クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

堤真一、井川遥、錦戸亮、のん、『地震のあとで』出演決定 村上春樹の連作短編が原作

ドラマ

関連 :

堤真一

井川遥

錦戸亮

のん

岡田将生

鳴海唯

渡辺大知

佐藤浩市

村上春樹

<コメント全文>

■制作統括:山本晃久

30年前、ぼくは中学2年生で西宮市に住んでいました。真冬の朝方のあの揺れの激しさを、今でも鮮明に覚えています。あの時から自分の足元はずっと揺れ続けていたように思います。時折、自分たちの立つ地面がとても頼りない危ういものではないかとおののくことがあり、そして真夜中などに、自分の足に血が通っていることをたしかめて安心することさえあります。

村上春樹さんが30年近く前に書かれた短い4つの物語を今映像化することは、30年前とこれまでに起こった天災の犠牲者への哀悼の意を表するものであると同時に、その揺らぎを捉えようという試みだったのかもしれません。井上剛監督の元、素晴らしいキャスト・スタッフと挑みました。どれもが心を揺さぶられる不思議な物語です。ぜひご覧ください。

最後に、14年前の今日、多くの犠牲者を出した東日本大震災が起こりました。被災者の方々にお見舞いを申し上げると共に、犠牲となった方々には改めてお悔やみを申し上げます。このドラマは阪神淡路大震災だけではなく、この30年の間に天災人災で亡くなった方々への哀悼を込めています。この祈りが多くの方々と共鳴するものであってほしいと願っています。

■演出:井上剛

以前、阪神淡路大震災を題材にテレビドラマを作った際、僕は震災を体験していない〈部外者〉でした。そんな自分に原作『神の子どもたちはみな踊る』は物事を考える指針でした。「地震に遭った人の数だけ震災はある、当事者だけでなくそこから遠く離れた場所にも震災の傷はある」と諭されました。しかしあの地震から30年、今や天変地異や災厄、だけでなく不穏な暴力が横たわる日常に誰もが「部外者」ではなくなりました。そんな時代に改めてこの原作の持つ力を映像化したいと山本 晃久制作統括はじめ キャスト・スタッフ、仲間とともに試行錯誤しました。奇しくも本日、東日本大震災から14年目を迎えます。被災者の方々にお見舞いを申し上げると共に、このドラマが、この国の地面の上に生きるひとたちが少なからず持つ不安や祈りのようなものに少しでも共振し、共感しうるものであったら嬉しいです。

2ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る