杉咲花、作品を通して「世の中にアクションを起こしたい」 年齢を重ね考える俳優としての人生観
町田そのこのベストセラー小説を『八日目の蝉』の成島出監督が映画化した『52ヘルツのクジラたち』が、3月1日から劇場公開。幼少期から虐待を受け、高校卒業後に3年もの間義父の介護を強いられた貴瑚(杉咲花)は、トランスジェンダー男性の安吾(志尊淳)に出会い、どん底の状態から救われるがーー。貴瑚の“痛み”を全身全霊で請け負った杉咲の芝居に圧倒されるが、彼女が本作で貢献したのは、それだけではない。脚本制作の準備段階から、映画が作られ、観客に届くまでの各セクションに携わっているのだ。俳優・杉咲花のものづくり、その現在地に迫る。
【写真】キリっとクールな表情も素敵な杉咲花
■“脚本づくり”で得た新たな視点
――杉咲さんは本作への出演が決まったのち、長い期間、脚本の改稿作業にも関わったと伺いました。当初から変わらなかった“核”、あるいは対話の中で新たに核になっていったものについて教えて下さい。
杉咲:私は、人は一人一人かけがえのない人生を生きていて、誰もが生まれてきたことを祝福されるべきだと思っています。制作陣の皆さまと価値観を擦り合わせていくなかで「ひとりでも多くの観客が居場所を見つけられる物語にしていくためには」ということを確認していく時間だったようにも感じます。
――ある種、作品全体を俯瞰(ふかん)で見た演出的な視点でもありますね。杉咲さんの中で、“潜る”や“生きる”といった演者の主観的な感覚とのバランスはどのように両立されていたのでしょう。
映画『52ヘルツのクジラたち』場面写真 (C)2024「52ヘルツのクジラたち」製作委員会
杉咲:言葉にするのはなかなか難しいですが、脚本打ち合わせの際は「自分が作品を受け手として観ていたらどう感じるのか」という思考が働きます。しかし台本に落とし込まれ現場に立つときにはそうした時間(受け手側の思考)とは切り離され、演じる役柄として身体に反応が起こることに素直でいるような感覚です。
――今回、初期段階から作品に関わったことで、以降のご自身の表現に対する変化はありましたか?
杉咲:今年(2023年)は『52ヘルツのクジラたち』以降お芝居をしていなくて、自分にどんな変化が生まれているのかは正直まだわかりません。ただ、物語が固まっていくまでの過程に参加させていただいたことで自分の視点にはなかった気づきが本当にたくさんありました。多種多様な方々のご意見を伺えたことで、自分自身の価値観も更新されていった感覚があります。