
吹石一恵
出身地:奈良県
生年月日:1982/9/28
吹石一恵 出演映画作品
-
スクール・オブ・ナーシング
制作年:2016年3月19日(土)公開
少子高齢化が進み、医師不足、看護師不足が深刻化している現代社会を背景に、若者たちの活躍を描いたヒューマン・ドラマ。看護の道を選んだ若者たちが、命と真剣に向き合っていく姿を感動的に描く。長期に渡り看護教育現場への取材を行い、リアリティあるドラマを描出。新星・桐島ココがヒロインに扮し、フレッシュな演技で看護師の卵を体現する。
-
S -最後の警官- 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE
制作年:2015年8月29日(土)公開
『海猿』シリーズの小森陽一の原作による人気コミックに基づいた、大ヒットTVシリーズの劇場版。警察内の特殊機関にして治安維持の最後の砦“NPS“に所属する若き警官たちの、最後の戦いが描かれる。向井理や綾野剛、新垣結衣といったおなじみのキャストが再結集し、日本を揺るがすテロとの死闘を熱演。緊迫感あふれるドラマに期待したい。
-
王妃の館
制作年:2015年4月25日(土)公開
1998年から雑誌「メイプル」に連載されて好評を呼んだ浅田次郎の同名小説を映画化したヒューマン・ドラマ。パリの高級ホテル宿泊ツアーに参加した曲者ぞろいの客たちが繰り広げる人間模様を描き出す。ルーヴル美術館やセーヌ川など、パリで大規模なロケで撮影された映像と、『相棒』シリーズの水谷豊が新たに挑んだ“右京“役に注目だ。
-
六月燈の三姉妹
制作年:2014年5月31日(土)公開
『半落ち』『ツレがうつになりまして。』などの名匠・佐々部清監督が、鹿児島で和菓子店を切り盛りする一家の姿を描くハートフル・コメディ。客足減少で赤字状態を解消するため、地元の夏祭り・六月燈に向けて新作和菓子を開発、起死回生を図ろうとする一家が、バラバラだった家族としての絆も取り戻していくさまを描く。出演は吹石一恵ほか。
-
神様のカルテ2
制作年:2014年3月21日(金)公開
夏川草介の同名小説をもとに、若き青年医師の苦悩と成長を描いた映画の続編。前作に続き深川栄洋が監督を務め、若い内科医の栗原一止と妻の榛名を含む3組の夫婦をめぐる命のドラマが展開していく。主演は櫻井翔と宮崎あおい。櫻井演じる一止の大学時代の同期で、エリート医師の進藤辰也を藤原竜也が、その妻の千夏を吹石一恵が演じている。
-
銀の匙 Silver Spoon
制作年:2014年3月7日(金)公開
累計売上げ1200万部を突破し、TVアニメにもなった荒川弘の超人気コミックを、Sexy Zoneの中島健人主演で実写化。北海道の農業高校を舞台に、酪農作業と格闘する若者たちの恋と友情、理想と現実を描く。『麦子さんと』の吉田恵輔監督が帯広ロケを敢行し、若手俳優たちと大自然や動物との触れ合いをカメラに収めた青春ムービーだ。
-
永遠の0
制作年:2013年12月21日(土)公開
