蒼井優と高橋一生が夫婦役、東出昌大ら出演 8Kドラマ『スパイの妻』6月放送

関連 :
女優の蒼井優が主演を務め、映画監督・黒沢清が高精細8K撮影に挑んだドラマ『スパイの妻』が完成。NHK BS8Kにて6月6日14時に放送されることが決まった。
【写真】蒼井優と高橋一生が夫婦役、東出昌大ら出演『スパイの妻』フォトギャラリー
本作は、戦争という時代のうねりに翻弄(ほんろう)されながらも、自らの信念と愛を貫く女性の姿を描くラブ・サスペンス。蒼井がヒロインの福原聡子を演じるほか、夫で神戸の貿易商・福原優作を高橋一生、聡子の幼なじみで神戸憲兵分隊隊長・津森泰治を東出昌大、優作のおいで優作と共に満州に渡る竹下文雄役を坂東龍汰が、それぞれ演じる。
1940年、太平洋戦争前夜の神戸。福原聡子(蒼井)は、満州へ赴いていた夫・優作(高橋)の帰りを待ちわびていた。ところが帰国後、幼なじみの憲兵・津森泰治(東出)から呼び出され、夫が満州から連れ帰った女の死を告げられる。嫉妬心に駆られた聡子は、夫の行動を疑う中で、彼が持ち帰った重大な秘密を目にしてしまう。かの地で一体、何があったのか。真実を知ってしまった聡子は驚きの行動に出る。
主演の蒼井は「この時代の女性を演じるのは今回が初めてだったのですが、思い描いたところに自分が行けているのか、どこか感覚が凝り固まっているのではないか、と常に自分を疑いながらの撮影でした。また、黒沢監督は、立ち位置と動きを決めてくださって、そこからどうするかは、演じる側の俳優に委ねられるため、終始『正解は何だろう?』と思いながら演じていました。正解を当てに行くというよりは、不正解を知っていくことで役を形作っていくことができたように思います」と撮影を振り返る。
黒澤監督作品への出演は初めてとなる高橋は「監督の世界観は非常に明確でしたので、動きの指示や細かな機微において、提示されたものの中でどれだけの事が出来るか、楽しみながら取り組むことができました。特に、この時代の人間を演じるならではの、現代的な口調ではない台詞群を、どう解釈して出力するかという作業は、個人的にも面白い体験でした」と語る。また夫婦役を演じた蒼井について「お芝居で会話が出来る方なので、とても安心して刺激的な経験が出来たと思っています」としている。
ドラマ『スパイの妻』はNHK BS8Kにて6月6日14時放送。