クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

テーマは“感情”「エモーション・クロッシング展」 クリエイティブディレクター・亀山淳史郎が伝えたいメッセージとは

エンタメ

亀山淳史郎
亀山淳史郎 クランクイン! 写真:高野広美

 10月12日より東京・有楽町にある「SusHi Tech Square」にて、「エモーション・クロッシング展」が開催されている。今回クランクイン!では、本展示会のクリエイティブディレクター・亀山淳史郎にインタビューを実施。この展示会を通して伝えたいことを聞いた。

【写真】泣き笑いの絵文字が印象的な展示「常温サウナβ」

■若い世代に感情の“クロッシング”を感じてほしい

――10月12日より開催されている「エモーション・クロッシング展」。どのような内容なのかを教えてください。

 「エモーション・クロッシング展」は、感情をテーマにした展示です。普段目に見ることが難しい“気持ち”をクリエイティブやテクノロジーの力で展示し、体験できるような形にしました。それによって来てくださった方たちが、自分でも気づいていなかったような感情になっていただいたり、あるいは自分以外の方がそういう感情になっている様子を見ていただいたりして「未来の暮らしの中には、こんな新しい感情の“クロッシング”、交換が起こるんじゃないか」っていうことを感じていただきたいなと思っています。


――体感型にしたのは、そのような理由からなのでしょうか?

 はい。やはり未来の暮らしを想像していただくのがポイントとなっているので、いわゆる展示を観るだけではなくて体験、その先で体感するということまでしてもらいたいなと考えました。

――実際に、どのような層の方に見ていただきたいですか?

 無料で入場できる施設でもあるので、特定の誰かというよりも、できるだけ多くの方に見ていただきたいなとは考えています。その中でも、あえて誰かというのであれば「未来の暮らしってどんなふうになるんだろう」と期待している若い方たち。今って、なかなか良くないニュースがあったり、前を向けないようなこともあると思うんですけど、こういうところに来たら「あ、こういう未来の暮らしもあるんだったらいいかもな」って思ってもらえるのではないかと思うので、ぜひ来てほしいです。

■それぞれの展示が伝えるメッセージ

――亀山さん自身は、これまでに「感情が可視化されたことで気付けた感情」はありますか?

 「常温サウナβ Laughter Meditation」で使用されている泣き笑いの絵文字は「泣いているのか笑っているのかわからないけど、ああいう感情ってみんなあるよね」っていうことで便利に使われた例だと思っています。

 それから“ととのう”っていう言葉も。サウナに入って、なんかこう気持ちよくなることが“ととのう”っていうのかって、あとから気づいたと思うんです。そういう意味では、松田さんの展示っていうのは「可視化されたことで気付けた感情」が凝縮されたものだなと感じています。

「常温サウナβ Laughter Meditation」
――たしかにどちらも当たり前のように使っていますけど、数年前までは言い表せていませんでした。

 発明ですよね。そういう意味で言うと、絵文字の中には、楽に、スピーディーに感情を共有できるものが多いと思います。

――「Strange Deep Forest」は香りに関する新しい体験が楽しめる作品だなと感じました。

 いわゆる普通の美術館では、匂いのきついものって展示できないことが多くあります。でも、本展ではそういうこともできました。「Strange Deep Forest」は、1つの空間の中に複数の香りがあって混ざり合うことも計算されていたりします。「想像していたよりも香りの力って感情と近いんだな」と話してくださる方もいて、非常に印象的だなと感じています。

――「Emotions Unveiled(解放された感情)」や「Crossing Emotions」は、感情がアートとしてアウトプットされるような作品ですね。

 やはり「エモーション・クロッシング展」なので、いろんな人の感情が交差している状態を作りたいなと思いました。自分がどう思ったかをアウトプットして、他の方がどう思ったかを知れることが大事かなと。そうすることで、自分の新しい感情の気づきになったりすることが大事なんじゃないかなと考えました。

「Crossing Emotions」
 特に「Crossing Emotions」はオープンアートになっていて、見ていただいた感想を色や言葉で感覚的に入力してもらうと、この画面上に投影される仕組みになっています。そこで、同じことを体験しても、それぞれ違う感情になるということをビジュアルで見てもらえたら嬉しいです。

次ページ

■“感情”というテーマを扱う難しさ

1ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る