岩田剛典、36歳の今たどり着いた“超どうでもいい”境地――俳優業へのコンプレックス、「頑な」だったこだわりが変化
関連 :
デビュー15周年を迎える三代目 J SOUL BROTHERSのパフォーマーとして日本のエンタテインメントシーンの最前線を走り続ける一方で、俳優としても着実にキャリアを積み重ねてきた岩田剛典。かつては俳優という仕事に対し、強いコンプレックスを抱いていたという。その頑なさが、数多の経験を経て「どうでもいい」と笑えるほどのしなやかさに変わった今、彼は何を思うのか。最新主演映画『金髪』で自身が演じた30歳の教師・市川への共感、36歳になった自身の現在地、そして「ワクワクしたい」というシンプルな衝動に導かれる、世界への思いを語った。
【写真】大人のカッコよさ漂う岩田剛典、撮り下ろしフォト(6点)
■共感を集めた“痛い男”とSNS時代のリアル
ポップなビジュアルポスターとは裏腹に、観る者の心にずしりと問いを投げかける映画『金髪』。岩田が演じるのは、うだつの上がらない30歳の高校教師・市川だ。本音は心の内に溜め込み、愚痴めいた独白を繰り返す。一見すると捉えどころのないキャラクターを、岩田は「日常にある違和感の集合体」だと分析する。
「日常にある、なんでもないことなんですけど、なんでもない違和感を集めて、このキャラクターにやらせるみたいな、そういう役だと思いました。心の声のナレーションは、すごく感情的なセリフなのですが、あえて無感情でやってほしいと言われて。そのギャップが面白いところかなと思います」。
本音を言わず、建前で生きる。その姿は、多くの人が心の内に抱える感情を代弁しているかのようだ。心の声を吐き出す市川の姿に、観る者は共感を覚えるかもしれない。
映画『金髪』場面写真 (C)2025 映画「金髪」製作委員会
「日本って本音を言わない建前の社会。だから、市川を見てスカッとするんじゃないですかね。こういう、自分の代わりにこいつが言ってくれているみたいな感覚になるんじゃないかなと。『わかるわー』みたいな」。
そして、心の中で抑えた感情が匿名で噴出するSNSの存在も、この物語では辛辣に描かれる。現実とネット空間の歪んだ関係性は、現代を生きる我々にとってあまりにも身近なテーマだ。
「すごくリアリティのある脚本だなと思いました。今や何気なく暇つぶしに携帯をいじってしまう時代なので。そっちの世界にすがるというか、ある意味そっちの世界とこの現実世界で自分のメンタルを保っているという人は結構多い気がするんです。現実逃避の一つとして、SNSはすごく大きな存在。そこも作品の中で、共感できる部分の一つとしてうまく伝えていると思います」。

自身にとってのSNSでの発信は「仕事の一部」でもありつつ、世の中の情報を得るツールとなっている現実も認める。それはまさに、映画が描く世界の中で生きていることの証明でもある。
「自分の公式アカウントでやっているようなことは仕事という認識。でも、タイムラインに上がってくるものを見てしまうのはその通りですし、最近は情報をそこからしか見ていないかもしれない。アプリを開くまでは能動的ですけど、あとはもう受動的に入ってくる情報しか得ない。本当にネットニュースで流れてくることだけが、世の中の情報になってきてしまっている。いかに世間に無関心かということだと思うんです。自分の今見えている世界とか、自分の生きている生活が、まあ正直全てだから」。

