クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

WEST.・桐山照史&柄本時生、オール男性キャストで届ける『ロミジュリ』稽古場は「男子校のよう」

エンタメ

(左から)柄本時生、桐山照史
(左から)柄本時生、桐山照史 クランクイン! 写真:高野広美

関連 :

桐山照史

柄本時生

WEST.(旧ジャニーズWEST)

WEST.

 WEST.の桐山照史がロミオ、柄本時生がジュリエットを演じ大好評を博した舞台が、『泣くロミオと怒るジュリエット2025』として再演される。5年ぶりの再演に臨む2人に話を聞くと、同学年ということもあり気心の知れた雰囲気の笑いあふれるインタビューとなった。

【写真】桐山照史&柄本時生、撮りおろしショット!

◆5年ぶりの再演オファーに即相談「どうする?」

 『焼肉ドラゴン』や韓国映画『パラサイト 半地下の家族』の日本版舞台化での台本・演出、映画『愛を乞うひと』の脚本などで高い評価を得る劇作家・演出家の鄭義信が書き下ろした本作。シェイクスピアの名作『ロミオとジュリエット』を、物語の舞台を鄭自身のルーツである関西の戦後の港町に、セリフを全編関西弁に大胆に翻案。さらにキャストは全員男性(オールメール)と異彩を放つ設定でありながら、二人の若者の恋物語と時代を生きるならず者たちの抗争劇に、人種間や国と国との差別・格差などの普遍的なテーマを巧みに織り込み、笑いと涙で観客の心を鷲づかみにした。

 桐山と柄本のほか、八嶋智人、高橋努・朴勝哲が初演に続いて参戦するほか、泉澤祐希、浅香航大、渡辺いっけいら実力派キャストが新たに加わり、2025年版としてさらに進化した鄭版『ロミジュリ』の世界を届ける。

――5年ぶりの再演が決まった時のお気持ちを教えてください。

桐山:再演させていただけるということが人生で初めてだったので、すごくうれしかったです。スタッフさんもそうですけど、お客様の声がないとできないことなので、すごくありがたいなと思いました。

またやってみたいと思っていた作品なのでうれしかったのですが、すぐに時生に連絡しました。時生がジュリエットじゃないとできないとも思っていたので「どうする?」と(笑)。初演は30歳の僕たちでも、精神的にも体力的にも大変な舞台だったので、5年経った俺たちがそこまで持っていけるのか、自分たちで決めたハードルを超せるのかという不安もありました。

柄本:まったく同じ意見です。あの熱量と精神を使い切る感じをもう一度となったときに、一瞬悩みました。桐くんからの連絡にも「怖いです。ちょっとだけ悩んでるんだ」と返しました。

再演というのは自分の中でも挑戦。僕にとって再演は2回目の経験になるのですが、前回は初演を超えようとさらに精神をすり減らした思い出があります。でも今回は、俳優として別のやり方を見つけられるんじゃないかと思う部分もあるので、すごく楽しみにしております。

――初演時にはそれぞれ役作りでどんなことを心がけられましたか?

桐山:もともと関西弁を話しているので、そのパブリックイメージで役をオファーしてくださることもあるのですが、そうするとどうしても桐山照史に寄ってしまって、どう自分が頑張って役柄を作りこんだとしても、「役柄そんなに必要なかったな」と言われることがこれまであったんです。ロミオを演じる際もその怖さはあったのですが、鄭さんがロミオに吃音という設定を入れてくださったことで、桐山とはまったく違うロミオを作ることができました。

吃音に関してはたくさん勉強しました。舞台が終わった後も、吃音がなかなか抜けなかった思い出があります。

柄本:僕の場合、ジュリエットの役作りは鄭さんのおかげで出来上がったというか。冒頭に、僕のことをお客さんが認めてくれるセリフを作ってくださって(笑)。あとは、セリフがすでに女性のセリフとして書かれているのでその気になるというか、その流れに沿った自分を演じていくという感じでした。

ビジュアル面ではメイクさんなどプロに任せる以外なくて、僕自身にできることと言えば、毛を抜くことくらいなんです。

桐山:大事なことやんな。

柄本:ブラジリアンワックスで…

桐山:痛い痛い痛い…。大変やったな。

――公演が進むにつれて、柄本さんがかわいくなっていった姿が印象的でした。

柄本:ありがとうございます! どんどん化粧が乗っていきました。

桐山:乗ってたよ~。時生と八嶋さんは初日と公演の後半で別人のようでした(笑)。

次ページ

◆オールメールキャストの稽古場は「男子校のよう」

1ページ(全3ページ中)

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る