『ぼくらの7日間戦争』、アニメ映画化決定 ティザービジュアル&特報解禁
1988年に女優・宮沢りえ主演で実写映画化された宗田理のベストセラー小説『ぼくらの七日間戦争』を原作として新たなストーリーを描くアニメ映画が、『ぼくらの7日間戦争』のタイトルで12月に全国公開されることが発表された。同時にティザービジュアルと特報が解禁された。
【写真】1988年公開の実写版に主演した「宮沢りえ」
本作は、大ヒットした実写映画版で、親や教師からの管理教育に反抗し、廃工場に立てこもり大人たちをやっつけた少年少女たちの“七日間戦争”から30年ほどの時が流れた2020年が舞台。原作のスピリットを受け継いだ新たなストーリーがアニメーション映像によって展開される。その新ストーリーの象徴として、タイトルは漢数字の「七」ではなくアラビア数字の「7」を使った『ぼくらの7日間戦争』としている。
本作の企画は、1988年の実写映画公開から30年を迎え、宗田の「ぼくら」シリーズの累計発行部数が2000万部を超えたことがきっかけ。1985年に第1作『ぼくらの七日間戦争』が刊行された当時は、学生運動をした世代の管理教育といった社会背景が下地にあったことで中高生を中心に人気を呼んで大ベストセラーに。88年の実写映画は宮沢の女優デビューにして初主演作として注目を集め、戦車や廃工場でのアクションといった大胆な演出が反響を呼んだ。宗田はその後も30年にわたって40作を超える続編を発表、主人公の菊地英治や中山ひとみが中学生から高校生、大学生、そして大人へと成長していく姿を描いている。
91歳となった今なお現役でシリーズの新作を書き続けている宗田は、アニメによる再映画化について、シリーズのテーマである「大人への挑戦」と「ユーモラスな戦い」を描くことを条件に快諾した。
監督を務めるのは、テレビアニメ『ブレイブビーツ』で監督デビューし、『ドリフェス!』などの話題作を手がけてきた村野佑太。脚本を務めるのは、映画『ブレイブストーリー』やNETFLIXで話題となった『DEVILMAN crybaby』など数々のアニメ大作を執筆してきた大河内一楼。
ティザービジュアルには、舞台となる雄大な山々に向かい、これから始まる7日間への期待に胸を膨らませる少年少女6人が描かれている。
また、特報では主人公の守を中心に、それまでの何気ない日常生活から大人に対する抵抗の始まりと、少年少女が大人へと成長する初めの一歩、“スタートライン”を描き出しており、彼らにとっての戦争は何か、彼らが立ち向かう敵とは何なのか、そして英治とひとみは登場するのかなど、原作ファンの想像を膨らませる映像となっている。
映画『ぼくらの7日間戦争』は12月全国公開。