アナ・デ・アルマス、火炎放射器アクションはノーCG! 大変すぎて「思わず泣いちゃった」

現在公開中の「ジョン・ウィック」シリーズ最新作『バレリーナ:The World of John Wick』で主演を務めるアナ・デ・アルマス。今月初めに来日し、ジャパンプレミアでのファンとの交流も話題となった彼女にインタビューを実施。「ジョン・ウィック」ワールドに新たな血を注ぐ復讐の女神イヴを演じたアナが、過酷を極めた撮影の裏側やキアヌ・リーブスと再共演を果たした感想、さらにアクションへの思い入れを語ってくれた。【インタビュー第2弾】
【写真】来日したアナ・デ・アルマスが美しすぎる! 全身ショット<撮り下ろし>
幼い頃に父を殺され孤児となったイヴ・マカロは、ジョン・ウィックを生み出した闇の組織、ルスカ・ロマに引き取られ、暗殺者として育てられる。12年に及ぶバレエとサンボのスパルタレッスンを経て、過酷な最終試験にパスしてようやくプロの殺し屋デビューを果たしたイヴだったが、ふとしたきっかけで父を殺した謎の暗殺教団の情報を入手してしまう。イヴはルスカ・ロマの長・ディレクター(アンジェリカ・ヒューストン)からの警告を無視し、ひとり教団への復讐の道を歩み始めるが…。
彼女の復讐劇に加わるのは、シリーズを通してコンチネンタルホテルの支配人として登場するウィンストン役のイアン・マクシェーンや、ジョン・ウィック役のキアヌ・リーブスはもちろん、新たなキャラクターとして教団と繋がりを持つ謎の男ダニエル・パイン役に『ウォーキング・デッド』シリーズでおなじみのノーマン・リーダスらが参加している。
■「最初から最後まで本当に大変な挑戦だった」
──すばらしい作品でした。アクションシーンの見応えもすごかったのですが、一番難しかった挑戦は何でしたか?
アナ・デ・アルマス(以下、アナ):私にとって最初から最後まで本当に大変な挑戦でした。トレーニング期間は3〜4ヵ月で、とてもハードでした。アクション映画には以前も出演したことがありましたが、これほどのレベルのものは初めてでしたね。最初は側転のやり方から教わりました。それが基本の動きなんですよ。それから映画で演じたあらゆるアクションを習得していきました。チームから戦い方の基礎をしっかり教わり、コレオグラフィーやアクションシーンを繰り返し練習しましたね。その過程で自分の得意なことやそうでないことがわかり、戦いのシーンは私の強みに合わせて調整しながら、本物のバレリーナのような繊細な動きも加えていきました。
──メイキング映像を拝見しましたが、格闘技からナイフに銃の扱いまで、劇中のイヴと同様の厳しい訓練を実際に行っていました。あれほどの激しいアクションシーンを乗り越えるうえで、メンタル面で苦労はありましたか?
映画『バレリーナ:The World of John Wick』場面写真 (R),TM &(C)2025 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
アナ:いいやり方で取り組めたおかげで順調に上達し、精神面でも強くなって自信もつきました。ただ、セットに入ってからその場で即興で演じることも多かったんです。なので、多くのアクションシーンは撮影当日に作られています。だからこそ心を開き、チームを信頼することが大切でした。みんなが安全だと感じ、やるべきことを理解しているからこそ安心して臨むことができる。もちろん、シーンごとにそれぞれ違った難しさがあり、撮影が進むにつれて役柄と同じように私もどんどん疲れが溜まって、あざや痛みも増えていったけど……でも、この経験は本当にすばらしかったです。私にとって、努力している姿をスクリーンでちゃんと見せることが、観客に敬意を表すことのように感じていました。だから毎日、やるべきことを成し遂げられたり、それがうまくいったりした時、とても報われた気持ちになりました。
──本作への出演や経験を通してアクション映画に対する印象や想いに変化はありましたか?
アナ:最近、俳優が実際に体を張って演じるリアルアクション作品が増えているように感じています。もちろん、CGIやアクション映画、スーパーヒーロー映画などで使われるグリーンスクリーンの技術は今後も間違いなく必要になります。ですが、本作のように実際に俳優たちが挑戦し、キャラクターになりきっている姿を観たい、というニーズが増えたと思うんです。キャラクターのフリをするだけだったり、別の誰かの顔を使ったりするのではなく、本物の演技を見せてほしいと。だんだん現実に戻っていくような感覚があるし、それがこれからも大切にされていくべきだと思っていますし、そうなることを望んでいます。