クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

ハワード・ホークス

ハワード・ホークス 出演映画作品

  • エル・ドラド〈1966年〉

    制作年:

    西部劇はもとより、コメディ、ハードボイルド、サスペンス、アクション、ミュージカルと、あらゆるジャンルで数々の名作を生み出した、映画史上永遠不滅の巨匠H・ホークス。彼が、元祖ウエスタン・スター、J・ウェインとコンビを組んで描いた、西部劇3部作の1本(他の2本は「リオ・ブラボー」「リオ・ロボ」)。かつて受けた弾丸が背中に残る老ガンマンと、彼の親友でアル中の保安官。深い心の傷を、無言で分かち合う二人の男が、孤立無援の中、悪どい新興牧場主一家に戦いを挑んだ……。R・ミッチャムをアル中から立ち直らせたJ・ウェ

  • ハタリ!

    制作年:

    東アフリカのタンガニーカ。野生の猛獣を捕獲して世界中の動物園に供給する野獣ファームのリーダー、アメリカ人ショーンのもとに美人カメラマンが取材に押しかけ珍騒動が始まる。野生動物の生態やアフリカの自然はもちろんのこと、恋ありエロティシズムあり壮絶な追っかけアクションあり、と盛りだくさんのコメディ・アドベンチャー。監督がベテラン、ホークスだけにスピーディーなテンポで実に痛快。猛獣狩りという目的のためにウェインが若い仲間たちをまとめ、仕事をやり遂げ、一人前の男にしていくプロットは西部劇を思わせる。題名はスワ

  • レッドライン7000

    制作年:

    レース・ドライバーたちのたまり場となっているカフェで働くホリーは、恋人のレーサーが事故死したショックから立ち直ったばかりだったが、向こう見ずなドライバー、ダンはホリーに一目惚れし、彼女に接近。恋人に死なれるのはごめんと初めは拒んだホリーだが……。名匠H・ホークスの痛快な1作。

  • 空軍/エア・フォース

    制作年:

  • 男性の好きなスポーツ

    制作年:

    巨匠ホークスが晩年に手掛けた、題名の“含み“も楽しい艶笑コメディ。釣りなどやったこともないくせに、ベストセラーの案内書を出してしまった男が、社長命令で釣り競技会に出場するハメになり……。美女たちの猛攻をかわし、主人公はいかに恋人と結ばれるか? 暴れ回るクマのギャグも秀逸な痛快編。

  • リオ・ロボ

    制作年:

    南北戦争末期、北軍のマクナリー大佐が護衛する金塊輸送者が南軍のゲリラに襲われた。事件の背後には北軍の裏切り者が二人いたらしい。戦争が終わり、かつては敵同士であったコルドナと再会したマクナリーは、列車襲撃事件で死んだ仲間の仇を討つため、裏切り者を捜し出す決心をする。彼らは悪徳保安官が支配する無法の街リオ・ロボが怪しいとにらみ、危険を顧みず敵地に乗り込んでいくが……。豪快な男のドラマを得意として多くの名作を残した巨匠H・ホークスの遺作ともなった作品。「リオ・ブラボー」「エル・ドラド」と並ぶ3部作ともいえるもので、男の友情を力強く描いた傑作西部劇。

  • 無限の青空

    制作年:

    舞台劇をもとにした名匠H・ホークスの力作。連邦空輸会社に勤めるディジーは、命知らずの敏腕パイロットだが、無謀な飛行のため飛行士免状をはく奪される。ある日、デートのために仮病を使った彼の代わりに飛行することになった同僚が、濃霧に包まれ墜落死する。罪の意識にさいなまれる彼は、凍結防止機の試験飛行に志願し、嵐の中を飛び立った。だが、天候はますます悪化し……。

  • 僕は戦争花嫁

    制作年:

    H・ホークスがH・ロシャールの自伝的小説を映画化した“女装コメディ“ものの一本。西ドイツのアメリカ占領地区で出会ったフランス人のロシャール大尉とアメリカ軍の婦人士官キャサリンは結婚することに。だが婦人士官が外国人の夫を本国に連れ帰れる法律ができてなかったため、ロシャール大尉は女装してアメリカの輸送船に乗り込む……。

