クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

ルポライター・村田らむが語る映画『クラブゼロ』新興宗教のリアル 一度ハマると“やめ時”が難しいワケとは? 

映画

■ノヴァクに投影された恐ろしいリーダー像

 ノヴァクは曇りのないまっすぐな瞳で、“意識的な食事”がもたらす幸せについて生徒たちに語りかける。この指導者像も強烈なインパクトを残すが、村田は「ノヴァクに悪意がないからこそ怖い」とキッパリ。

 「新興宗教などでも、リーダーが本当に自分のやっていることはいいことだと信じているパターンと、最初から『騙してやろう』と詐欺だと自覚しているパターンがあります。僕も新興宗教の潜入取材などをしていますが、何かを心から信じている人の暴走はとても怖いなと思います。ノヴァクも根はいい人で、本当に世の中をよくしたい、正しい道にみんなを導きたいと思っている。だからこそ厄介だなと思いました」。

映画『クラブゼロ』場面写真 (C)COOP99, CLUB ZERO LTD., ESSENTIAL FILMS, PARISIENNE DE PRODUCTION, PALOMA PRODUCTIONS, BRITISH BROADCASTING CORPORATION, ARTE FRANCE CINEMA 2023
 いろいろな教祖を目にしてきた村田にとっても、ノヴァクに込められたリーダー像も真に迫ったものだったようで、「ノヴァクはいつも穏やかな笑顔をしていますが、他の人のいうことを一切認めない。とにかく、“意識的な食事”が正しいことだという態度を崩さない。あれもものすごくリアルだなと思いました」と舌を巻きつつ、「ある種のカリスマ性がある」とノヴァクの掌握術も興味深いものだったと続ける。

 ノヴァクは生徒たちの理解者になることで、彼らの心を掴んでいく。村田は「家庭に問題のある人や、救いを求めている人は、新興宗教やカルトにハマりやすい。そして本作のような10代の若者は、潜在的に頭がよかったとしても、相対的な知識が少ないのでハマりやすいですね。『大人はわかってくれない』という極端な方向にも走りがちです。本作の生徒たちはみんな、金魚鉢の中で育ったようなところもあって、悪い言い方をすればハメやすい存在」と分析しつつ、「劇中でも、ノヴァクが寂しげにご飯を食べている生徒に話しかける場面がありましたが、これも勧誘でよくある手です。大学に入りたての4月など、そういった勧誘が頻発します」と実情と重ね合わせていた。

映画『クラブゼロ』場面写真 (C)COOP99, CLUB ZERO LTD., ESSENTIAL FILMS, PARISIENNE DE PRODUCTION, PALOMA PRODUCTIONS, BRITISH BROADCASTING CORPORATION, ARTE FRANCE CINEMA 2023

次ページ

■いつの間にか、加害者側に!? “やめ時”が難しい

2ページ(全4ページ中)

この記事の写真を見る

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る