
山本英夫
山本英夫 出演映画作品
-
花まんま
制作年:2025年04月25日(金)公開
朱川湊人が直木賞を受賞したベストセラー小説を映画化。妹の幸せを願う兄と、ある秘密を抱えた妹との兄妹愛を描く。『そして、バトンは渡された』『九十歳。何がめでたい』などを手がけた、前田哲が監督を務める。主演は鈴木亮平と有村架純。共演は鈴鹿央士、ファーストサマーウイカ、安藤玉恵、オール阪神、オール巨人、六角精児、キムラ緑子ら。
-
まる
制作年:2024年10月18日(金)公開
堂本剛が27年ぶりに映画単独主演を務める不可思議なドラマ。美大を卒業するも、アートだけでは身を立てられず、芸術家のアシスタントを淡々と続ける無気力な男性が、通勤途中の事故で腕を負傷したことが原因で失職してしまい、蟻に導かれて描いた〇をきっかけに、日常が〇に浸食されていく。監督・脚本は『かもめ食堂』の荻上直子が務める。
-
コーポ・ア・コーポ
制作年:2023年11月17日(金)公開
独特な世界観でコアなファンを魅了する岩浪れんじの同名漫画を実写映画化。大阪に建つレトロな雰囲気を残す安アパート・コーポに集まる訳ありの人々が織りなす群像劇を描く。監督は『燃えよ!失敗女子』の仁同正明。主演は『劇場版コード・ブルー…』の馬場ふみか。共演は東出昌大、倉悠貴、笹野高史、前田旺志郎ら。主題歌はT字路sが担当する。
-
かぞく
制作年:2023年11月3日(金)公開
漫画家・土田世紀の未完の作品『かぞく』を実写化した家族ドラマ。原作の5つのエピソードを基に、澤監督の経験を織り交ぜつつ、現代の家族が抱える問題を描きだす。監督は、映画『るろうに剣心』のキャラクターデザインを澤田石和寛名義で手がけた澤寛。主演は吉沢亮、永瀬正敏、小栗旬、阿部進之介。音楽は舞台音楽家の棚川寛子が担当する。
-
カタオモイ
制作年:2023年8月4日(金)公開
『れいこいるか』のいまおかしんじ監督が手がけたラブストーリー。結婚生活から20年が経ち、夫の浮気をきっかけに家を飛び出した人妻が、恋人にふられて傷心した若い男性を介抱したことをきっかけに、恋する様をコミカルに描きだす。主演は『あいたくて あいたくて あいたくて』の丸純子と、細田善彦。共演は川瀬陽太、平井亜門、中村守里ら。
-
波紋
制作年:2023年5月26日(金)公開
現代社会に潜んでいる問題に焦点を当てたサスペンスフルな人間ドラマ。次々と降りかかる苦難に感情を抑える女性が、新興宗教を拠り所にし、絶望の中で募った感情を爆発させる姿を描く。監督を務めたのは、『彼らが本気で編むときは、』の荻上直子。出演は筒井真理子、光石研、磯村勇斗、木野花、キムラ緑子など実力派俳優たちが名を連ねている。
-
あいたくて あいたくて あいたくて
制作年:2022年8月13日(土)公開
メールを通じて心を交わす、ユーモアあふれるラブストーリー。亡き夫が残したタイ料理屋を継いだ女性と、妻と別れたばかりの家具職人が、些細なきっかけでメールのやり取りを始め、互いに興味を持っていく過程を描く。監督は『れいこいるか』のいまおかしんじ。主演に丸純子と浜田学を迎え、共演には川上なな実、柴田明良、青山フォール勝ちら。
-
甲州街道から愛を込めて
制作年:2022年8月5日(金)公開
2022年に生まれた新しいレーベル“マヨナカキネマ”のロードムービー第2弾。喧嘩が原因でバンドを解散した女性と、破局したばかりの友人、フリーターの男性とその恋人が、甲州街道を走る小さな旅をする。監督は、『れいこいるか』のいまおかしんじ。主演は、有里まりなと古瀬リナオ。共演は和田瞳、T.C.R.横浜銀蝿 R.S.の翔ら。
-
妖怪大戦争 ガーディアンズ
制作年:2021年8月13日(金)公開
1968年のオリジナル版、2005年のリメイク版となる『妖怪大戦争』に続くファンタジーアクション大作。伝説の妖怪ハンターの血を引く少年と妖怪たちが、世界と妖怪界を危機にさらす妖怪獣たちに立ち向かう様を描く。三池崇史が前作に引き続き監督を務め、寺田心が主演を務めるほか、杉咲花、大沢たかお、大森南朋、安藤サクラらが共演する。
-
ホムンクルス
制作年:2021年4月2日(金)公開
山本英夫原作の同名漫画を基に、『呪怨』の清水崇が実写化したサスペンス。第6感が芽生えるといわれている手術=“トレパネーション”を受けたことで、人間の心の歪みが見えるようになった男が、記憶の底にある秘密に向き合う姿を描く。綾野剛が主演を務め、禁断の手術に臨む孤独なホームレスを熱演。共演に成田凌、岸井ゆきの、石井杏奈ら。
-
罪の声
制作年:2020年10月30日(金)公開
第7回山田風太郎賞を受賞した、塩田武士による同名小説を実写化。昭和最大の未解決事件をモチーフに、新聞記者と事件関係者の男性ふたりが出会い、事件に翻弄されていく様を描く。W主演を務めるのは、初共演となる小栗旬と星野源。土井裕泰が監督を務め、ドラマ『空飛ぶ広報室』や『逃げるは恥だが役に立つ』の野木亜希子が脚本を担当する。
-
エンボク
制作年:2020年7月3日(金)公開
山本英夫、こしばてつやによる漫画『援助交際撲滅運動』の実写映画シリーズ第4弾。“ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2019”で話題となった本作は、夢のために援助交際でお金を稼ぐ女子高生と、援助交際が原因で家族をなくした警察官の姿を描き出す。監督は『ケアニン…』の鈴木浩介。秋乃ゆにが女子高生役で過激なシーンに挑戦する。
-
最初の晩餐
制作年:2019年11月1日(金)公開
CMやミュージックビデオなどで高い評価を得てきた常盤司郎が、自身のオリジナル脚本を基に監督デビューを果たした家族劇。父の葬儀に集った家族が、父の遺した1冊のノートから作られた料理を食し、さまざまな思い出を振り返る姿を描き出す。染谷将太が主演を務め、戸田恵梨香をはじめ窪塚洋介、斉藤由貴、永瀬正敏ら豪華キャストが共演する。
-
記憶にございません!
制作年:2019年9月13日(金)公開
笑いの名人・三谷幸喜の劇場用映画8作目は、日本の政界を舞台にしたドタバタコメディ。嫌われ者の内閣総理大臣が、記憶喪失になってしまったことで別人のように善良になったことから珍騒動が巻き起こる。総理大臣役の中井貴一を筆頭に、ディーン・フジオカ、佐藤浩市、草刈正雄、石田ゆり子など豪華キャスト陣が織りなすアンサンブルも見もの。
-
億男
制作年:2018年10月19日(金)公開
川村元気による同名小説を、『るろうに剣心』シリーズの大友啓史監督が手がけた新感覚マネーエンタテインメント。借金返済に明け暮れる不運な男が、億万長者たちとの出会いを通して本当の幸せを見つけ出していく姿を描く。連続テレビ小説『半分、青い。』での好演も話題の佐藤健が主演を務め、高橋一生、藤原竜也、北村一輝ら豪華俳優陣が集結。
-
今夜、ロマンス劇場で
制作年:2018年2月10日(土)公開
『のだめカンタービレ』シリーズのヒットメーカー、武内英樹監督が放つ、オリジナル脚本を基にしたラブファンタジー。映画好きの純朴な青年とスクリーンの中のキャラクターの次元を超えたロマンスを描く。『海街diary』の綾瀬はるかがモノクロ映画から抜け出てきたヒロインに扮し、『君と100回目の恋』の坂口健太郎が相手役を務める。
-
昼顔
制作年:2017年6月10日(土)公開
夫以外の男性と恋に落ちる主婦“昼顔妻“を描き話題になった2014年放送のTVドラマ『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』を映画化。ドラマの最終回から3年後、愛し合うことを禁じられた主人公・紗和と教師の北野が偶然の再会を果たし、再び惹かれ合っていく。引き続き上戸彩、斎藤工が共演し、ドラマの演出を担当した西谷弘が監督を務める。
-
3月のライオン 後編
制作年:2017年4月22日(土)公開
『ハチミツとクローバー』の原作者・羽海野チカの大人気コミックを神木隆之介を主演に2部作で映画化した後編。『るろうに剣心』シリーズの大友啓史が監督を務め、孤独を抱えるプロ棋士の少年が、ある3姉妹との出会いをきっかけに少しずつ成長していく姿を描く。棋士役で佐々木蔵之介、伊藤英明らが出演し、3姉妹の長女役を倉科カナが演じる。
-
3月のライオン 前編
制作年:2017年3月18日(土)公開
『るろうに剣心』シリーズの大友啓史監督と神木隆之介が再タッグを組み、羽海野チカ原作の大ヒットコミックを2部作で映画化した前編。神木が家族を亡くして孤独を抱えるプロ棋士に扮し、ある一家との出会いや周囲の人々との関わりを通して居場所を見つけ出していく様が描かれる。佐々木蔵之介、有村架純、豊川悦司ら超豪華キャストが集結する。
-
ミュージアム
制作年:2016年11月12日(土)公開
巴亮介原作の同名漫画を、『るろうに剣心』シリーズの大友啓史監督、小栗旬主演で映画化するサイコスリラー。カエルのマスクを被り、残虐な殺人を繰り返す“悪魔のアーティスト・カエル男“と、彼を追う刑事の攻防を緊迫感たっぷりに描き出す。残忍な殺人手口や圧倒的な恐怖と絶望感を、大友監督と小栗のタッグでどのように表現するのか注目だ。
-
ひそひそ星
制作年:2016年5月14日(土)公開
園子温監督が20代の時に書き留めていたオリジナル・ストーリーを自主映画として映像化し、第40回トロント映画祭でNETPAC賞を受賞した注目作。スタジオに大きな宇宙船のセットを組み、福島県富岡町・南相馬・浪江町でロケを敢行。地元の人々の協力を得て、記憶と時間、距離への焦燥を、声のトーンを落とした独特の台詞回しで描き出す。
-
テラフォーマーズ
制作年:2016年4月29日(金)公開
コミック累計発行部数1400万部突破の大ヒット同名漫画を、三池崇史が監督を、伊藤英明が主演を務め映画化したSFアクション超大作。火星の地球化“テラフォーミング“により異常進化した“ある生物“を駆除するため、火星に送られた15人の日本人が壮絶な闘いを繰り広げる。武井咲、山下智久、山田孝之、小栗旬ら豪華キャストが出演する。
-
ギャラクシー街道
制作年:2015年10月24日(土)公開
2013年に初の時代劇『清須会議』を大成功させた三谷幸喜監督が、今度は“スペース・ロマンチック・コメディ“と銘打ったSF映画に挑戦。警備隊、ヒーロー、娼婦、役人といった多彩な宇宙人キャラが登場する奇想天外な一作だ。香取慎吾、綾瀬はるかを始めとする豪華キャストの共演、CGではなくセットで造られた宇宙空間のビジュアルに注目!
-
新宿スワン
制作年:2015年5月30日(土)公開
和久井健の大ヒットコミックを園子温監督が映画化。アジア最大の歓楽街・新宿歌舞伎町を舞台に、女性たちに水商売を斡旋するスカウトマンたちの熾烈なだまし合いや抗争、頂点へと成り上がろうとする男たちのロマンを描く。裏社会に足を踏み入れた主人公・龍彦を綾野剛が演じるほか、山田孝之、沢尻エリカ、伊勢谷友介ら豪華出演陣が顔を揃える。
-
清須会議
制作年:2013年11月9日(土)公開
数々のヒット作をおくり出してきた三谷幸喜が、自身が手がけた同名小説を映画化。明智光秀の謀反によって織田信長がこの世を去った後、彼の跡取りとして名乗りをあげたふたりの男、老将・柴田勝家と後に天下を統一する羽柴秀吉を主人公に、彼らが清洲城で繰り広げる頭脳戦を描く。先の見えない駆け引きと三谷監督らしい人物描写に期待したい。
-
地獄でなぜ悪い
制作年:2013年9月28日(土)公開
近年、『ヒミズ』『希望の国』といった社会的要素をはらんだ問題作を世に送り出している園子温監督が、「アクション映画を撮りたい」との願望から取り組んだ最新作。國村隼、堤真一を始めとする意表を突いたキャスティングのもと、まったく新しい形の過激な愛とバイオレンス、ユーモアを炸裂させる痛快エンターテインメントだ。
-
任侠ヘルパー
制作年:2012年11月17日(土)公開
元極道の男が“任侠道“を貫きながらヘルパーとして活躍する姿を描いた人気ドラマが劇場版として登場。草なぎ剛演じる主人公・翼彦一が、貧困に苦しむ老人たちを救い出すべく立ち上がる!安田成美、夏帆、香川照之、風間俊介らが出演しドラマシリーズの演出も手がけていた西谷弘が『アンダルシア 女神の報復』に続いて映画作品でメガホンをとる。
-
麒麟の翼 ~劇場版・新参者~
制作年:2012年1月28日(土)公開
東野圭吾の“加賀恭一郎“シリーズ最新作にして、東野自身最高傑作と呼ぶ『麒麟の翼』が、『新参者』『赤い糸』とドラマで加賀を演じてきた阿部寛主演で映画化。監督は『ハナミズキ』など、細やか人間描写に定評のある土井裕泰。ある事件の容疑者と被害者、それぞれの家族や恋人の知られざる一面を、不思議な洞察力を持つ加賀がじっくりと追求していく。
-
ザ・マジックアワー
制作年:2008年6月7日(土)公開
『THE有頂天ホテル』に続く三谷幸喜監督の最新作。架空の港町・守加護(すかご)を舞台に、街を牛耳るボスの愛人に手を出した手下が、売れない役者を“伝説の殺し屋“に仕立て上げたことから始まるドタバタを描く。佐藤浩市、妻夫木聡ら豪華なキャストと、三谷自ら「最高傑作」と公言する密度の高い脚本で挑むノンストップ・コメディだ。
-
恋空
制作年:2007年11月3日(土)公開
携帯サイトから人気に火がつき、ファンの声に後押しされ書籍化されると1ヵ月でミリオンセラーを記録した小説『恋空~切ナイ恋物語~』が映画化。作者の実体験に基づいて書かれたリアルで切ない恋の物語が温かいタッチで綴られていく。出演は現在ブレイク街道邁進中の女優、新垣結衣と映画出演作の続く小出恵介、そして注目の若手俳優、三浦春馬。
-
フラガール
制作年:2006年9月23日(土)公開
福島県いわき市にある常磐ハワイアンセンター誕生の実話を基にした、人間ドラマ。町の復興をかけたレジャー施設の目玉と期待されるフラダンサーを目指す女性たちの奮闘が描かれる。音楽はウクレレスト、ジェイク・シマブクロが担当。
-
THE 有頂天ホテル
制作年:2006年1月14日(土)公開
コメディの天才・三谷幸喜の監督3作目は、老舗の高級ホテルを舞台に色とりどりの人生模様を交錯させた群像劇。ベテランから若手まで、超豪華メンバーが結集。大晦日のドタバタ騒動を、笑いとペーソスたっぷりに演じてみせる。特に二枚目オダギリジョーのハゲキャラはファン泣かせかも?
-
妖怪大戦争〈2005年〉
制作年:2005年8月6日(土)公開
日本古来より伝わる妖怪が120万匹も登場する、前代未聞のファンタジー大作。俳優の近藤正臣や竹中直人、ロッカーの忌野清志郎、ナイナイの岡村隆史など各界の第一人者が妖怪役で出演! 最新VFXによるド迫力バトルから、脱力必至の爆笑ギャグまで、サービス満点のお祭りムービーだ。
-
パッチギ!
制作年:2005年1月22日(土)公開
『ゲロッパ!』の井筒和幸監督が撮り上げた最新作は、60年代の京都を舞台に若者たちの成長を描いた青春群像劇。日本人と在日朝鮮人の高校生が巻き起こす事件を中心に、若者の普遍的な純粋さや、恋愛、葛藤をダイナミックに描く感動作だ。複数のエピソードとシンクロする音楽の使い方も印象的。
-
蛇イチゴ
制作年:2003年9月6日(土)公開
是枝裕和作品などで助監督を務めてきた西川美和の初監督作。これがデビューとはとても思えない腰のすわった演出で、放蕩息子の帰還がある家族の亀裂をあからさまにする情景を見つめる。
-
ゲロッパ!
制作年:2003年08月16日(土)公開
毒舌評論家としてもおなじみの井筒和幸監督が放つ人情コメディ。収監を目前に控え、引退を決意した組長のために、ソウルの帝王ジェームズ・ブラウンの誘拐を目論む子分たちの奮闘劇を、錯綜する群像模様も交えながら追いかける。どこか、わびしい雰囲気の中、それでも“やるぞ!”と息巻くヤクザたちの姿が、黒人音楽と不思議なマッチングを見せる。
-
新・仁義なき戦い/謀殺
制作年:2003年2月15日(土)公開
『竜二 Forever』の高橋克典がインテリ・ヤクザを好演するアウトロー活劇。頭脳派の弟分と武闘派の兄貴分。ふたりの友情と訣別を軸に、激化する跡目争いの行方を硬質な叙情で描き切る。
-
金融破滅ニッポン・桃源郷の人々
制作年:2002年9月7日(土)公開
『ナニワ金融道』の青木雄二が書いた小説を『殺し屋1』で知られる三池崇史が監督した一攫千金ムービー。個性俳優たちを揃え、裏社会に生きる人々をパワフ、かつ痛快に描く。
-
新・仁義の墓場
制作年:2002年6月22日(土)公開
「荒ぶる魂たち」に続く三池崇史監督の最新作。親分を撃ったことから、壮絶な自滅を辿る一匹のヤクザの生き様を、破天荒な描写の連続でえぐり出す。主演、岸谷五朗が新境地を披露。
-
殺し屋1
制作年:2001年12月22日(土)公開
山本英夫原作の人気コミックを鬼才、三池崇史が映像化。真性マゾの極悪ヤクザと泣き虫の殺し屋の対決を、凄じいバイオレンスとともに描く。前者に扮した浅野忠信の狂気の怪演は圧倒的!
-
殺し屋1
制作年:2001年12月22日(土)公開
山本英夫原作の人気コミックを鬼才、三池崇史が映像化。真性マゾの極悪ヤクザと泣き虫の殺し屋の対決を、凄じいバイオレンスとともに描く。前者に扮した浅野忠信の狂気の怪演は圧倒的!
