
ワン・シュエチー
ワン・シュエチー 出演映画作品
-
ボルケーノ・パーク
制作年:2020年11月20日(金)公開
『トゥームレイダー』や『エクスペンダブルズ2』のサイモン・ウェスト監督が放つ、火山テーマパークを襲う大噴火を描いたパニックアクション。活火山の上に立つ火山のテーマパークで、噴火の前兆を察知した火山学者とその娘、実業家らの戦いを描く。主演は『孫文の義士団』のワン・シュエチー、共演に台湾出身のハンナ・クィンリヴァンなど。
-
ヘリオス 赤い諜報戦
制作年:2016年1月9日(土)公開
韓国の人気グループSUPER JUNIORのチェ・シウォンなどアジアのスターが競演したサスペンス・アクション。小型核兵器を巡って巻き起こる怪盗団、香港警察、中国公安、韓国政府の四つ巴の対決をスリリングに描く。『コールド・ウォー 香港警察二つの正義』でデビューを飾ったリョン・ロクマンとサニー・ルクのコンビが監督を務める。
-
運命の子
制作年:2011年12月23日(金)公開
『さらば、わが愛/覇王別姫』『北京ヴァイオリン』の名匠、チェン・カイコー監督による歴史ロマン。中国で2000年以上に渡って語り継がれ、京劇としても高い人気を博す『趙氏孤児』の初映画化で、一族を皆殺しにされる中、たったひとり生き残った遺児の辿る数奇な運命を描く。グォ・ヨウ、ファン・ビンビンら中国を代表するスターの共演も注目。
-
レイン・オブ・アサシン
制作年:2011年8月27日(土)公開
『レッド・クリフ』シリーズの名匠ジョン・ウーと『シルク』などの脚本家スー・チャオビンが共同監督を務める武侠アクション大作。ミシェル・ヨーとチョン・ウソンに加えてバービー・スーにショーン・ユーなど中国、韓国、台湾、香港のスターが大集結。運命に翻弄されるふたりの男女と、並外れた武功を持つ刺客たちが織り成す壮大な物語が描かれる。
-
孫文の義士団
制作年:2011年4月16日(土)公開
アクション俳優ドニー・イェンや『花の生涯 ~梅蘭芳〈メイランファン〉~』のレオン・ライ、『PROMISE』のニコラス・ツェーら香港の人気俳優が顔を揃えた歴史劇。20世紀初頭の中国を舞台に、近代化を影で支えた戦士たちのドラマがダイナミックに展開。『アクシデンタル・スパイ』のテディ・チャン監督が、知られざる英雄たちの物語を熱気とともに活写。
-
花の生涯 ~梅蘭芳〈メイランファン〉~
制作年:2009年3月7日(土)公開
チェン・カイコー監督が『さらば、わが愛 覇王別姫』以来15年ぶりに京劇を題材にした時代劇。実在した女形の名優メイ・ランファンの波乱に満ちた半生を描く。主演のメイ・ランファンにレオン・ライ、京劇の男形を演じ、彼と恋に落ちる女優にチャン・ツィイー。メイ・ランファンの人生を大きく変える日本軍中佐役で安藤政信が出演している。
-
太陽の少年
制作年:1997年04月05日(土)公開
文化大革命さなかの1970年代、北京。政治闘争に明け暮れる大人たちを尻目に、ワンパク少年のシャオチュンは学校をさぼり遊び回っていた。そんなある日、彼は勝手に忍び込んだ他人のアパートで、写真の中の年上の少女に一目惚れ。その美少女ミーランはすぐに仲間内のアイドルとなるが、シャオチュンの思いは届かず彼女は兄貴分イクーの恋人になってしまう……。「芙蓉鎮」「紅いコーリャン」などで知られる中国の実力派男優チアン・ウェンの監督デビュー作。悪友たちとケンカやイタズラを繰り返す少年の淡い恋を、逆光を巧みに生かした映像美でみずみずしく切り取っている。
-
大閲兵
制作年:
中国第5世代の代表格、チェン・カイコーの「黄色い大地」に続く第2作。国際的に注目された処女作は中国上層部の不評を買い、本作では1984年の建国35周年記念パレードに参加した空挺部隊の行進訓練というテーマが与えられたが、チェン・カイコーの一流の映像美が横溢する佳作に仕上がっている。天安門前広場のわずか96歩の行進のため、半年間にわたり来る日も来る日も歩き続ける兵士たちと教官。彼らはそれぞれ悩みや欠点をもつ等身大の人間として描かれ、国威発揚映画にはなっていない。広大な訓練場を空撮で延々と映し出すタイトル
-
戦場に咲く花
制作年:
【気鋭の中国人監督が独自の 視点と解釈で迫る、日中戦争】 2作目の『恋人』が昨年の東京国際映画祭で優秀芸術貢献賞に輝いた中国のジャン・チンミン監督のデビュー作。ひとりの日本人軍人の死に隠された真実から、人間の尊厳と戦争の意味を問う。
-
ハイ・ジャック 台湾海峡緊急指令
制作年:
チャン・イーモウが「紅いコーリャン」の翌年に撮った政治サスペンス。台湾政財界の大物の乗った飛行機が台北からソウルに向かう途中、ハイジャックされる。機は中国の空港に緊急着陸、台湾と中国は秘密裏にホットラインを開設し事件解決の作戦を開始するのだが……。チャン・イーモウ作品としては安易な映像作りが目立ち、いかにも商業的要請に基づいて急いで撮ったという雰囲気が濃厚な作品。
-
ヘブン・アンド・アース/天地英雄
制作年:
【中井貴一が中国語で熱演! 疾風怒涛の歴史大河叙事詩】 『双旗鎮刀客』で知られるフー・ピン、7年ぶりとなる監督作。唐の時代の中国で、25年ぶりに日本に帰るチャンスを得た遣唐使が、皇帝への献上品を抱えるキャラバン隊の隊長の暗殺を狙う様を、過酷な砂嵐を背景に描き出す。危機的状況の中で、奇妙な友情を育んでいくふたりの男を、『壬生義士伝』の中井貴一と『鬼が来た!』のチアン・ウェンが力演。
-
戦争を遠く離れて
制作年:
1956年生まれの第五世代に属する女流監督、フー・メイの独立第1作。かつて八路軍兵士だった顧蒙はすでに老年に達し、悠々自適の生活を送っていた。しかし、抗日戦で死んだと思われていた恋人・雲花がまだ生きているとわかり、彼女を捜して旅に出る……。第10回タシケント映画祭審査員特別賞受賞作。
-
黄色い大地
制作年:
北京出身のチェン・カイコーが、作家カー・ランの小説『深谷回声』をもとに製作。日中戦争の始まった1936年、八路軍の兵士への貧農の娘の恋心をリリカルに描いたもの。全編が素朴で哀切きわまりない古謡に彩られ、まさに心洗われる映像詩に仕上がっている。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram