刑務所ミステリー『看守の流儀』、竹内涼真主演で初映像化! 木村文乃と初共演

関連 :
作家・城山真一が石川・金沢にある加賀刑務所を舞台に描いたヒューマンミステリー小説『看守の流儀』が、竹内涼真主演でスペシャルドラマ化され、テレビ朝日系にて6月21日21時から放送されることが決まった。
【写真】木村文乃の看守姿も公開
本作は、刑務所を舞台に、さまざまな事情を抱えた受刑者たちと彼らの更正に全力を尽くす刑務官たちの姿をとおし、希望と再生を描く本格刑務所ミステリー。竹内が実直で情熱あふれる若き刑務官、木村文乃が謎深き上級刑務官を演じる。2人は初共演。脚本は橋本裕志、監督は深川栄洋が手がける。
ストーリーの中心にいるのは、加賀刑務所に勤務する若き刑務官・宗片秋広と上級刑務官・火石司。宗片は受刑者を信じ、「彼らに生きる希望を与えることが看守の使命」という“流儀”を貫く、情熱あふれる刑務官。受刑者ひとりひとりに寄り添い、更生のためにできるだけのことをしようと日々奮闘している。一方、ある特命を帯びて加賀刑務所に赴任してきた火石は冷静沈着で多くを語らず、謎に包まれた人物。過去に何があったのか、端正な顔には、ひと筋の傷が刻まれていて…。
“情熱”の宗片と“冷静”な火石。太陽と月とでもいうべき2人がぶつかりながらも刑務所内で起きたさまざまな事件の真相に迫り、受刑者、看守、そして家族の心をも救っていく。
刑務官という未知の領域を演じるにあたって、クランクイン前に実際の刑務所を見学したという竹内。「とても清潔でした。厳しい規則もあるとは思うのですが、規則正しく健康的に過ごすということをいちばんに考えられている場所だな、と…。撮影前に実際の場所を見ることができ、演じる上で大きな財産になりました」と、その印象を語った。
当日は刑務所長からもさまざまな話を聞き、「所長さんがおっしゃっていたのは、刑務所にとっては“何も起きない1日”こそが“いい日”なのだということ。そこを大前提として僕らはどう面白い作品を作るべきか、ものすごく考えさせられました」と、刑務所のリアルな日常を大切に描きながら、ミステリーとしての面白さをとことん追求していくことを決意。
そんな思いとともに臨んだ撮影では「深川監督の演出が面白く、“こんな角度のアイデアもあったんだ!”と毎日驚かされました。そこに自分が作り上げてきた人物像を織り交ぜて、日に日に役としての厚みが増していく実感が楽しく、撮影は充実していましたね」と、刺激を受けながら宗片のキャラクターを深く掘り下げていったことを告白した。
宗片は火石にたびたび反発するため、初共演の木村とも「緊張感あふれるシーンが多かった」と、全力で相対。「火石は制帽を深く被っていて、なかなか目が合わないんです。どうやったら目が合うかな、と駆け引きしながら演じることができて楽しかったですね。たまに目が合うと、ドキッとしました(笑)」と共演秘話も打ち明けた。
対する火石司は上級試験合格者のキャリアで、フランスの刑務所に勤務した経験もあるつわもの。端正な顔に、ひと筋の傷がある謎多き人物。屈強な刑務官たちの中、指導役として毅然と上に立つ難役に木村文乃が挑んでいる。
原作の面白さに魅せられて出演を快諾したという木村は、自身が演じた火石役について「彼女は刑務官の中でも特別な試験をパスしないとなれない立ち位置の人物で、普通の会話でも相手の二手、三手先を読みながら話をするので、いつもどこか遠くを見ながら言葉を発するんですよね。“目を見て話したい”、“まっすぐ伝えたい”という気持ちを抑えてお芝居しなければならず、それがすごく難しかったですね」と心情を吐露。
初共演の竹内の印象を聞くと、「とても人懐っこい方。重いシーンもある中、常に朗らかに現場に立ってくださり、長ゼリフのときに笑って和ませてくださるところは、さすが“座長”でした!」とリスペクトを込めて感謝を語っていた。
そして「受刑者たちが“人間とは何か”という認識を刑務所で新たに構築してもらうことが仕事なのだと感じました。それがどれだけ繊細で重い任務なのか…。この作品は受刑者たちだけではなく、彼らの背中を押して見送る刑務官たちの物語。たくさんの人間模様が描かれているので、温かい気持ちで見ていただけたら」とメッセージも語っていた。
テレビ朝日ドラマプレミアム『看守の流儀』は、テレビ朝日系にて6月21日21時放送。
※コメント全文は以下の通り。