-
ビジターQ
制作年:2001年3月17日(土)公開
グシャグシャに壊れまくった中流家庭が、鮮やかな再生を遂げるまで。超シリアスな題材を、鬼才、三池崇史がドライブ感たっぷりのビデオ映像の横行で描ききった渾身の力作。
-
DEAD OR ALIVE・犯罪者
制作年:2000年5月20日(土)公開
日本版「ヒート」ともいうべき見ごたえタップリのハード・アクション。哀川翔と竹内力というふたりの個性派が、それぞれ追う者と追われる者に扮し、激しい激突を繰り広げる。
-
リング2
制作年:1999年1月23日(土)公開
次々にダビングされ広まっていく、呪われたビデオテープの謎を描いた人気ホラーの続編。前作のスタッフが再結集し、心の奥底に染み込むような恐怖の世界を作り出している。
-
岸和田少年愚連隊・望郷
制作年:1998年9月26日(土)公開
第2作「…血煙り純情篇」に続き三池嵩史監督が手がけた人気シリーズ第3作。今回は、主人公リイチの小学生時代にスポットを当て、破天荒な父親の生き様と共に描いていく。
-
中国の鳥人
制作年:1998年6月6日(土)公開
「トキワ荘の青春」以来となる本木雅弘の主演作は、椎名誠原作のヒューマン・ドラマ。中国雲南省の小さな村を訪れたビジネスマンが、現地の伝説に触れ自分を見つめ直していく。
-
蘇える金狼
制作年:1998年2月21日(土)公開
松田優作&村川透のコンビ作として知られるハードボイルドに、「傷だらけの天使」の真木蔵人と「凶銃ルガーP08」の渡辺武監督が挑戦。現代的な趣向も盛り込んだ悪漢物語だ。
-
HANA-BI
制作年:1998年1月24日(土)公開
周囲の者の死を受け入れていく男の決意を描いた、北野武の監督作品。暴力と乾いた笑い、詩情や哀切さなどのエッセンスが込められた物語は、北野作品の集大成といえそうだ。
-
岸和田少年愚連隊・血煙り純情篇
制作年:
中場利一の自伝的小説の映画化第2作。前作のナインティナインに代わって、吉本興業の新星、千原兄弟が主演に当たっている。リイチとユウジは、高校を卒業してもケンカに明け暮れ、リイチの恋人リョーコは美容院で働き始める。ある日、元同級生の美女ナホミに愛を告白されたリイチは、成り行きで彼女と付き合い始める。ショックを受けたリョーコは長かった髪を切り落とし、ユウジもすっかり覇気のなくなったリイチに絶望してしまう……。ケンカのハードな描写の一方で、成長していく男女の青春ドラマがしんみりと展開。その中にもしっかり爆笑
-
狼の眼
制作年:
とある郊外の街で、ゴルフ場建設をめぐり推進派と反対派が対立する。スナックの雇われマスターとしてこの土地にやって来た寡黙な青年、亮は、両親が誰かも知らない孤児だった。そんなある日、23年前に生き別れたヤクザな兄、勝が彼の前に現れる……。二大勢力の抗争に巻き込まれる兄弟の運命を描く異色のハードボイルド。映画は乾いた緊迫感と兄弟の情愛をにじませながら、クライマックスの荒々しい銃撃シーンにたどり着く。内なる野性に目覚める主人公に扮したモデル出身の鈴木一真、酒浸りの兄を生々しく演じた大和武士の存在感もともに圧
-
アンドロメ
制作年:
【注目の三池崇史監督作でSPEEDが映画デビュー!】 絶好調の4人組SPEEDが、初主演を果たしたSFサスペンス。パソコン内にバーチャルな存在として復活した少女をめぐる恋と友情を、スリルたっぷりの設定で描く。
-
BLUES HARP
制作年:
【注目監督の骨太な演出が冴える、大胆不敵な青春ドラマ】 豪快な演出と精緻な叙情が混在する、魅力あふれる青春映画。生きる目的をみつけた青年と、彼にひかれるヤクザとの危険な友情を、「アンドロメディア」の三池崇史監督が描く。
-
サラリーマン金太郎
制作年:
【監督は活劇派、三池崇史超アグレッシブな金太郎が登場】 元暴走族という意表を突いたビジネスマンの型破りな活躍を描くTVシリーズの劇場版。地方に赴任した主人公が、ライバル会社の悪行に大爆発。気合いの入った“決着“を見せる。
-
富江replay
制作年:
【貞子に匹敵するホラー界の新ヒロイン、再び暴走!】 肉体を切断されても、そこから増殖する悪魔的な少女。周囲の人間に破滅をもたらす彼女の凶行を、ショッキングな見せ場とともに描く。戦慄の特殊効果シーンから目が離せない。
-
オーディション
制作年:
【シンデレラは狂気の美女!?暴力的な愛を描く衝撃作】 「DEAD OR ALIVE・犯罪者」で高い評価を得た三池崇史監督が放つサイコ・スリラー。危険な愛にのめりこんでしまった中年男の悲劇を、痛々しい描写とともに鮮烈に描く。
-
ホワイトアウト〈2000年〉
制作年:
【“白い地獄“を生き抜け!要塞と化したダムでの攻防】 一寸先の視界が閉ざされる猛吹雪のダムを舞台に、死んだ親友との約束を守ろうとする若者の死闘が展開。過酷な気象状況のロケをやり遂げた織田裕二の“男気“が熱い1本だ。
-
日本製少年
