クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

三谷幸喜脚本10月期新ドラマに小林薫、市原隼人、戸塚純貴、アンミカら出演決定!

ドラマ

ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』に出演する(上段左から)市原隼人、小林薫、(下段左から)アンミカ、戸塚純貴、佐藤大空、秋元才加
ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』に出演する(上段左から)市原隼人、小林薫、(下段左から)アンミカ、戸塚純貴、佐藤大空、秋元才加(C)フジテレビ

関連 :

菅田将暉

三谷幸喜

小林薫

市原隼人

戸塚純貴

アンミカ

秋元才加

佐藤大空

 三谷幸喜が脚本を務める10月1日スタートのドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(フジテレビ系/毎週水曜22時)より、小林薫、市原隼人、戸塚純貴、アンミカ、秋元才加、佐藤大空の出演が発表された。さらに、あす9月10日夜に予告編が地上波初解禁されることが明らかとなった。

【写真】アンミカ「53歳で初の連ドラレギュラー出演させていただき、心から感謝しています」 追加キャスト役ビジュアル

 三谷幸喜が25年ぶりにゴールデン・プライム帯の民放連続ドラマの脚本を手がける本作は、1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷の半自伝的要素を含んだ完全オリジナルストーリー。

 三谷脚本作品には初参加となる小林が演じるのは、渋谷のジャズ喫茶「テンペスト」のマスター・風呂須太郎(ふろす・たろう)。「テンペスト」は薄暗く落ち着いた大人のジャズ喫茶。棚にはレコードが並び、ジャズとコーヒーを目当てに客が訪れる。主人公の演出家・久部三成(菅田)も来訪するが、ついつい演劇論を熱く語ってしまい…。小林のフジ連ドラ出演には『風間公親‐教場0‐』(2023年、フジテレビ系)以来、2年半ぶりとなる。

 市原が演じるのは、とある劇場の用心棒・トニー安藤。こわもてで寡黙。物語にどう関わってくるのか?フジ連ドラには『風間公親‐教場0‐』第1話(2023年)にゲスト出演して以来2年半ぶりの出演となる市原。レギュラー出演は『カラマーゾフの兄弟』(2013年)以来実に12年ぶり。三谷脚本作品にはスペシャルドラマ『死との約束』(2021年、フジテレビ系)、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(2022年、NHK)に出演しており、主演の菅田将暉とは市原主演の連ドラ『ランナウェイ~愛する君のために』(2011年、TBS系)で共演している。

 戸塚純貴は、大瀬六郎(おおせ・ろくろう)という交番勤務の純情警官を演じ、渋谷の風紀を見守る。舞台『ヴァンプ・ショウ』(2022年 ※再演)、『スオミの話をしよう』(2024年)に続いての“三谷作品”参加となる。アンミカは、ダンサー役で三谷脚本作品に初参加。どんな爪痕を残してくれるのか、期待が高まる。

 そして、秋元才加は、子持ちのダンサー・毛脛モネ(けずね・もね)役を演じる。秋元は舞台『国民の映画』(2014年 ※再演)、舞台『日本の歴史』(2018年、2021年)、映画『ギャラクシー街道』(2015年)、スペシャルドラマ『黒井戸殺し』(2018年、フジテレビ系)、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(2022年、NHK)、舞台『ショウ・マスト・ゴー・オン』(2022年)など、数々の三谷脚本作品に参加している常連キャストである秋元。本作ではシングルマザーのダンサー役に挑む。彼女の一人息子・朝雄(あさおを演じるのは、『PICU 小児集中治療室』(2022年、フジテレビ系)で主人公の幼少期を演じたほか、『ライオンの隠れ家』(2024年、TBS系)ではメインキャストの“ライオン”と名乗る男の子役に抜てきされた、人気子役・佐藤大空。

 また、あす10日の夜に15秒の予告動画が、地上波初解禁される。

 主人公の久部(菅田)がとある場所でゆっくりと紫煙を燻(くゆ)らすわずか15秒の動画だが、作品のテーマ、キャラクター像、世界観がぎゅっと凝縮されている。なお、1984年当時のヒットソングがバックミュージックで流れる。この日を皮切りに、楽曲違いの予告編が複数パターン放映予定だ。

 ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』は、フジテレビ系にて10月1日より毎週水曜22時放送(初回は30分拡大)。

 小林薫、市原隼人、戸塚純貴、アンミカ、秋元才加、佐藤大空、プロデュース・金城綾香のコメント全文は以下の通り。

次ページ

<コメント全文>

1ページ(全3ページ中)

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る