クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

監督・呉美保×脚本・高田亮が再タッグ! 映画『ふつうの子ども』9.5公開決定

映画

映画『ふつうの子ども』場面写真
映画『ふつうの子ども』場面写真(C)2025「ふつうの子ども」製作委員会

関連 :

呉美保

高田亮

嶋田鉄太

 第38回モントリオール国際映画祭・最優秀監督賞をはじめ多数の映画賞に輝いた『そこのみにて光輝く』(2014)、第37回モスクワ国際映画祭コンペティション部門に出品された『きみはいい子』(2015)の、監督・呉美保×脚本・高田亮のコンビによる完全オリジナル新作映画『ふつうの子ども』が、9月5日より全国公開されることが決まった。

【写真】呉美保×高田亮『きみはいい子』場面写真フォトギャラリー

 上田唯士、10歳、小学4年生。生き物が好きな、いたってふつうの男子。そんな彼が恋をした。相手は、“環境問題・意識高い系女子”の三宅心愛。彼女に近づこうと、心愛が夢中になっている“環境活動”を共にすることに。そこにクラスのちょっぴり問題児・橋本陽斗も加わり、3人が始めた活動は思わぬ方向に―。

 脚本は、「ずっと前から子ども同士の人間ドラマを書きたいと思って」いたという高田亮。シリアスなサスペンスからラブコメディーまで幅広いジャンルを手がける高田が、小学校への取材を重ね、オリジナル脚本を書きあげた。

 監督は、昨年9年ぶりの長編監督作品となる『ぼくが生きてる、ふたつの世界』を発表した呉美保。呉監督もまた、「ありのままの子どもを思いっきり描きたい!」と長年願っていたという。

 このコンビが描き出すのは、今の日本の「ふつうの子どもたち」。クラスで飼っているカナヘビの餌を探しながら学校へ向かう通学路、教室の片隅で誰かがケンカを始める休み時間、友達と連れ立って塾に通う放課後など、ごくふつうの毎日。一見変哲のない日常に見えるけれど、そこは恋アリ、冒険アリ、“環境活動”アリの、“事件”だらけ。そんな毎日を全力で生きる唯士たちのドキドキ・モヤモヤ・ハラハラは、かつて私たちが過ごした日々の感情、そして成人した今のそれとも重なり合い、10歳の世界と大人の世界は地続きで、考えていることは案外変わらないのかもしれないと気付かせてくれる。

 さらに呉監督は仕事や子育てに追われる中、自分が見たい映画を自身の子どもたちと一緒に映画館に見に行くことがなかなかできないという思いがあったという。そういった経験から「子どもも大人も、共に楽しめる映画を作ればいいんだ」と気づき、「あれこれ語り合えるような、ありそうでなかった子ども映画」を目指したと本作への思いを語る。

 そんな新作の公開決定に際し、脚本を手掛けた高田は「ほんの少しの時間でも楽しみを見つけようとする人間の強烈なパワー。子ども時代の恐怖。無邪気の危険性。感情乱高下の中で生きる彼らの濃密で貴重な時間。呉美保監督の映画には、それら全てがあり、全てが輝いているように見えました」とコメント。

 また、企画・プロデューサーを務めた菅野和佳奈は、本作を企画するきっかけに先日オスカーに輝いたショーン・ベイカー監督の代表作『フロリダ・プロジェクト』の存在があったことを明かし、「撮影でひと夏を子どもたちと過ごし、彼らの持つエネルギーに圧倒され、惹かれてしまった。子どもがいるいないに関係なく、老若男女、今の日本の子どもたちから何か見えてくるものがあると思う」とコメントを寄せた。

 主人公・唯士を演じるのは嶋田鉄太。唯士が恋する“環境問題・意識高い系女子”心愛を演じるのは瑠璃。初めての本格的な芝居ながら堂々とした演技を披露する。2人と共に“環境活動”をする陽斗役には味元耀大。メインの3人に加え、クラスメートは全てオーディションで選ばれた。

 映画『ふつうの子ども』は、9月5日より全国公開。

※コメント全文は以下の通り。

次ページ

<コメント全文>

1ページ(全2ページ中)

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る