累計400万部を突破した百田尚樹の同名小説を岡田准一主演で映画化。卓越した飛行技術を持ち、誰よりも死ぬことを恐れていた男が太平洋戦争で特攻兵に志願したのはなぜなのか? 男の孫の青年の目を通して、60年もの間、封印されてきた衝撃の真実が語られる。三浦春馬、井上真央、染谷将太ら若手キャストが壮大なスケールのドラマに挑む。
-
ペタル ダンス
制作年:2013年4月20日(土)公開
宮崎あおい、忽那汐里、安藤サクラ、吹石一恵たちが共演した、人生をリスタートする女性たちの姿を描く感動ストーリー。胸に哀しみを抱えながらも小さな旅に出ることで人生をやり直そうとする女性たちの心情を、『tokyo.sora』『好きだ、』の石川寛監督がリアルな筆致で映し出す。美しい4人の女優たちが織り成す人生のドラマに女性は共感必至の号泣作だ。
-
映画 ひみつのアッコちゃん
制作年:2012年9月1日(土)公開
赤塚不二夫原作の国民的人気漫画『ひみつのアッコちゃん』が、誕生50周年を記念して実写化。綾瀬はるかが主人公・アッコちゃんに扮し、22歳に変身した心は小学5年生の女の子を熱演する。買収問題に巻き込まれた化粧品会社の危機に、子どもならではのアイディアで立ち向かうなど、現代を意識したオリジナル・ストーリーが展開。共演は岡田将生ほか。
-
十三人の刺客
制作年:2010年9月25日(土)公開
'63年に公開された工藤栄一監督による時代劇映画『十三人の刺客』を、三池崇史監督が役所広司、市村正親らを主演にリメイク。徳川将軍の弟である明石藩主・松平斉韶の暗殺を巡って起こる、島田新左衛門率いる13人の刺客と、斉韶の腹心・鬼頭半兵衛らの息詰まる決闘ドラマを、現代的なスピード感や新しいキャラクターを加えながら再構築する。
-
THE LAST MESSAGE 海猿
制作年:2010年9月18日(土)公開
日本映画史上初めて海上保安庁が全面協力した海洋エンタメの続編。舞台は前作から2年後、海猿たちが奮闘する現場は、大型台風の進路に位置する、日・韓・露が共同開発する海洋油田だ。羽住英一郎監督と脚本家の福田靖が続投し、海中で猿のように敏捷に動くことから海猿と呼ばれる、海上保安官・仙崎大輔ら機動救難士の活躍と友情を描く。
-
釣りバカ日誌20 ファイナル
制作年:2009年12月26日(土)公開
足かけ20年以上も国民的な支持を得てきた人気喜劇シリーズが、番外編を含めて通算22作目となる本作でついに完結。シリーズ初となる北海道を舞台に、豊かな大自然の中で渓流釣りを満喫しようとするハマちゃん&スーさんの姿を描出。松坂慶子、吹石一恵、塚本高史という豪華ゲストを迎え、笑いと希望に満ちた釣りバカ・コンビの奮闘を映し出す。
-
ハッピーフライト〈2008年〉
制作年:2008年11月15日(土)公開
『スウィングガールズ』の矢口史靖監督最新作は“航空業界”がモチーフ。パイロットやCAはもちろん、整備士や管制官、空港上空の鳥を追い払うバードパトロールなど、これまでの映画にはほとんど登場しなかった職種を絶妙に物語に取り込みながら“航空業界で生きる人々”を軽快なテンポで描く。主要キャストも豪華だが、味のある脇役陣も必見!