  • 大自然の凱歌

    制作年:

    自分の野心のため女を捨てた伐採業者が、後年その娘に出会い心奪われたものの、結局彼女の愛を自分の息子に取られてしまう。アメリカ北西部の広大な森林地帯をバックに、ファーマーが母と娘の二役を熱演。撮影半ばで監督がホークスからワイラーに交代したといういわくつきの作品でもある。

  • ヒット・パレード

    制作年:

    H・ホークスが自作の「教授と美女」を自らリメイクした作品。世界音楽史を執筆中の7人の教授は、黒人の掃除夫から巷で流行中のジャズを教わり、それまでのクラシックの理論を超える旋律にびっくり。さっそくフリズビ教授は街のクラブにジャズを研究に出かけるが、思いがけないことからギャングの情婦でジャズ歌手のハニーと知り合う。ハニーは警察に追われているため、一時身をかくそうと、音楽史研究に協力するという名目で教授たちの家にムリヤリ住み込むことにする……。B・グッドマン、L・アームストロングなど一流ミュージシャン出演による痛快なラブ・コメディ。

  • 教授と美女

    制作年:

    新しく作る百科事典のためにアメリカの俗語を調査している言語学教授が、偶然知り合ったストリッパーから手っ取り早くそれを教えてもらおうと、7人の教授たちと同居して研究に励んでいる豪邸へ彼女を招く。彼女の方も警察の目を逃れる必要から喜んで邸に住みつき、たちまち教授たちの人気者となる。が、実は彼女にはギャングの情夫がおり、教授と彼女の間に芽ばえた恋もあわやの危機にひんする。学問一筋で恋にはウブなクーパーのやぼったい教授ぶりと、威勢がいいスタンウィックの都会女ぶりとの対比が面白く、脚本を書いたブランケット&ワイルダーのセリフのおかしさが笑いを呼ぶ。1948年には同じホークス監督により、「ヒット・パレード」(ダニー・ケイ主演)の題名で映画化され、こちらはベニー・グッドマン、トミー・ドーシー、ルイ・アームストロングほか人気ミュージシャン総出演の、ミュージカル仕立ての陽気なコメディとなっている。

  • 三つ数えろ

    制作年:

    あまりにも名高いハードボイルド小説の傑作、チャンドラーの『大いなる眠り』の映画化。ボガートのフィリップ・マーロウは、「マルタの鷹」のサム・スペードと並んで不滅の当たり役。私立探偵マーロウは、ある金持ちの老人から末娘が脅迫されているので助けて欲しいと依頼される。その末娘の素行を調べていくうち、姉のヴィヴィアンの不可解な行動に疑問を持つ。やがて末娘を脅迫していた書店主のガイガーが、何者かに射殺された。ツバ広のソフトをややあみだにかぶり、推理よりも行動が先という私立探偵スタイルは、ボギーならではの迫力で、後の探偵映画に大きな影響を与えた。

  • 紳士は金髪がお好き

    制作年:

    ナイトクラブの踊り子、モンローとラッセルは大の仲良し。モンローの“玉の輿”をめぐって、二人の珍道中は始まるが……。モンローが『ダイヤモンドは女性のベスト・フレンド』を歌えば、ラッセルは“モンロー・ウォーク”を披露。二大女優のお色気競演が楽しいミュージカル・コメディ。

  • Oヘンリの人生模様

    制作年:

    O・ヘンリーの5つの短編を、それぞれ異なったスタッフ、キャストによって描いた、オムニバス作品。留置場暮らしを望む男を描く『警官と聖歌』、幼なじみの刑事と犯人の物語『クラリオン・コール新聞』、病に伏した娘がツタの葉を自分の命に例える『残った葉』、腕白小僧を誘拐してしまった男たちの顛末を綴る『酋長の身代金』、時計を売ってクシを買った夫と髪を売って時計入れを買った妻の、美しい夫婦愛を描く『賢者の贈物』の全5話を収録。

  • 港々に女あり

    制作年:

  • ヨーク軍曹

    制作年:

