吉高由里子、北村匠海が10歳下の彼に “恋愛ドラマの名手”大石静脚本『星降る夜に』、2023年1月スタート

関連 :
女優の吉高由里子が主演を務め、俳優の北村匠海が共演するドラマ『星降る夜に』が、テレビ朝日系にて2023年1月より毎週火曜21時に放送されることが決まった。吉高はテレビ朝日の連続ドラマ初主演となる。
【写真】吉高由里子&脚本家・大石静の2ショット
『セカンドバージン』(2010、2011)や『大恋愛~僕を忘れる君と』(2018)など、珠玉のラブストーリーを次々と生み出す“恋愛ドラマの名手”である脚本家・大石静の完全オリジナル作品となる本作は、10歳下の彼との、大人のピュア・ラブストーリー。先日発表されたばかりのテレビ朝日・火曜21時の新ドラマ枠での放送となる。
主演を務める吉高がテレビ朝日のドラマに出演するのは、ゲスト出演した『時効警察』(2006)、『PS ‐羅生門‐』(2006)以来、約17年ぶり。満を持して同局連続ドラマ初主演を飾る。そんな吉高の相手役を務める北村は、自身のドラマ出演作では希少なピュア・ラブストーリーに真っ向から挑む。
のどかな海街の病院で働く35歳の産婦人科医・雪宮鈴(吉高)と、遺品整理士として働く25歳の柊一星(北村)。そんな《命のはじまり》と《命の終わり》をつかさどる2人が、ひたむきな10歳差恋愛を育んでいく。
鈴は、新たな命の誕生という輝かしい瞬間に誠実に手を差し伸べる一方、窮屈(きゅうくつ)で息苦しい社会の中で心がすり減り、誰に弱音をはくこともできない“孤独”な女性。必死に勉強して医者になり、努力してお金と地位を築いた代わりに、共に戦った仲間や、昔抱いていたはずの熱意や夢は失ってしまった。「女性の社会進出」と無駄に時代にほめそやされ、かと思えば「上を目指す女は面倒」とむげに扱われ…社会は必ずしも正しい者の味方ではなく、戦っても疲れるだけと学んだ鈴。
「辞めたい」と思うほどもう若くないし、いまさら熱意あふれた自分には戻れない。いつの間にやら笑顔も涙もどこかに置いて、どこか死んだ魚のような目で働きながら毎日を消化する…。ヒロイン・鈴はそんな現代女性の権化である。
そんな彼女はある日、息抜きのためソロキャンプへ。1人で酒をあおり、輝く星空を見上げている鈴のもとへ現れたのは、何も語らず、自分に向かってカメラのシャッターを連続で切る一星だった。しかも彼は、いきなり鈴にキスをして…?
そんなドラマチックな出来事を経た翌朝、微妙に記憶のない頭を抱えて目覚めた鈴は、一星が何か手でサインを伝えたまま、去ってゆく背中を見送ることに。ふと現実に戻った鈴は、やがて一星のサインの意味に気づく。それは「お前のゲロは全部片付けた、バカ女」、と手話で悪態をついていたのだ。しかも…この出会いは、やがてお互いにとって《かけがえのない運命の出会い》となることに。
音のない世界を生き、映画鑑賞にキャンプに世界旅行にカメラ…と多趣味で自由奔放、心のままに人生を満喫している一星。世界中に友人を持ち、自信に満ちあふれ、どこまでもフラットで、コンプレックスもない、そんな10歳も年下で、時々妙に強引で子どもっぽいけれど、どうにも目をそらすことのできない輝きを放つ彼に触れ、さまざまな既成概念に押しつぶされて生きる鈴の心は、どんどん解放されてゆき…。
脚本の大石は「このドラマは産婦人科医の女性と、遺品整理士の聾(ろう)の青年のラブストーリーですが、青年は音のない世界に生きているからこそ、逆にのびやかで、感情豊かで、自由な魂の持ち主です。固定観念を鮮やかに飛び超える、10歳年下の青年との出会いによって、ヒロインも閉ざしていた心を次第に解放させ、自分らしさを取り戻してゆきます」と説明。
さらに「吉高由里子さんとは2度目の連ドラで、この先、大河ドラマもご一緒する予定ですが、彼女は美貌で華やかなだけでなく、孤独な心を胸にしみるリアリズムで表現できる稀有(けう)なる女優さんです。この閉塞した時代を生きる“出来る女の孤独”を、今回もしみじみと表現してくれると思います」と期待する。
ドラマ『星降る夜に』は、テレビ朝日系にて2023年1月より毎週火曜21時放送。
大石静のコメント全文は下記の通り。