人の絆を未来へつなげるために、音楽と伝統芸能、祭りがひとつになって地域を盛り上げるフェスとなっている。

 出演アーティストには、2014年と2015年の「復興支援音楽祭 歌の絆プロジェクト」に出演したゆずを迎え、秋田の伝統芸能や若者たちとのコラボレーションで地域の魅力を発信した。

「わっかフェス」の様子
 昨年、全国ツアーを行っており、秋田県の今回の会場には7月に来てライブを行う予定だったが、大雨の影響により中止となってしまったゆず。北川は「昨年、秋田に来られなくなってしまいましたが、こういう形で来ることができてとても嬉しく思っています。色々なパフォーマンスを行い、世代、ジャンルを超えて秋田で一つの輪っかができたと思っています。この輪をスタートして、日本の伝統芸能が受け継がれていくことを願って、これからも音楽をやっていきたい」とコメントした。

■郷土芸能4団体がパフォーマンスを披露

 会場では、オープニング映像が流れた後、秋田県の郷土芸能4団体によるパフォーマンスが行われた。郷土芸能のトップバッターは「秋田市土崎港 港ばやし保存会」。「東京学芸大学 和太鼓サークル 結(ゆい)」のメンバーも参加し、男性の音頭に合わせて、太鼓や三味線を使った演奏が行われた。

 続いて、国の重要無形文化財に選ばれている秋田県の三大盆踊「毛馬内の盆踊」と太鼓、鐘、笛で構成されている日本三大囃子の一つ「花輪ばやし」がパフォーマンスを披露。後半にかけて掛け声が激しくなり、徐々にテンポアップしていくにつれて、会場の熱気も高まった。

 そして、郷土芸能のラストを飾るのは、海外公演やロックフェスにも出演している「Akita和太鼓パフォーマンスユニット音打屋‐OTODAYA‐(なまはげ太鼓)」。ステージ上の照明演出から始まり、ステージ左右からパフォーマーが登場し、会場の雰囲気を一気に盛り上げ、一糸乱れぬ太鼓パフォーマンスを披露した。

次ページ:ゆずが大人気楽曲を披露!

1ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

イチオシ!

秋田

東北(青森/秋田/岩手/山形/宮城/福島)

イベント

特集・レポート

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

公式アカウント

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事