志村けん&菅田将暉、“二人一役”で松竹映画100周年記念作にW主演 監督は山田洋次

関連 :
松竹映画100周年記念作品で、山田洋次監督最新作となる映画『キネマの神様』で、お笑い界のレジェンド・志村けんと、俳優の菅田将暉がダブル主演を務めることが決定した。2人は“二人一役”で主人公を演じる。
【写真】映画『キネマの神様』ダブル主演の「志村けん」フォトギャラリー
松竹映画100周年のメモリアルイヤーを記念した本作は、人気小説家の原田マハによる同名小説が原作。原田が自身の家族、経験をもとに書きあげた思い入れ深い小説を、山田洋次監督が松竹らしい「家族」をテーマにした映画作品へと昇華させる。
ダブル主演を務めるのは、お茶の間に多くの笑いを届けてきた志村と、実力・人気ともに若手ナンバーワン俳優の菅田。初共演となる2人が世代を超えて、二人一役で主人公を演じる。志村にとって本作は、1999年の映画『鉄道員』以来、21年ぶりの映画出演で、初主演作となる。ほかにも、日本を代表する名女優・宮本信子、若手実力派女優・永野芽郁の出演も決定し、松竹映画100周年記念作品にふさわしい、オールスターキャストが続々と登場する。
無類のギャンブル好きなゴウ(志村)は、妻・淑子(宮本)や家族に見放されたダメ親父。そんな彼にも、たった1つだけ愛してやまないものがあった。それは“映画”。行きつけの名画座の館主テラシンとゴウは、かつて映画の撮影所で働く仲間だった。若き日のゴウ(菅田)たちは、時代を代表する名監督やスター俳優に囲まれながら夢を追い求め、青春を駆け抜けていた。
しかしゴウとテラシンが、ともに食堂の娘(永野)へ恋心を抱き、運命の歯車は狂い始める…。時代を越えて繰り広げられる、愛と友情の物語。若き日のゴウが信じ続けた“映画の神様”が、時を越えてひとつの家族に奇跡をもたらす―。
志村は、「山田洋次監督の作品もたくさん見ていましたので、緊張感と不安を感じつつも、撮影に入るのをとても楽しみにしています」と、山田組の撮影への期待を寄せた。一方、山田組初参加となる菅田は、「脚本を読みながら、体が熱くなりました。この世界に入って良かった。そんな風に思いました」とコメントし、作品への高揚感を滲ませた。
映画『キネマの神様』は12月全国公開。