    実在の第一次大戦の英雄ヨーク軍曹の伝記映画。田舎町に生まれたヨークは酒飲みの無頼漢だったが、ふとしたことから神の道を知り改心。しかし戦争が始まり、戦争と宗教の矛盾にヨークは苦悩する……。カッコいいけれどちょっとユーモラスな主人公を見事に演じたG・クーパーはこの作品でオスカーを受賞した。

  • 赤い河

    制作年:

    男性アクション映画の第一人者ホークスが、初めて試みた大作西部劇。物語は南北戦争直後の1851年に始まる。セントルイスから出発した幌馬車隊がテキサス州境にさしかかった時、同行したダンスンは、南方に絶好の牧畜地があることを知り、親友グルートとともに南へ旅立つ。彼らがレッド・リバーに近づいた頃、幌馬車隊はインディアンに襲われ、やがて、ただ一人逃れた少年マットがたどり着く。幌馬車隊は全滅だった……。ダンスンはやがてリオ・グランデ近くに素晴らしい土地を見つけ、牧場建設にとりかかる。10数年後、ダンスンは、成長したマットとともに1万頭の牛をミズーリへ運ぶキャトル・トレイルを開始する……。射ち合い、インディアンの襲撃、牛の暴走、男の友情など西部劇の定石をもれなく取り入れて、しかも、力強く構成したホークスの傑作。クリフトはマット役で鮮烈なデビュー。哀愁を帯びたティオムキンのテーマ曲も出色の出来。

  • 今日限りの命

    制作年:

    第一次大戦中のイギリスを舞台に、ハワード・ホークス監督がロマンスとスペクタクルを、たっぷり盛り込んで仕上げた戦争ドラマ。父親が戦争に出征して生活が苦しくなったダイアナが、留学中のアメリカ人青年ボガードに屋敷を貸すことに。二人は惹かれ合うが、ダイアナの弟や恋人に続き、アメリカの参戦でボガードも戦場に赴いていく。

  • モンキー・ビジネス

    制作年:

    “愛のビーナス”と呼ばれたM・モンローと、「紳士は金髪がお好き」などの作品でシャレたコメディにも手腕を発揮するH・ホークスがコンビを組んだ、モンロー初期の作品。研究所のチンパンジーが偶然若返りの薬を作り出し、科学者バーナビーとその妻エドウィナは間違ってこの薬を飲んでしまう。二人が引き起こす大騒動をウィットに富んだ会話を交えて描くファンタジー・コメディ。モンローは可愛くておっちょこちょい、そしてセクシーな秘書役で登場。子供になってしまったC・グラントの騒動につきあわされることになる。後の“モンロー・ウォーク”や、コメディ演技の冴えの片鱗が見られる。

  • 特急二十世紀

    制作年:

    ブロードウェイのプロデューサー、ジャフィは、モデル上がりのリリーを発掘し、人気女優に育て上げる。しかしジャフィは公私ともにリリーを拘束しようとし、彼女はそんなジャフィに嫌気がさして一人ハリウッドへ。リリーが去ってからというもの、ジャフィは運に見放され、彼はリリーを連れ戻そうとハリウッドへと向かうが……。

  • リオ・ブラボー

    リオ・ブラボー

    制作年:

    西部劇史上屈指の名作。舞台はテキサスのメキシコ国境に近い町リオ・ブラボー。保安官チャンスは殺人の現行犯でジョーを逮捕するが、ジョーの兄ネイサンが部下を率いて町を封鎖。チャンスは足の不自由な老人と早射ちのアル中男を助手に、ダイナマイト輸送幌馬車隊の二挺拳銃の名手の協力を得てネイサン一味と対決する……。度胆を抜くファースト・シーンからクライマックスの決闘シーンまで、西部劇の持つあらゆる要素を盛り込んだホークスのダイナミックな演出力には敬服。保安官事務所でマーティンとネルソンがデュエットする『ライフルと愛馬』を、ティオムキンは「赤い河」(1948)の中ですでに使っているが、この映画ではひときわ効果的に挿入されている。ウェインが少数の仲間を率いて優勢な敵に立ち向かうというヒーロー像は、後年「エル・ドラド」「リオ・ロボ」に受け継がれ、ホークスの西部劇3部作となって結実された。

  • 永遠の戦場

    制作年:

  • ヒズ・ガール・フライデー

    制作年:

    B・ヘクトとC・マッカーサーのオリジナル脚本は3回映画化されており、これはその2作目。女性新聞記者ヒルディは編集長ウォルターと離婚して記者をやめようと決意するが、思わぬ事件に巻き込まれ、最後はもとのサヤに収まるというコメディ。

  • 赤ちゃん教育

    赤ちゃん教育

    制作年:

    博物館で恐竜の骨格の組み立てに没頭しているデビッドは、生真面目な動物学者。恐竜の骨格の完成まであと鎖骨一本、しかも明日は美人秘書との結婚を控えている。その彼が博物館に100万ドル寄付したいという未亡人の弁護士に会いにゴルフ場に出かけるが、そこでたまたま出会ったスーザンというわがまま娘のため予定がすべて狂ってしまう。翌日も、デビッドは“赤ちゃん”という名の豹のペットを連れたスーザンに田舎まで連れ出され、大騒動に巻き込まれる。H・ホークスが軽妙なユーモアとリズムで描くスクリューボール・コメディの代表作。ヘプバーンとグラントとのコンビが見もの。

  • 暗黒街の顔役〈1932年〉

    暗黒街の顔役〈1932年〉

    制作年:

    フィクションの形をとっているものの、そのエピソードのほとんどが、アル・カポネにまつわる実話に基づいている。暗黒街を舞台に、一人の男の栄光と破滅を描いたギャング映画の名作。1930年代、禁酒法下にあったシカゴ。大親分“ビッグ・ルイ”コステロの用心棒、トニー・カモンテは、対立する大親分に買収されて、コステロを暗殺するが……。ビデオタイトルは「暗黒街の顔役/スカーフェイス」。

  • 脱出〈1945年〉

    制作年:

    E・ヘミングウェイのベストセラー小説を、ノーベル賞作家のW・フォークナーが脚色した強力タッグの作品。フランスがナチス・ドイツに降伏した頃。ナチスの支配下になったフランス領マルチニックで釣り用の大型ボートを賃貸しているハリー・モーガンのところへ、ドゴール派の活動を支えるホテルの主人がやって来て、同志の脱出に力を貸してほしいと頼む。初めは断ったハリーもナチスの横暴に敵がい心を抱いてレジスタンス側に手を貸そうとするが……。これがデビューのL・バコールは雑誌のカバーガールからスカウトされた。“会いたくなったら、口笛を吹いて”という名台詞をはじめ、魅力いっぱいで貫禄もボギーに一歩も引けをとらない。『スター・ダスト』の作曲者、H・カーマイケルがピアニスト役で出演しているのにも注目。

  • 果てしなき蒼空

    制作年:

    ピュリッツァー賞作家ガスリーの西部小説の映画化。1830年のフロンティア時代。ミズーリ河を舞台にインディアンとの毛皮交易を確立するため、河帆船に乗り込んだ毛皮業者の冒険の旅を描く。ホークス監督の男性的タッチが冴える、スケールの大きい作品。

  • バーバリー・コースト

    制作年:

    ゴールドラッシュに沸く、1850年代のカリフォルニアを舞台にした恋とアクション。酒場の主人が身寄りのない娘をスターに仕立てようとして、成功するが、彼女の愛を得ることはできなかった。メロドラマとしてはそこそこだが、セットや照明などディティールが丁寧に作られていて見ごたえがある。デヴィッド・ニーヴンが、エキストラとしてハリウッド映画に初登場した作品。E・G・ロビンソンの名演技も光る。

  • ピラミッド〈1955年〉

    制作年:

    エジプトの大王ファラオは、将来自分の亡骸を永久に安置させるため、大ピラミッドの建設に着手した。その大王の宝物に魅せられたネリファーは、大王死後のエジプト統治をもくろみ、大王の王室を殺害し王妃となる。やがて彼女は大王の殺害にも成功するが……。スケールの大きさとピラミッドの仕掛けの面白さが話題となった作品。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る