クランクイン!

  • クランクイン!ビデオ
  • クラインイン!コミック
  • クラインイン!トレンド

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

『劇場版 転スラ』岡咲美保&福本莉子が語る「声優と俳優の芝居の違い」

アニメ

関連 :

福本莉子

岡咲美保

■声の芝居は自分で体感できないことも表現するから難しい

――キャラクターのイメージから役作りをするのは、普段やられている実写の映像のお仕事では無いのでしょうか?

福本:あまり無いですが、そういう現場もありました。ある作品では本読みをする前に、声のチューニングから始まりました。そこで監督から「もうちょっと声高めで」などのディレクションがあって、調整していったんです。こんな感じに形から入る作品もありますね。アニメやマンガの実写化作品であれば、原作をリスペクトして演じるキャラクターの特徴をまずは捉えることがあります。作品や監督さんによって役作りの仕方も異なります。

岡咲:実写のお芝居って大変だ…。ずっとカメラに映されているので、色々なところに神経を研ぎ澄ませないとですもんね。私はちょっとでも自分の顔が映ると、緊張しちゃうのに。

福本:確かに、神経を使う箇所が違うのかも。声の芝居は声だけで情報を伝えるので、そこに集中しないといけません。あとは、声の芝居では自分が経験してないことも表現する機会が多いっていうのも、難しいと思いました。動きはアニメーションがやっているので、自分では体感しない訳じゃないですか。映像のお芝居などでは、自分が体験するなかで湧いてくる感情もありますが、声のお芝居はほとんどを想像しなくてはいけません。

岡咲:日常生活では経験しないことも、声のお芝居で表現することはありますね。

福本:例えば崖から落ちるなんて経験、現実の世界ではほぼないじゃないですか。『転スラ』はファンタジーなので、絶対に経験しないであろう出来事が特に多くて…。想像ができないので、感情を表現するのも難しいなと思いました。

岡咲:そういえば、駆け出しのころは悲鳴のリアクションと言えば「わー!」しかないと思っていました。でも、それだとカッコ悪いからほかに表現する方法はないかって考えたんです。そんなとき、私は先輩方のお芝居を見て学びました。先輩方は日本語としてはハッキリ聞き取れない音や息を出していたんです。でも、悲鳴ってそういうものなんですよね。そのほうが「わー!」って口にするよりも自然に聞こえるし、気持ちも乗っているように聞こえる。分からない感情や表現は、先輩方の芝居を見て学び、引き出しを増やしていった気がします。

――最後に、本作の推しポイントを教えてください。


(左から)岡咲美保、福本莉子
福本:原作やアニメが好きという方はもちろん、今回『転スラ』を初めて見るという方でも楽しめる作品になっています。記念すべき『転スラ』初の劇場版。ぜひ大きなスクリーンで見ていただけたらうれしいですね。

岡咲:シナリオを読んだ時点から面白いのは分かっていましたが、声の芝居や音楽が加わってさらに感動する仕上がりになりました。アニメーションもすごくて、スクリーン映えする作品です。作品に関わっている側として「面白い」と公言するのが怖いときもありますが、本作は責任をもって「面白い」と言えます。オリジナルストーリーなので、原作を知らない方も楽しめます。ぜひこの機会に、『転スラ』の世界に触れてみてください!

(取材・文:M.TOKU 写真:小川遼)

 映画『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』は全国公開中。

3ページ(全3ページ中)

この記事の写真を見る

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る