-
春よこい
制作年:2008年6月7日(土)公開
逃亡犯を父に持つ息子は指名手配の写真を眺めながら、父を待ち続ける。そんな息子を守る母もまた、苦しみながら夫の帰りを信じている。『オリヲン座からの招待状』の三枝健起監督が、父の帰りを待つ母子の姿を通して、家族の絆を描き出す感動のドラマ。工藤夕貴、西島秀俊ら俳優陣の演技と、穏やかな海辺の風景が絶妙なコントラストを見せる。
-
手紙〈2006年〉
制作年:2006年11月3日(金)公開
『3年B組金八先生』など数々の名作TVドラマを手掛けている生野慈朗監督が、東野圭吾の同名小説を映画化。殺人犯を兄に持ってしまった青年の魂の行方を真摯に描き出す。刑期に服す兄に扮した玉山鉄二の真に迫った演技がすばらしい。
-
紀子の食卓
制作年:2006年9月23日(土)公開
園子温監督が女子高生集団自殺の謎を描いた『自殺サークル』の続編。地方の町に住む10代の姉妹が“廃墟ドットコム“というサイトの闇に囚われていく様を通して、家族の繋がりというテーマを探った2時間38分の大長編だ。
-
雪に願うこと
制作年:2006年5月20日(土)公開
鳴海章のベストセラー小説「輓馬」を、『狂った果実』『遠雷』の名匠・根岸吉太郎監督が映像化。北海道の名物として知られ、巨大なソリを轢いた馬が数百キロを走破する“ばんえい競馬“と、ひとりの青年の再起を重ね合わせた感動作だ。
-
村の写真集
制作年:2005年4月23日(土)公開
『絵里に首ったけ』『ドッジGO!GO!』の三原光尋監督によるヒューマン・ドラマ。ダムに沈むことが決まった徳島の山間部を舞台に、当地で古い写真館の店主をする父と、東京に出た見習いカメラマンの息子をつなぐ深い絆を情感豊かに描き出す。頑固者の父を体現した藤竜也の存在感が際立つ。
-
ウルトラマンコスモスvsウルトラマンジャスティス/THE FINAL BATTLE
制作年:2003年8月2日(土)公開
好評を博したウルトラマンコスモスシリーズの完結編。何とウルトラマン同士のバトルが繰り広げられる。同時併映は『新世紀2003ウルトラマン伝説/THE KING'S JUBILEE』。
-
魔界転生〈2003年〉
制作年:2003年4月26日(土)公開
『凶気の桜』の窪塚洋介が異色時代劇に初挑戦。天草四郎が亡霊として復活、死んだ剣豪たちを次々に甦らせ、徳川幕府打倒に燃える。それを阻止するべく柳生十兵衛が迎え撃つ。
-
あしたはきっと…
制作年:2001年5月19日(土)公開
「ときめきメモリアル」でデビューした吹石一恵が久々に映画に登場。時間のいたずらで同じ1日を3度過ごすことになる高校2年生の心情を、誠実でさわやかな映像の積み重ねで追う。
-
ときめきメモリアル
制作年:
大ヒットしたゲーム・ソフト『ときめきメモリアル』をモチーフに、海の家で働く高校生たちの恋と友情を描いた青春ドラマ。瀬戸内のある街に住む明彦は、夏の間学校の4大美少女が、幼なじみの浩介とともに海の家でバイトすることを知り、自分もそこで働くことにする。5人は毎年同じメンバーでバイトをしてきた仲なので、明彦はなかなか溶け込めずにいるのだったが……。「That's カンニング! 史上最大の作戦?」の菅原浩志監督が、キャストに人気アイドルを起用したさわやかな作品。
-
時の香り/リメンバー・ミー
制作年:
【ファンタジックに描かれる時空を超えたピュアな想い】 韓国でヒットした恋愛劇「リメンバー・ミー」を日本映画界がリメイク。22年の時を超えてめぐり合った大学生の男女の運命を綴る。教育実習生のヒロインを吹石一恵がみずみずしく好演。
-
SABU/さぶ
制作年:
【正攻法の三池演出が山本周五郎の世界を紡ぐ】 5月に放映されたTV作品が、監督三池崇史のディレクターズ・カット版として復活。地に足のついた演出で、刑務所の中と外に引き裂かれた青年ふたりの友情をしっかりと見つめている。
-
着信アリ
制作年:
【これでもか!これでもか!! 本気ホラー、見参】 辣腕、三池崇史が初めて本格ホラーに挑戦。アクロバティックな“配球“イメージのある同監督だが、ここではストレートど真ん中の豪速球を投げつけ、観客のド肝をぬく。ケータイが紡ぐ呪いのチェーン・リアクションの行方を、容赦ない描写の連続で明るみにする。柴咲コウのなりふり構わぬ絶叫演技はド迫力もの。さらに吹石一恵の“最期“もかなり衝撃的だ。
-
ナイスの森/The First Contact
制作年:
【気鋭トリオが贈る短編オムニバス】 『茶の味』の石井克人、『カスタムメイド10.30』のANIKIら、気鋭クリエイター3人が結成した映像ユニット“ナイスの森“が贈る、独特のユーモアに包まれた短編オムニバス。異色メンツで贈るゆる~いアンサンブルに注目!
-
明日の記憶
制作年:
【若年性アルツハイマーと闘う愛を描いた感動作 】 若年アルツハイマーと闘うサラリーマンと、その妻の愛情を描いた感動のヒューマン・ドラマ。献身的な夫婦愛をとらえながら、愛すること、一緒に生きることの意味を問いかける。『TRICK』シリーズの堤幸彦が人間味あふれるドラマを演出。
-
バブルへGO!!タイムマシンはドラム式
制作年:
【バブル崩壊を喰い止めるため、'90年にタイムスリップ!】 『私をスキーに連れてって』などで知られるホイチョイ・プロダクションが、『メッセンジャー』以来7年ぶりに放つタイムスリップ・ラブ・コメディ。バブルの絶頂、狂乱の1990年3月を舞台に、人類史上最もハイテンションだった時代の男女が織り成す底抜けに明るい恋愛を、アクションや親子の絆を絡めてコミカルに描く。主演は阿部寛と広末涼子。当時の風俗が懐かしくも可笑しい。
-
素敵な夜、ボクにください
制作年:
【売れない女優がカーリングで再起を図る!?】 06年に開催されたトリノ五輪で、一躍脚光を浴びたカーリング。その本場である青森を舞台に、売れない女優が競技を通じて有名になろうとする姿と、韓国人コーチとの間に生まれる恋物語を爽やかに描く。主人公のいづみ役を演じた吹石一恵のフレッシュな魅力と、ドラマ『ホテリアー』などで人気のキム・スンウの熱のある演技も味わい深い1作だ。
-
ALWAYS 続・三丁目の夕日
制作年:
【この秋、日本中が三丁目の人たちと再会する】 '05年、幅広い年齢層に昭和の懐かしさと深い感動を与えた夕日町三丁目の人々が帰ってくる。建設中だった東京タワーが完成した翌年の昭和34年を舞台に、吉岡秀隆、堤真一、小雪ら御馴染みのキャストが演じる三丁目の人々の、その後の生活を描く。前作で誰もが目を奪われた懐かしい昭和の風景。今度はどんなスポットが登場するのかも楽しみのひとつ。
-
ROOKIES-卒業-
制作年:
【白球を、大きな夢を追った不良たちの“最後の夏“】 ベストセラー・コミックを基にした人気ドラマの劇場版。ドラマの最終回では佐藤隆太扮する熱血教師、川藤が戻ってきたところで終了したが、映画はその後が描かれる。市原隼人、小出恵介、城田優ら、ニコガク野球部のおなじみのメンバーが総出演。さらに今回は、山本裕典が天才投手、赤星役、石田卓也が野球初心者の浜中役で参戦する。
-
さらば愛しの大統領
制作年:
【世界のナベアツが“大阪“合衆国の大統領に!?】 世界のナベアツが監督・主演を兼任して放つ破天荒な爆笑エンターテインメント。大阪を独立国家とすることを宣言し、知事から大統領となった世界のナベアツが、行く先々で騒動を巻き起こす。共同監督の柴田大輔によれば、テーマは“アホ“とのこと。心の底から笑える映画を目指した、スタッフの熱い想いを体感しつつ大爆笑したい娯楽作だ。
-
ゲゲゲの女房
制作年:
【あの夫妻の生活が、今度は映画に】 朝ドラでも話題の漫画家、水木しげる夫妻の生き様を、『私は猫ストーカー』の鈴木卓爾監督が映画化。お互いのことを知らないまま、見合いで結婚した水木しげると、妻の布枝。ふたりの貧乏暮らしと、少しずつ互いに近づいていくスロウライフの行方を、温かいムードのなかに紡ぎ出す。吹石一恵と宮藤官九郎という意外な顔合わせも新鮮な一編。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram