クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

津田健次郎、医師役でドラマ初主演 「地下鉄サリン事件」をドキュメンタリードラマ化 共演に桜井日奈子、泉澤祐希

ドラマ

『1995~地下鉄サリン事件30年 救命現場の声~』に出演する(左から)泉澤祐希、津田健次郎、桜井日奈子
『1995~地下鉄サリン事件30年 救命現場の声~』に出演する(左から)泉澤祐希、津田健次郎、桜井日奈子(C)フジテレビ

関連 :

津田健次郎

桜井日奈子

泉澤祐希

 津田健次郎が主演するドキュメンタリードラマ『1995~地下鉄サリン事件30年 救命現場の声~』が、フジテレビ系にて3月21日21時に放送されることが決まった。津田はドラマ初主演。

【写真】『1995~地下鉄サリン事件30年 救命現場の声~』に出演する津田健次郎、桜井日奈子、泉澤祐希

 本作は、30年前の1995年3月20日に発生した「地下鉄サリン事件」から30年の年月を経て、あのとき何が起こっていたのか、そして自らの命も危険にさらされる中で懸命に救助にあたった者たちの姿を、独自取材に基づき、一部フィクションを含むドキュメンタリードラマとして描く。主演を務める津田のほか、桜井日奈子、泉澤祐希が出演する。

 「地下鉄サリン事件」とは、日本の首都・東京で発生した化学テロ事件。地下鉄丸ノ内線、日比谷線、千代田線の車内で神経ガス・サリンが散布され、死者14人、重軽傷者は約6000人におよび、化学兵器が一般市民に使われた初の事件として世界に衝撃を与えた。

 ラッシュアワーの時間帯にサリンがまかれパニックに陥った東京。駅や病院では、一人でも多くの命を救うため、懸命な救命救助活動が行われていた。世紀の大事件の裏側にあった一つ一つの“決死の献身”。それが積み重なり、多くの命が救われていたのだ。その壮絶なパニックのさなかの“命のリレー”を、30年間にわたる独自取材に基づきドラマ化する。

 主演の津田が演じるのは、病院の救命救急センター長である剣木達彦。日本の窮地に、要請があった患者全員の受け入れを決断し、患者の救急救命対応に当たった実在の医師がモデルとなっている。原因がサリンだと分からないギリギリの状況で、治療薬・PAMの投与を決断した。

 津田は「これまであまり描かれてこなかった当時の医療現場について、リアルに演じられたらと思っております。この事件を知っている方はもちろんですが、この事件のことを知らない世代の方にも丁寧に伝えていけるよう頑張りたいと思います」と意気込みを寄せた。

 桜井が演じるのは、病院の看護師である星野奈緒。当時の状況を取材する中で医師ら関係者の証言をもとに描かれたキャラクターだ。常に患者に寄り添い、命を救うために懸命に救助にあたった。事件発生後、剣木の指示ですぐに築地駅に向かい、その惨状を目の当たりにする。

 桜井は「30年経った今でも苦しみ続けている方がいて、この事件がなければ亡くならずに済んだ命があった事を思うと、やるせない気持ちでいっぱいになります。何が起こっているのか分からない混乱の中、一人でも多くの人を救おうと懸命に対応した全ての方へ敬意を込めて、演じさせていただきます」とコメント。

 泉澤が演じるのは、営団地下鉄(現・東京メトロ)職員で日比谷線の運転士・園田直紀。サリンがまかれた車両を運転していた運転士で、情報が入り乱れ、サリンだと分からない中で水たまりのようなサリンを目の前に乗客を車両から運び出した。自らの命の危険がある中での救助活動は結果として多くの命を救うことに。

 泉澤は「このような事件を忘れてはいけないですし、事件を知らない世代にも、この作品を通じて知っていただけるきっかけになればと思います。一人でも多くの方に見ていただきたいです」としている。

 ドラマ『1995~地下鉄サリン事件30年 救命現場の声~』は、フジテレビ系にて3月21日21時放送。

※出演者のコメント全文は以下の通り。

1ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る