バカリズム脚本&山田裕貴主演『ベートーヴェン捏造』映画化決定 共演には古田新太も

関連 :
バカリズムが脚本を担当、山田裕貴が主演を務め、古田新太が共演する映画『ベートーヴェン捏造(ねつぞう)』が、9月12日より全国公開されることが決まった。併せて、ビジュアルと特報が解禁となった。
【動画】山田裕貴がベートーヴェン(古田新太)の秘書に! 『ベートーヴェン捏造』特報
本作は、19世紀ウィーンで巻き起こる音楽史上最大のスキャンダルの真相に迫った歴史ノンフィクション『ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく』(かげはら史帆著/河出文庫)を基に実写映画化。
耳が聞こえないという難病に打ち勝ち、歴史に刻まれる数多くの名曲をのこした聖なる孤高の天才ベートーヴェン。しかし、実際の彼は下品で小汚いおじさんだった…?
世の中に伝わる崇高なイメージを“捏造”したのは、彼の忠実なる秘書シンドラー。憧れのベートーヴェンを絶対に守るという使命感から、彼の死後、見事“下品で小汚いおじさん(真実)”から“聖なる天才音楽家(うそ)”に仕立て上げる。シンドラーはどうやって真実をうそで塗り替えたのか? 果たしてそのうそはバレるのかバレないのか―?
バカリズムは原作ノンフィクションを丁寧にひもとき、さらに緻密な取材を加え脚本化。世紀の大スキャンダルを、バカリズムならではのご近所感満載のユルい会話劇で描く。監督は関和亮。バカリズムとは『地獄の花園』(2021)、『ケンシロウによろしく』(2023/DMM TV)に続くタッグとなる。
ベートーヴェンへの愛が重すぎる、忠実なる秘書シンドラーを演じるのは山田裕貴。愛ゆえに暴走していくシンドラーの姿を情熱的に、時に切なく演じる。そして、シンドラーから熱烈に敬愛されるベートーヴェンを演じるのは古田新太。
バカリズムは「かげはら先生の原作がとてもおもしろくて、この壮大な物語をどうやって1本の映画に収めるか試行錯誤しながら書きました」とコメント。
山田は「古田新太さんの演じるベートーヴェンを日に日に愛おしく想いながら毎日撮影していました」、古田は「ベートーヴェンは、短気で癇癪持ちで情緒不安定な部分もあった人だったんだろうけど、だからこそ素晴らしい曲が書けたのだと思いますし、いい意味でも悪い意味でも天才だったのだと思うので演じていて楽しかったです」と撮影を振り返った。
本作は、大型LEDディスプレーに背景3DCGを表示し、その前で被写体を撮影するという最先端のバーチャルプロダクション撮影を実施。リアルなロケーションのようにバーチャル背景を撮影することで、日本に居ながらにして19世紀のウィーンを再現する。さらに、劇中ではベートーヴェンの珠玉の名曲を惜しみなく使用する。
ビジュアルではベートーヴェンの有名な肖像画を模して、実際に油彩で描かれた古田演じるベートーヴェンの肖像画を強く抱きかかえる山田演じるシンドラーの姿が。「暴走する愛が、歴史を変える」というコピーとも合わさり、ベートーヴェンを偏愛するシンドラーの姿を印象的に表現したビジュアルとなっている。
特報では撮りたての本編映像もチラ見せ。バイオリンを弾くシンドラーや指揮するベートーヴェンの姿に加えて、仲むつまじく談笑するシンドラーとベートーヴェンの様子や、肩を寄せ合うふたりの姿が。
映画『ベートーヴェン捏造』は、9月12日より全国公開。
※コメント全文は以下の通り。