制作年:
1990年代日本の精神的廃墟のなかでもがく青春像を描く、インディペンデント・フィルム。父親を殺そうとした過去を持つ田中大和。説明不能の衝動から事件を起こした大和は、浦安の安アパートで孤立していた。バイト探しを続ける彼は、池袋の駅前でティッシュを配る少女・薫と出会う。一瞬の内に互いの孤独と絶望感を感じ取る二人。薫の心臓にはペースメーカーが埋まっており、間もなく切れる電池の交換を拒否している。薫の事務所は売春とトルエンの売買を本業とし、社長の松浦は少女たちを奇妙な家族的雰囲気でまとめていた。破滅の道行き
-
sWinG maN
制作年:
【俺に何が起きたのか!?心の“揺れ“をリアルに描く】 自己を見失った男の心のさまよいを、「GLOW・僕らはここに…。」の俊英、前田哲がリアルに描写。思いどおりにならない現実に対する、現代人のいらだちを切り取っていく。
-
天国から来た男たち
制作年:
【「漂流街…」の吉川晃司主演これが三池流刑務所物語】 「ビジターQ」以前に完成していた三池崇史監督作品。フィリピンで無実の罪で投獄された商社マンが、刑務所でのびのびと生きる囚人仲間たちと脱出を企てる。遠藤憲一の怪演は一見の価値あり。
-
RED SHADOW・赤影
制作年:
【“SF“組キャストも集結!中野流“忍者“ムービー】 「Stereo Future」の中野裕之監督による大胆不敵な新型忍者活劇。麻生久美子から舞の海までビビッドなキャスティング&切れ味鋭いアクションで、時代劇のイメージをリニューアルする。
-
援助交際撲滅運動
制作年:
【怪優、遠藤憲一、大暴れ山本英夫原作の過激活劇】 同名コミックを原作に、援助交際する中年男を撲滅しようとする女子高生と、援助交際する女子高生を撲滅しようとする中年男との激烈な“一騎打ち“を、疾走感あふれる映像で描く。
-
ソウル〈2002年〉
制作年:
【長瀬智也が韓国に殴りこみ! 銃弾も凄まじい日韓活劇】 TOKIOの長瀬智也が映画初挑戦を果たした韓国ロケによる刑事アクション。ソウルで現金輸送車強奪事件に巻き込まれた日本人刑事が犯人を追う様を、派手な見せ場の連続で見せる。
-
SABU/さぶ
制作年:
【正攻法の三池演出が山本周五郎の世界を紡ぐ】 5月に放映されたTV作品が、監督三池崇史のディレクターズ・カット版として復活。地に足のついた演出で、刑務所の中と外に引き裂かれた青年ふたりの友情をしっかりと見つめている。
-
マッスルヒート
制作年:
【共演は哀川翔、加藤雅也!ケイン・コスギが主演初挑戦】 ケイン・コスギが初主演したハード・アクション。舞台は無法地帯と化した近未来の東京。特殊任務についた元米軍特殊部隊兵がマフィアに連れ去られた相棒を奪還するべく死闘を繰り広げる。
-
着信アリ
制作年:
【これでもか!これでもか!! 本気ホラー、見参】 辣腕、三池崇史が初めて本格ホラーに挑戦。アクロバティックな“配球“イメージのある同監督だが、ここではストレートど真ん中の豪速球を投げつけ、観客のド肝をぬく。ケータイが紡ぐ呪いのチェーン・リアクションの行方を、容赦ない描写の連続で明るみにする。柴咲コウのなりふり構わぬ絶叫演技はド迫力もの。さらに吹石一恵の“最期“もかなり衝撃的だ。
-
パローレ
制作年:
【アノ人気お笑いコンビが 毒々しいユーレイに挑戦!】 『パコダテ人』『ガキンチョ★ROCK』と精力的に作品を撮り続ける前田哲監督の最新作は、人気お笑いコンビ“くりぃむしちゅー“の有田哲平と上田晋也を主演に撮り上げた異色の“幽霊“映画。夜な夜な幽霊たちが集まるという架空のクラブを舞台に、ゴーストに扮した有田と上田が、普段バラエティで見せる毒々しい持ち味そのままに、ドラマを繰り広げる。
-
援助交際撲滅運動地獄変
制作年:
山本英夫、こしばてつや共著による同名コミック映画化作品の続編。前作に引き続き遠藤憲一が主演、バトルを繰り広げる相手役に人気AV女優の蒼井そらが扮している。人に言えない欲望を満たす風俗サロンを取り仕切るアオイには、過去に犯された経験があった。ある日、そのサロンに店長の友人だという男が現れ、店を貸し切りたいと要求してくるが……。
-
THE JUON/呪怨
制作年:
【東京のアメリカ人を襲う怨霊の家】 『スパイダーマン』のサム・ライミ監督が直々に再映画化を推進した『呪怨』のハリウッド・リメイク。都内のスタジオ内に“呪いの家“のセットを建造し、ハリウッド・スターを招いて撮影を実施。転勤や留学で東京を訪れたアメリカ人たちが、伽椰子&俊雄の怨念に呪い殺されていく様を描く。
-
鉄人28号
制作年:
【あの有名ロボットが復活した 】 横山光輝原作の、日本の古き良きロボット・イメージにもなっている人気キャラクターが実写で復活。科学者であった父親の遺志を受け継ぎ、平和のために戦闘ロボットに乗り込む少年の勇気を描き出す。共に闘う少女科学者に蒼井優、敵役に香川照之が扮するなどイキなキャスティングだ。
-
乱歩地獄
制作年:
【浅野忠信、4変化の術 】 江戸川乱歩の小説4編を映画化したオムニバス作品。全編に渡って浅野忠信が出演し、明智小五郎が謎を解く『鏡地獄』『芋虫』は従来通りの乱歩ワールドながら、前衛的な風景で圧倒する『火星の運河』と、狂気とユーモアがセッションする『蟲』が異彩を放ち、独特の余韻をもたらす。
-
県庁の星
制作年:
【織田&柴咲、白熱の演技合戦】 『踊る大捜査線 THE MOVIE2…』以来となる織田裕二の主演映画。エリート県庁マンが研修先のスーパーマーケットで出逢った年下のパートタイム女性から“意識改革“の手ほどきを受ける姿を、新鮮な表情を多数見せながら好演。
-
陽気なギャングが地球を回す
制作年:
【ロマン溢れる前代未聞の犯罪計画が始まる!】 今最も注目されている若手人気作家・伊坂幸太郎のサスペンス小説を映画化。奇妙な能力を持つ個性的な4人の男女が企てた犯罪計画が、巧妙な仕掛けとロマンチックな展開で怒涛の疾走をみせる。豪華実力派キャストの競演も見どころだ。
-
龍が如く 劇場版
制作年:
【人気ゲームを“世界の三池崇史“が映画化!】 話題の大人向け任侠アドベンチャー・ゲームを、三池崇史が実写化したドラマチックなバイオレンス映画。神室町と呼ばれる架空の歓楽街を舞台に、10年の刑期を終えて出所した元ヤクザと、行方不明の母親を捜す少女の行動を軸に、消えた巨額の現金にまつわる謎や、さまざまな人間ドラマが繰り広げられる。主演の北村一輝の鋭い個性がピッタリな作品だ。
-
パッチギ! LOVE&PEACE
制作年:
【何があっても乗り越える! 感動の第2章登場】 在日朝鮮人が抱える問題を背景に、在日朝鮮人と日本人の高校生の交流を感動的に描いた『パッチギ!』の続編が登場。舞台を'68年の京都から'74年の東京に移し、成人したアンソンとキョンジャ兄妹が新たな壁にぶつかっていく様を綴る。アンソンには井坂俊哉、キョンジャには中村ゆりと、新しい顔ぶれで送る、井筒和幸監督による“命“と“愛“の物語だ。
-
ミッドナイトイーグル
制作年:
【極寒の山中で展開する壮絶なサスペンス・アクション】 米軍のステルス型戦略爆撃機、通称ミッドナイト・イーグルが北アルプス山中で姿を消した。搭載されていた特殊爆弾がもしも爆発したら、日本国民は未曾有の危機に陥ることになる……。さまざまな形でこの史上最悪の事件にかかわった人々のドラマを壮大なスケールで描くエンタテインメント大作。雪山での大迫力のアクション・シーンも見どころだ。
-
ヤッターマン
制作年:
【あのヤッターマンがついにスクリーンに参上!】 タツノコプロダクション製作の名作アニメ『ヤッターマン』の実写版が登場!悪巧みばかりしているドロンボー一味と戦うヤッターマンの活躍をコミカルに描く。TVアニメシリーズでお馴染みとなったキャラクターやギャグ、そしてビックリドッキリメカが実写版でどのように映像化されるのかが見どころだ。櫻井翔と福田沙紀のコンビが主演を務める。
-
容疑者Xの献身
制作年:
【隠される事実、解明される謎…『ガリレオ』最新作】 TVドラマ化もされた『探偵ガリレオ』シリーズの1作で、直木賞受賞作でもある東野圭吾の同名小説がついに映画化。天才数学者である石神と、物理学者・湯川&内海刑事コンビの壮絶な頭脳合戦の果てに待っていた衝撃的な結末とは?福山雅治、柴咲コウ、北村一輝らドラマ版キャストに加え、天才的頭脳の持ち主・石神役で堤真一が参加している。
-
能登の花ヨメ
制作年:
【能登の大自然を背景に描く、家族の信頼と絆】 挙式を前に、都会から未来の姑の住む能登を訪れた花嫁の奮闘を通じて、家族の信頼と温かさを描く感動のドラマ。震災の記憶と爪あとが残る能登を舞台に、田中美里、泉ピン子、内海桂子ら演技に定評のある演技陣を迎え、自身も阪神大震災で親族を失った白羽弥仁監督が、地元に根ざしてたくましく生きる人々のひたむきな姿を繊細なタッチで捉える。
-
真夏のオリオン
制作年:
【壮大な規模で描く戦記エンタテインメント】 池上司の戦記小説『雷撃深度一九・五』を『亡国のイージス』の作家・福井晴敏が脚色。、第二次世界大戦末期の日本潜水艦と米駆逐艦の壮絶な戦いと、そのなかで生まれた人々の絆を描くアクション・エンタテインメント。玉木宏、北川景子、堂珍嘉邦、益岡徹らバラエティに富んだキャスト陣を繊細な人間描写に定評のある篠原哲雄監督が率いている。
-
アマルフィ 女神の報酬
制作年:
【全編イタリア・ロケで贈るエンタメ超大作】 イタリアで起こった日本人少女誘拐事件。テロか、金目当てか?犯人の要求もわからぬまま時間だけが過ぎていく中で、外交官・黒田が見た“事件の全貌“とは?世界遺産にも登録されている海岸を持つイタリアの港町アマルフィの名を冠した本格的サスペンス・エンターテインメント。織田裕二、天海祐希、戸田恵梨香、佐藤浩市ら豪華キャストが揃う。
-
のだめカンタービレ 最終楽章 前編
制作年:
【ふたりはどうなる? いよいよフィナーレ!】 日本中にクラシック・ブームを巻き起こした人気TVシリーズが、全2部作による劇場版でフィナーレを迎える。ヨーロッパ4ヵ国ロケによる破格のスケールで、のだめと千秋の音楽的成長と恋の行方が綴られる。パリに向かったのだめと千秋は、すれ違う日々。ついに共演の機会が生まれるが、あえなく夢と散ってしまう・・・・・・。怒涛のエンディングに向かって最後の物語が始まる。
-
のだめカンタービレ 最終楽章 後編
制作年:
【“のだめ“と千秋先輩のヨーロッパ修業記も遂に見納め】 二ノ宮知子の同名コミックをドラマ化、クラシックブームに拍車をかけた大ヒットシリーズの映画版後編。パリヘ留学した変態ピアニスト野田恵と、貧乏オーケストラの常任指揮者となった千秋真一の異国での奮闘と音楽家としての成長、そしてふたりの恋の行方を描く。フランスやオーストリアなどで撮影された映像と本格的な演奏シーンが圧巻。
-
STOP THE BITCH CAMPAIGN 援助交際撲滅運動
制作年:
【伝説のカルト・シリーズが4年ぶりに復活!】 4年に1度製作されてきた怪作シリーズの第3弾が登場。亡き妹の復讐を誓う女と、“援助交際撲滅運動“と称して女子高生を食いものにする謎の男の過激なバトルの結末は?超美形のセクシーアイドルRioが主演を務めるほか、本シリーズには欠かせない遠藤憲一も出演。前作を上回るテンションで都市伝説となった男“エンボクのクニ“を演じる。
-
ステキな金縛り
制作年:
【オールスターキャストで贈る三谷幸喜最新作】 『ザ・マジックアワー』に続く三谷幸喜監督の新作。三流の女性弁護士が、事件の唯一の目撃である幽霊の落ち武者の協力を得て、殺人罪で起訴された男の無実を証明しようと奔走する様がコミカルに描かれる。三谷監督のもと、深津絵里、西田敏行、阿部寛、竹内結子、浅野忠信、中井貴一ら豪華俳優が集結。そのオールスターキャストの競演も注目だ。
-
アンダルシア 女神の報復
制作年:
【織田裕二=黒田康作が再びスクリーンに】 映画『アマルフィ』、TVドラマに続いて織田裕二が外交官・黒田康作を演じるシリーズ第3弾。スペイン北部に位置するアンドラ公国で起こった日本人投資家殺害事件。調査のため現地を訪れた黒田が、巨大な国際犯罪の闇に立ち向かう。黒木メイサが物語のカギを握るエリート銀行員を、伊藤英明が黒田と同じ事件を追うインターポール捜査官を演じる。
-
犯人に願いを
制作年:
カメラマンの瀬島が突然、意識不明となり、その場にいたスタイリストのあゆみが参考人として室町署に呼ばれる。担当するのは激しい思い込みと正義感から罪もない一般人を次々と罪に陥れる“誤認“の田中と、“予断“の加藤の二人の刑事。彼らは任意の名目で、時間無制限の事情聴取を始める。しかし、それは心理的拷問と言うべきものだった……。「シャブ極道」の細野辰興監督が、狂気が生み出す極限状況に迫る。
-
のぞき屋 NO ZO KI YA
制作年:
『ヤングサンデー』連載の人気コミックを映画化。探偵社よろしく、のぞきを商売とする“のぞき屋“に舞い込む二つの不思議な依頼。一つは高校生の娘レイカをのぞけという父親からのものであり、もう一つは、自分自身をのぞいて欲しいという一人暮らしの女性・加奈子からの頼み。さっそくメンバーの聴、見、スマイルはハイテクを駆使したのぞきにとりかかるが、仕事を続けるうちに、見がターゲットであるレイカに惹かれてしまう。一方、聴も加奈子への愛を気づき始めていた……。
-
アンドロメディア
制作年:
人気グループ・SPEED(2000年3月解散)が初主演を果たしたSFファンタジー。CGを多用して描くスリリングなドラマに、切ないロマンスを絡ませて描く。舞は幼なじみのユウに淡い恋心を抱いている普通の女子高生。同級生のリカと洋子、メール友達のナオと楽しい毎日を送っていた。そんなある日、彼女は交通事故で他界する。悲しみに暮れる天才プログラマーの父は、研究中のプログラムで舞の脳をコンピューターに移し、舞をアイとしてネット上に蘇らせることに成功する。だが、世界征服をたくらむデジタルウェア会社が、このプログラ
-
映画 サラリーマン金太郎
制作年:
同名人気TVドラマシリーズを、辣腕・三池崇史が映画化した痛快作。ヤマト建設に勤務する元暴走族の豪快サラリーマン・矢島金太郎が東北営業所に赴任。やはり豪放な所長、伊郷洋造の下で悪戦苦闘しながらも、市民ホール増改築工事の入札にこぎつける。ところがヤマトが本命に決まりかけた談合の席で、暴力団をバックにつけるライバル会社、芝幡工務店がヨコヤリを入れてきた……。前半ではドラマのテイストを踏襲しながらも、金太郎がかつての仲間を率いて殴りこみをかけるクライマックスでは三池らしいハード・バイオレンスがたっぷり。山崎
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram