クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

倍賞千恵子&木村拓哉、久しぶりの山田組参戦で改めて感じた映画の魅力

映画

(左から)木村拓哉、倍賞千恵子
(左から)木村拓哉、倍賞千恵子 クランクイン! 写真:高野広美

関連 :

倍賞千恵子

木村拓哉

 山田洋次監督の最新作『TOKYOタクシー』で、『ハウルの動く城』以来21年ぶりの共演を果たす倍賞千恵子と木村拓哉。タクシーの車内での2人芝居がほとんどを占める本作で濃密な撮影期間を過ごした2人に、人と関わることのあたたかさがあふれる本作への思いや、久しぶりの共演で改めて感じたお互いの印象について話を聞いた。

【写真】どの表情もカッコよすぎ!「木村拓哉」撮りおろしショット

◆21年ぶりの共演に「ド緊張するのではなく臨めた」(木村)「私は緊張しました」(倍賞)

 本作は、フランス映画『パリタクシー』を、山田洋次監督が日本版にリメイクしたヒューマンドラマ。東京・柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設まで、85歳の女性・すみれ(倍賞)を送迎することになったタクシー運転手・浩二(木村)の1日を描く。

――『ハウルの動く城』以来、21年ぶりの顔合わせとなります。久しぶりにご共演されてみての印象はいかがでしたか?

木村:以前声のお仕事でご一緒させていただいて、目を合わせて一緒にセッションさせていただくのは今回が初めてだったのですが、どこかアニメーションではあるんですけどハウルという作品の存在によって、自分と倍賞さんの間合いが無条件に縮めていただいている状況下でのセッションだったので、もちろんうれしかったし楽しみではあったんですけど、そこまでド緊張するのではなく臨むことができました。

前回は実際にお話させていただいたり、コミュニケーションやスキンシップを図ったりはあまりなかったんですけど、今回現場でスキンシップやコミュニケーションを取っても一切違和感がなかったですし、不思議な感じでしたね。

倍賞:そうだね。私もそう!

木村:「私もそう!」だけじゃなく(笑)。「え!それで終わりか~い!」ってみなさんなりますよ。

倍賞:そうね、ごめんなさい(笑)。私は緊張しました。

木村:嘘だぁ!

倍賞:緊張したよ。でもすごく楽しみでした。

スタジオに入ると真ん中にタクシーが置いてあって、周りを囲むように東京の街の風景を映すスクリーンがあって、ステージみたいな感じがありました。待ち時間にはいろんなおしゃべりもしましたし、毎日浩二さんに会うのが楽しみになっていって。私にとっては今までなかったような役だったのですが、お芝居をやっていて、すーっと入って行けるような状態でした。

そうそう、撮影の前には(木村の)コンサートを拝見して、イエーイ!なんていろいろ振ったりもしました。

木村:知ってますよ。一番緊張しましたよ。

倍賞:そう? そんなふうには思えなかった。

木村:だって山田洋次さんと倍賞千恵子さんが自分のライブの客席にいるんですよ。これはどういうシチュエーションなんだって(笑)。

倍賞:うわーっと走って来て、すごい力を感じました。でも作品ではそういう感じとまったく違って、1つの家庭を持っているタクシーの運転手さんの役で、どんなふうにいくのかな?っていう思いもありました。毎日どんどん変わっていくし、私も変わっていかなきゃいけないと思いながら仕事をして、すごく楽しかったですね。

映画『TOKYOタクシー』場面写真 (C)2025映画「TOKYOタクシー」製作委員会
――今回の作品では、人と関わることの大切さが描かれているように感じましたが、倍賞さんと木村さんは人と関わることの面白さや難しさについてどう感じられますか?

倍賞:今回木村君とキャメラのあるところで2人でお芝居できるという関わりができて本当によかったと思いました。その前は、『男はつらいよ』で渥美さんとずっとやってましたから。渥美さんは目が細いでしょ? その奥が悲しい時にウルウルってなったりするのがとても素敵だったんです。

今回は木村君が運転して私はいつも後ろの席にいて、バックミラーでのお芝居もあったんですよね。そういう時に、キャメラを通して彼の心を読んだり、バックミラーを通してキャッチボールしたり、そんな心の触れ合いがとても面白かったです。バックミラーいっぱいに彼の目が入ると、すごく目力があってドキッとするんです(笑)。そんな感じを受けながらも毎日楽しくお芝居させていただいて、それこそ新たな関わり合いとか、新しい気持ちをいっぱいいただきました。

木村:きっと浩二とすみれさんだから成り立った2人の関係性だと思います。出会いはもともと単なる仕事として、丸1日長距離を乗せることになるし収入としては確実に得られる保険のきいたお客さんを乗せに行っただけなんですけど、でもその相手がすみれさんだったからこそ今回のこのストーリーになっていった。

戦争という空気をまったく感じたことのない浩二が、すみれさんを通じて、戦火の恐ろしさだったり、切なさや苦しさだったり、かぎたくもないにおいすら匂ってくるシチュエーションを経験する。浩二にとってはたった1日のたまたま迎えに行ったお客さんだったんだけど、今まで経験したことのないような存在にすみれさんはなったんだろうなとすごく思います。

次ページ

◆現場で感じた山田洋次監督のアンテナの感度は「5G」

1ページ(全3ページ中)

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る